dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機種が全部違っていても使えるのでしょうか?
また、なにか条件があるのでしょうか?

A 回答 (9件)

基本的には、パソコン本体だけあれば、ライセンス的には大丈夫です。

ただ、液晶ディスプレイ一体型のパソコンの場合は、分離できませんね。その他の、キーボード、マウス、スピーカ、マイク等は、最初についていたものでなくても、インターフェースが合えば使うことができます。

スピーカに関しては、液晶ディスプレイに内蔵されているものを使っている場合は、外付け PC スピーカにすると音質が良くなる場合が多いですね。ヘッドセット等は、よく後から買われるものでしょう。これらは、3.5mm径の 3P か 4P のステレオプラグです。

キーボードやマウスは、USB で本体と接続されている場合は、同じ USB のものなら交換は可能です。ただし、キーボードに特殊なキーがあり、特定の機能を有している場合は、他のキーボードではその機能は使えません。また、今時は PS/2 のコネクタは使わないでしょう(笑)。

キーボードとマウスがワイヤレスの場合、USB レシーバとの通信が専用のため他社の製品は使えないです。レシーバが本体に内蔵されている場合も同様で、純正以外は使えません。他社の製品を使うには、レシーバとセットになった USB のワイヤレスキーボードやマウスにそっくり交換する必要があります。例外は、Bluetooth のインターフェースを用いている場合で、これに対応しているキーボードとマウスなら他社のものでも使用可能です。

ディスプレイは、先ずインターフェースが重要です。パソコン本体とディスプレイの接続には、一般的に Mini-Dsub 15pin、DVI、HDMI、DisplayPort 等が使われていますが、これが一致していることが必要、次にパソコンの出力可能な解像度が、ディスプレイの持っている解像度に合致することが必要です。パソコン側の出力する解像度が、ディスプレイの解像度より低いと、黒枠が周りに表示されるか粗い拡大された表示になってしまいます。特にマザーボードから出ているディスプレイ出力で DVI の場合、シングルリンクになっていると出力が 1920×1200 に制限されますので、2560×1440 等を接続する場合は DisplayPort(又は HDMI) の方が正常に表示できますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
ワイヤレスマウス・キーボードはほとんど機種専用で
Bluetooth のインターフェースに対応しているのなら他社でも使用可能。
ディスプレイはインターフェース・解像度が一致していること。
ということで大丈夫ですか?

お礼日時:2017/06/02 21:25

接続する規格によります。



キーボードが有線のUSB端子なら他のパソコンでもまず大丈夫ですが、PS/2端子なら本体にも同じ端子が必要。また、一部メーカーの無線式キーボードで受信機がパソコン本体に内蔵されているものは他のパソコンでは使えないと思ってください。

ディスプレイも接続端子が合っていれば使えますが、違っていれば変換器が必要だったりします。D-Sub15ピン、DVI、HDMI、DisplayPortがよく使われる端子です。また、15年以上前の富士通・NEC製パソコンは独自規格の端子を使用していた時代があり、これに該当していれば流用は不可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
キーボードがその本体専用だとつかえない場合もあるということですか。
端子を確認しないと変換器も買うことになるということですね!
15年以上前のは無理なんですね
丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2017/06/02 21:18

私はデスクトップパソコン3台、ノートパソコン5台使ってますが、


ディスプレイ、キーボード、マウスも好きな物つなげて使っていますよ。
何の問題もありません。ディスプレイは3台並べて使っています。
ディスプレイを2台で使うと非常に便利です。全部27インチです。
49インチテレビも使えるようにしてます。
工夫して快適に使いましょう。
    • good
    • 1

それってもう、別のパソコンでは?

    • good
    • 2

意味が分からないのですが、他社製品でセット(組み合わせ)するってことですか。


それなら、可能です。全然問題ありません。気を付けなくてはいけないのは、OSに対応しているかどうか、接続規格があっているかどうかです。なにも同じメーカー(セット製品)でないといけないってことはありません。そのほうをメーカーは喜びますが。ご機嫌取りすることもありません。

セットPCを買っても、ほかに必要な機器を増設したいってこともあります。その時に同じメーカーになかった場合、諦めますか。または、壊れて修理に出したいがその期間使えない、それでは困る、ならば、他社製品で間に合わせるしかないですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文章が拙くて申し訳ありません。
組み合わせという意味であってます!
OS規格と接続規格があっているか確認すればいいんですね。

お礼日時:2017/06/02 21:13

大丈夫です…けど、例えばウインドウズ7とかからだと「ワイド画面」に対応してますからね。


だから、横幅の少ないディスプレイで見ても、使いづらくなってしまう。
キーボードは今はほとんどがUSB接続ですから、これはまあ、お好みで。
ただし、OSの指定を守って、対応していないものは(特にWIN10)使わないのがいいですね。
    • good
    • 1

専用のディスプレイとかキーボードしか接続できないPCというのがありますから、それだと他の機器は使えません



そうでなければ、全部使えるのが、ほとんどです
    • good
    • 1

使えますね。


たまにキーボードとマウスがワイヤレスのときに、回線が混在して一方しか動かないということもあります。
    • good
    • 1

基本使えますよ。

出ないと大変だ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/02 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!