
母屋(PCあり)、納屋(母屋の隣)、倉庫(道路の反対側)とあります。
納屋で20Aの薪割り機を使うと、母屋の部屋の電気が一瞬暗くなります。
自作PCの記憶装置にSSDを使っているのですがデータが壊れたりしますか?
また、倉庫で試しに使てもらった所、瞬時電圧低下は起きませんでしたが、倉庫は冬寒く夏しか利用ができませんが、距離?トランス?回線?を変えることで対策できると言うことは、電力会社へ相談することで対策して貰えますでしょうか?
または、個人で何か対策できますでしょうか?
瞬時電圧低下に悩まされている方のアドバイスが頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
倉庫で試しに使ってもらったところ
・・・>倉庫で電動薪割り機を使ってみたら、母屋では瞬時電圧降下が起きななかったのですね。
電動式の薪割り機について知識がないのですが、モーターを使っているのでしょうか。モーターはスイッチを入れた瞬間、定格電流の3倍から10倍くらいの電流が流れますので、同じラインにつながっている電灯が一瞬暗くなったりします。短時間なのでブレーカーが飛んだりはしません。
20Aのモーターは小さくはないのでホントは母屋とは電源系統を分けたほうが良いのです。
PCに対する影響については、余裕のあるPC電源なら影響はないでしょう。電源の整流器の側にも低圧側にも大きいコンデンサが取り付けられていますので瞬間的な電圧変動を吸収してくれます。しかし、余裕のない電源ですと、低圧側に多少の影響がでると思います。12V/5V電源コネクタに空きがあれば、そこにLED(5Vの場合200Ωの抵抗を直列に接続、12Vの場合は1kΩの抵抗)を接続して、瞬時停電を起こして、LEDの明るさが変化するか確認するといいでしょう。
明るさが変化するようであれば、対策をした方が良いでしょう。
対策ですが、電柱から電線を母屋に引き込みそこから、納屋と倉庫に分岐しているのでしょうか?そうなら、納屋へ行っている電線と、倉庫へ行っている電線を入れ替えてもらえば薪割り機を使用したとき母屋の電圧が瞬時降下を起こすことはなくなります。その工事は電気工事店に依頼します。東京電力ではありません。2万円プラス材料費くらいでできると思います。
倉庫の電気は母屋とは別系統で直接電柱から引き込んでいる場合は、上記の細工はできません。
UPSは一つの解決方法ですが、安価なUPSは通常は商用電源から供給し、停電になるとインバータに切り替えるものが多いです。このタイプは商用の瞬時電圧降下を救済することはできません。
常時インバータから給電するタイプは商用電源の電圧変動に影響されることがなく、きれいで安定した電圧を出力します。このタイプは高価です。
No.4
- 回答日時:
UPSで対処する場合でも
電気工事士に一度見てもらった方が良さそうに思えます。
家を建てるときには母屋納屋間で20Aの電流が流れることを想定していない場合に
配線のどこかで発熱して発火する可能性も考えられます。
No.3
- 回答日時:
PCは案外AC100Vの電圧変動には強いです。
電源がスイッチングタイプだからです。いずれにしてもデジタル機器は何の前触れもなく突然壊れます。データバックアップは怠りなく。屋内配線の見直しは電圧変動で再インストールなどが頻繁に必要になってからで遅くないです。結構経費がかかりますから。家では或る時突然物凄い焦げ臭いにおいとともに停電。調べてもらったら配電盤内で電線の接触不良で加熱して焼損。それまでずっと接触不良で使用していたわけだが、電圧変動によるPCの誤動作は無かったです。(だから気付かなかった)。そんなものです。No.2
- 回答日時:
>電力会社へ相談することで対策して貰えますでしょうか?
たぶん無理です。何故なら道路をまたいだ配線は法律で禁止されていますので、電力会社は黙認はしても対応はしてくれないと思います。
瞬断であれば、PCにUPS(無停電装置)をコンセントとの間に入れれば大丈夫だと思います。
http://kakaku.com/pc/ups/
ただの電圧低下であればPCの方で何とかなると思います。ご心配ならUPSを導入されてください。
No.1
- 回答日時:
瞬間電圧低下によりPCが落ちることがあれば、データが壊れることがあるが、PCが動作しているなら問題はないでしょう
どうしても、心配なら、UPSを使うのがよいのではないでしょうか
UPSを使う場合ですが、正弦波のものなら問題はないですが、短形波のものだと、動作しないPCが存在します
母屋と納屋を同じ契約の電気を使っているなら、納屋を別契約にすれば、瞬間電圧低下は起こらないでしょう
新たに契約する場合は、電力会社にご相談下さい。 電気工事が必用になりますから、電気屋さんに工事を依頼してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト LED照明 4 2023/04/20 12:17
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- 熱中症 倉庫業をしています。 私はその中で1番立場が上の人間です。 真夏は本当に暑く倉庫の中は熱がこもって天 5 2022/09/04 06:57
- 団地・UR賃貸 住人さん不動産会社関連の身内? 5世帯しか住んでないマンションに住んでるものです。 ひとつ下の3階に 4 2022/11/14 12:23
- リフォーム・リノベーション 林業やっていて木は使い放題!セルフリフォームをしたい 5 2023/07/06 16:14
- Excel(エクセル) 荷捌作業効率をあげるためのエクセル関数を教えてください。 8 2022/10/07 08:17
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- デスクトップパソコン 液晶一体型のデスクトップpcの温度対策 10 2022/06/03 15:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
-
4
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
ATX電源の電圧について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
7
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
8
パソコンの電源がよく落ちるのは出力電圧が低すぎる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
10
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ノートパソコンを外で使いたい
ノートパソコン
-
12
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
13
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
14
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
15
SSDへの移行がうまくいかない
ドライブ・ストレージ
-
16
液晶モニターによる頭痛の原因。大きさ、フリッカー?
モニター・ディスプレイ
-
17
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
18
手差し印刷が出来ません。
プリンタ・スキャナー
-
19
RadeonにはNVIDIAのShadowPlayみたいなソフトはないのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
ノートパソコンの分解方法(ファンの掃除のため)
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
負荷電流の簡易計算
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
100キロワットってどれぐら...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電線から異音がします
-
電気容量について
-
電源スイッチをONにしたままコ...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
少量危険物の取扱い届出について
-
変圧器のバンクについて
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報