
①PCが「OS not found」が散発的に出るようになったので、内装の古いSSDを新SSDに替えようとして、クローン作業を無事??に完了した。(作成ソフトはそのように表示して終了した)②優先順位を新ssdに変更してPCを立ち上げようとしたら、突然画面が真っ黒になっていくら待っても立ち上がらなくなってしまった。③インターネットでいろいろ調べていろいろ試みたが、どうしても駄目だったので、既制作済みのシステム修復ディスクで立ち上げを試みたが、(・BIOS設定を外部CDに ・F7を連打)error code:0xc00000e9がでてそれ以上全く進まない。どなたか対策をご教示ください。なお小生のPCはwin7→10→11と更新した古いPCでちなみに修復ディスクは11仕様で作成したものです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
"① 他の PC で作った回復ドライブがありましたので、トライしました。途中までは順調に進行して、うまくいくかと思われましたが、最後の方でエラーがでて、その後全く反応しなくなり、断念。残念!"
→ これは、他のパソコンで作成した 「回復ドライブ」 で、初期化をしようとされたのでしょうか? これは駄目ですね。初期化は 「回復ドライブ」 を作成してパソコン専用になりますので、上手くインストールできなくて当然です。修復機能は Windows 10 に共通の機能ですから、どんなパソコンでも使えますが、ハードウェアの情報を基に作成してある初期化は、そのパソコンだけに使える機能となります。
たまたま上手く行く場合もありますが、マザーボードが同じであるとかが必要ですね。
OS のインストール用 USB メモリを作成して、Windows 10 をインストールして下さい。プロダクトキーは、筐体にシールが貼ってあったようで、それを入力すれば、認証も通りますので、あともう一歩です。頑張って下さい。
クリーンインストールに成功しました。!!!実際にはいくつかの勘違いや不行き届きでやり直しなどがあり、冷や冷やしましたが、最終的には成功しました。これも何から何まで本当にご丁寧なアドバイス!!というよりはご指導のたまもので、感謝、感謝、感謝です。本当にありがとうでした。
No.5
- 回答日時:
①内装の古いSSDを新SSDに替えようとしたいなら、SSDクローンフリーソフトでWindowsや他のプログラムを再インストールせずにSSDにクローンする方法とクローンした後に新しいSSDから起動する方法です。
以下の完全なガイドを参照してください。https://www.diskpart.com/jp/clone/clone-to-ssd-f …
②古いSSDを新SSDにクローンした後、新しいSSDから起動するには、BIOSで優先順位を変更する必要があります。一般的に二つの状況はあります。
状況一:PCが1つのディスクしか保持できない場合は、古いハードディスクを取り外して新しいSSDを取り付ける必要があります。具体的な手順は次のとおりです。
ステップ 1. 電源を抜き、PCからバッテリーを取り外し、電源ボタンを約10秒間押し続けて、残りの電力を解放します。
ステップ 2. ケースカバーを取り外し、マザーボード上の古いHDDを見つけます。ネジを緩め、古いHDDのプラグを抜きます。
ステップ 3. スロットに新しいSSDをインストールして、ネジを締めてブラケットを固定します。
ステップ 4. 最後に、ケースカバーとバッテリーをラップトップに戻します。電源を接続します。
状況二:古いハードディスクと新しいSSDを同時にPCにインストールできる場合は、BIOSに入り、新しいSSDを最初の起動デバイスとして設定できます。具体的な手順は次のとおりです。
ステップ 1. PCを再起動し、起動画面でファンクションキー(ESC、F1、F2、F8、またはF10)を押してBIOSに入ります。
ステップ 2. BIOS設定では、Bootタブに移動し、新しいSSDを矢印キーでリストの最初の位置に設定します。
ステップ 3. 保存してBIOS設定を終了します。
③パソコンを再起動しようとすると、エラー0xc00000e9(予期しないエラー)が発生しました。こんな時はどうすればいいのでしょうか?以下の記事では、エラーコード「0xc00000e9」が表示される時、5つの解決策を紹介します。
https://www.diskpart.com/jp/articles/windows-err …
ご参考になれば、幸いです。ここまでありがとうございました。最後!問題を解決しておめでとうございますヽ(〃'▽'〃)ノ☆!
丁寧なアドバイスありがとうございました。
実際の経過としては、クローンSSDはうまくいきませんでした。クローンがうまくいかなかったのは、クローンソフトが悪かったのか、pc側のソースSddが劣化していたためか、いずれかはわかりませんでしたが、最終的にはクリーンインストールで成功しました。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
お話は了解です。
BIOS でブートデバイスの指定でもできますが、一番問題が無いのが、起動したいデバイスのみを接続しておくことです。既に起動が確認されていて動作しているならは問題はないのですが。そうでない場合は、システムに選択させるよりは問題が少ないと言う訳です。
"いずれにしても新 SSD は clear してしまったし、PC も起動できない今では確かめようがありません。"
→ クローンが上手くできなかった可能性が高いですね。「clean」 とは
Windows のコマンドプロンプトで動作する 「diskpart」 のことでしょうか? であれば、情報は消えてしまっていますね。
"古い SSD は何らかの原因でかなり悪化してしまっていると思います。電源を入れると、必ず、OS not founnd でて、最終的には error code:0xc00000e9 がでてそのまま止まってしまいます。こんな SSD をクローンしてのうまくいくと思いませんが ・・・?"
→ それでは、クローンは無理ですね。まともに起動できない状態では、クローンしてもまともに動くとは思えません、
"PC が起動できない今ではクローン作製を行うことができませんが、何らかの手段があるでしょうか? 仮に別の PC でできたと PC が起動できないので試しようがありません。また仮に別の PC で SSD ができたとしても、その SSD(別の内容のSSD)は、今の PC に立ち上げに使えるでしょうか?"
→ Windows 10 は移植性が高いので、他のパソコンの SSD を使って起動することは可能です。ライセンスの問題は残りますが、起動すること自体は可能でしょう。
"古い PC なのでプロダクトキーはありません。友人の話だとこの場合でもプロダクトキーが必要だと思うとことでしたが ・・・"
→ Windows 7 なら必ずプロダクトキーはあるはずです。それを元に Microsoft は、Windows 7 のライセンスを確認して認証を行っています。筐体のどこかにプロダクトキーに印刷してあるシールが貼ってありませんか? そのプロダクトキーがあれば、他の Windows 10 の SSD をコピー(クローン)して起動し、プロダクトキーの変更を行えば、ライセンスを取得できます。
【図解】Windows 10とWindows 7のプロダクトキーの確認方法
https://datarescue.yamafd.com/check_win_productk …
Windows10 プロダクトキーでライセンス認証をする
https://pc-kaizen.com/windows10-method-of-activa …
"残念ながら回復ドライブはありません。他の PC で作ったものは使えるでしょうか? OS インストールメディアとは?"
→ 「回復ドライブ」 の修復機能は共通で使えますが、初期化のよって OS をインストールするのは、作成したパソコンでしか使えません。これは、個々のハードウェアの情報を基に作成しているためです。
OS のインストールメディアは、下記のように作成できます。Windws 10 も Windows 11 も無料でダウンロードできます。これを使えば、クリーンインストールができます。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
Windows 11 ? USBインストールメディアを作成する方法
https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-instal …
何れも USB メモリを作成したほうが、速度も速いのでインストールも短時間で終了します。Windows 11 の場合は、チェックする部分を回避しなくてはなりませんので、ANo.2 の方法で作成して下さい。
またまたすごく有益なアドバイス&情報重ねてありがとうございます。
①他のpcで作った回復DRがありましたので、TRYしました。途中までは順調1に進行して、うまくいくかと思われましたが、最後の方でエラーがでて、その後全く反応しなくなり、断念。残念!!
②アドバイスに従って、USB インストールmediaを今制作中です。うまくいくことを期待します。
③Windows 7のプロダクトキーがPCの裏で発見できました。ラッキー!!
頑張ってクリーンインストールに挑戦左飛てみます。
No.2
- 回答日時:
① は、状況の説明ですね。
立上げ時に「OS not found」 が散発的に出るようになったということですから、古い SSD が壊れ掛かっているようですね。② では、クローン完了後の操作ですが、これはクローンが完了したら、新しい SSD だけを接続して立ち上げて下さい。古い SSD は外しておくべきです。そうしないと、パソコンは古い方の SSD で立ち上げようとしてしまいます。この点はどうなのでしょうか?
③ は、お使いのパソコンが Windows 7 から Windows 10 を経由して、最終的に Windwos 11 にアップグレードされていて、その Windows 11 で作成した修復ディスクを使って、立ち上げを試みようとしたが、「error code:0xc00000e9」 が出て進まなくなったと言うことですね。
「error code:0xc00000e9」 については、下記のようなトラブルのようです。Windows 11 でも定期用できる内容です。
Windows 10でエラーコード0xc00000e9が表示される原因と対処法
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/0xc …
これは、正常に起動できない訳ですから、クローンをやり直して方が良い気がします。古い SSD から環境を引き継ぎたい場合は、クローンしかありません。
また、この修復ディスクの代わりになるのが、USB メモリの 「回復ドライブ」 です。これは作成されているのでしょうか? 修復ディスクより 「回復ドライブ」 の方が、修復の他に初期化も可能ですから、より活用の範囲が広いです。
Windows 11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …
これが古い SSD で起動したパソコンで、作成できるかどうかですね。初期化では、新しい SSD に OS のインストールも可能です。
ANo.1 さんへのお礼から、
"やり直してみようかと思い、新 SSD をチェックしてみたら、いろいろ調べているうちにクローン情報を消してしまったことに気付きました。PC が全く起動できない今となっては残念ながら再確認することはできません。今はともかく何らかの手段で再起動したいです"
→ これは、クローンが完了したように見えていても、実際は不完全なクローンだったのではないでしょうか? 新しい SSD の内部情報が消えていても、古い SSD はそのまま残っているはずですから、再度クローンを試みてはどうでしょう。
私も、HP の古い Windows 7 のノートパソコンを、Windows 10 にアップグレードし、最近それを Windows 11 にしました。方法は、下記でオフラインでのアップグレードです。
古いPCにWindows11をインストールしよう 誰でも簡単3ステップで非対応PC用インストールメディアを作成 (Rufus を使用)
恐らく Windows 11 のシステム要件には合致していないパソコンを、細工をしてアップグレードしていると思います。古い SSD で再度クローンを行っても、新しい SSD でどうしても起動できない場合は、Windows 11 をクリーンインストールする方法があります。これを行うためには、Windows 11 にシステム要件をパスする OS インストールメディアを作成する必要がありますね。これは、既にアップグレードされているので、お持ちでしょう。
オンラインのアップグレードは、Windows 11 にシステム要件の制限が掛かるので、オフラインでのアップグレードしかありません。また、一度アップグレードしてあるパソコンでは、クリーンインストールする際にプロダクトキーの入力は必要がなかったと思います。
クローンでどうしても新しい SSD から起動できない場合は、「回復ドライブ」 を使ったインストールか、OS インストールメディアを使ったクリーンインストールになりますね。
本当に本当に丁寧なアドバイスありがたくて頭が下がります。
>クローン完了後の操作ですが、これはクローンが完了したら、新しい SSD だけを接続して立ち上げて下さい。古い SSD は外しておくべきです。そうしないと、パソコンは古い方の SSD で立ち上げようとしてしまいます。
こうならないように BIOS設定で外部SSDがpriority NO1に設定したのですが、これではだねだったのでしょうか。別の方から署名の重複も指摘されています。いずれにしても新sddはclearしてしまったし、pcも起動できない今では確かめようがありません。
>クローンをやり直して方が良い気がします。古い SSD から環境を引き継ぎたい場合は、クローンしかありません。
・・・古い SSD はそのまま残っているはずですから、再度クローンを試みてはどうでしょう。
・古いSSDは何らかの原因でかなり悪化してしまっていると思います。電源を入れると、必ず、OS not founnd でて、最終的にはerror code:0xc00000e9がでてそのまま止まってしまいます。こんなSSDをクローンしてのうまくいくと思いませんが・・・?
・pcが起動できない今ではクローン作製を行うことができませんが、、、何らかの手段があるでしょうか?仮に別のPCでできたとpcが起動できないので試しようがありません。また仮に別のPCでSSDができたとしても、そのSSD(別の内容のSSD)は、今のPCに立ち上げに使えるでしょうか??
>また、一度アップグレードしてあるパソコンでは、クリーンインストールする際にプロダクトキーの入力は必要がなかったと思います。
古いPCなのでプロダクトキーはありません。友人の話だとこの場合でもプロダクトキーが必要だと思うとことでしたが・・・
>回復ドライブ」 を使ったインストールか、OS インストールメディアを使ったクリーンインストールになりますね。
残念ながら回復ドライブはあっりません。他のPCで作ったものは使えるでしょうか?OS インストールメディアとは????
________________
いずれにしても今は何らかの手段でPCを立ち上げたいです。
いろいろなアドバイス本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
DVD:使用領域、空き領域ともに...
-
システム修復ディスクはシステ...
-
再セットアップディスク作成ツ...
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
HDD増設しても認識しません
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
Windows2000にてERD(システム...
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
-
wwindows7は起動したが、壁紙っ...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
レジストリ修復ツール
-
HDDの書き込みが遅くて困ってい...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
ノートパソコン(LIFEBOOK AH53...
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
Cドライブに追加割り当てするに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
DVD:使用領域、空き領域ともに...
-
『有効なWindowsインストールが...
-
win10での修復ディスクの作成に...
-
ウォークマンからCDのディスク...
-
タスクマネージャーの左側のデ...
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
ディスク管理で不明扱いのHDD
-
ディスクの書き込み禁止を解除...
-
やってもうた。windows10起動せ...
-
アクティブな時間の最高 XX% ...
-
Windows7のシステム修復ディス...
-
「DISK IO error:status=000010...
-
windowsシステム修復ディスクは...
-
DVDのボリュームラベル
-
マスターディスク形式に変更で...
-
Windows Media playerで3枚組CD...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
おすすめ情報