

ASUSの27型液晶モニターMX279Hを使っています。このモニターにしてから目が疲れやすいです。
文書作成のときは、輝度100%(フリッカーを防ぐため)、コントラスト30%、カラーの青を80%にして使ったら、多少目が疲れにくくなったのですが、sRGBモード(輝度、コントラストの設定をいじれない)にしてゲームをしたら頭痛と吐き気がしてきました。ゲームをするときはカラーを変えると見にくくなるので変えていません。輝度、コントラストも調整できないモードにしています。(輝度59%、コントラスト80%)(ゲームはGTA5をやっています。)
以前は三菱の23型グレア液晶モニターを使っていたのですが、そのときも頭痛と吐き気に悩まされていました。
その前は15.6型のノートパソコンを使っていましたが、このときはあまり頭痛に悩まされた覚えはありません。
頭痛の原因は画面の大きさのせいでしょうか?それとも明るさのせいでしょうか?
画面を調整しても、決して疲れにくくありません。液晶モニターを、フリッカーフリーで輝度を落とせる、EIZOのFS2434にすれば改善すると思いますか?
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>モニターとの距離70、80cmくらいの、目の前で使うこと前提で、23.8インチのモニターでは大きすぎるでしょうか?
使い方にもよるので何とも言えませんが、視線移動の多く無い使い方であれば、大きすぎることは無いと思います。
視線移動が多ければ、もう少し目を離してみるとか、椅子の高さを変えて使ってみるのも良いでしょう。
ちなみに自分なぞはモニタと目の距離が30cm位で30インチのモニタを使っています。視界のほとんどをモニタが覆うのですが、個人的にはこのくらいの大きさでちょうど良いとか思っています。
文字を読むか絵を描くかでしか使っていないので、さほど視線の移動が無いのであまり疲れません。
ご回答ありがとうございます。30インチは大きいですね!私は27インチでも大きく感じています。私はゲームとネットサーフィンで使っていますが、ゲームではこめかみの締め付け感が強いですね。
No.6
- 回答日時:
>解像度は同じで、画面サイズが大きいのと、小さいのでは、どちらが眼が疲れないですか?
画面が小さい方が目が疲れません。
理由は、眼球(や首)を動かす事が少ないからです。
大きいモニタを使っていると、眼球の運動が激しくなります。このため目が疲れます。
ある程度モニタから距離を取ると、その眼球の運動が少なくなるので、目が疲れなくなるかも知れません。
ノーパソを使っていて目が疲れにくかったのは、画面が小さいことと視線に比べて画面が十分低い位置にあるからだと思われます。モニタは見下ろすくらいがちょうど良いのです。
ご回答ありがとうございます。
>ノーパソを使っていて目が疲れにくかったのは、画面が小さいことと視線に比べて画面が十分低い位置にあるからだと思われます。モニタは見下ろすくらいがちょうど良いのです。
パソコンラックなので、机の高さを調節出来ません。またモニターも角度は変えられますが、高さは変えられません。
モニターを買い替えるとしたら、モニターとの距離70、80cmくらいの、目の前で使うこと前提で、23.8インチのモニターでは大きすぎるでしょうか?
No.5
- 回答日時:
こちらが参考になりますので、一度ごらん下さい。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUX …
参考URL:http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUX …
No.4
- 回答日時:
>32W/40Wの蛍光灯に替えた方がいいでしょうか?
明るさ云々よりも、インバーター式やLEDのに変えた方が良いでしょう。
部屋の照明のちらつきの方がよっぽど影響を及ぼしているかと。
>27型の液晶モニターで、眼との距離は80cmくらいです。
場合によっては、もう少し離した方が良いかも知れません。
画面の一点だけ見ているなら、もっと近づいても大丈夫ですが……。
>ナナオ(Eizo)の液晶モニターは使ったことが無いですが、ナナオは目に優しいという神話
神話です。
ナナオでも、CG向けのモニタなどは目が疲れにくい傾向はありますが、廉価モデルはパネルは他社と同じなので大して違いはありません。
>ただゲームをする場合は、やはり映像エンジンの違いで酔いやすくなるのでしょうか?
> 輝度、コントラストを落としても発色が悪くならない液晶モニターがあればいいのですが。
そういうのはCG向けになりますが、そのぶん残像がキツくなるのでゲームには向きません。
目に優しいゲーム向けのモニタなど無いと思っていた方が良いです。
ゲーム用と文章用を二つ買って使い分けるか、どちらかを諦めた方が良いでしょう。
ASUSのモニタは実機を何種類か見た(使った)ことがありますが、とにかくまぶしいの一言に尽きます。これは目が疲れると。
文章作成では、輝度を10%程度に落として、青を中心に彩度を落とした設定にした方が良いでしょう。
安い液晶モニタは画面の輝度を落とすとき、
・バックライトLEDのドライブ回路がショボいのでフリッカーが強くなるタイプ
・バックライトLEDの明るさを変えずに液晶自体で暗くするので階調表現がボロボロになるタイプ
があります。
CG向けの高級モニタはバックライトLEDをキチキチに制御して明るさを落とすので、見た目が悪くなることはありませんが、ただしパネル自体の特性や映像回路が正しい階調表現を実現することに振っているため、見た目では残像が残りやすい感じになります。
あまり動きが激しくないゲームならCG入門用くらいのモニタを買うのが良いのですが、FPSだの音ゲーの類はそういうモニタを使うとゲームになりませんので、割り切りが必要です。
ご回答ありがとうございます。
解像度は同じで、画面サイズが大きいのと、小さいのでは、どちらが眼が疲れないですか?
画面サイズを落とすと眼を細めてしまうのではないかと心配です。
大画面でも、視界に占める範囲が広いので疲れる気がします。
No.3
- 回答日時:
目にやさしい、目が疲れないとなるとナナオになりますが。
しかし、この種の問題はたぶんに個人的な要素が原因になりますから自分でメガネをかけるとか何かしないとどうにもならないかもしれません。
少なくとも私はナナオも三菱も使ってますが、モニター画面で頭痛がしたことはないですから。
ご回答ありがとうございます。
度入りPC眼鏡も持っていますが、あまり効果はありませんでした。
今はコンタクトを使っています。
三菱は今使っているASUSよりは目が疲れませんでした。
ナナオに過度な期待はしない方がいいでしょうか?
ナナオも今はLGパネルですが、映像エンジンが優秀で、色温度調整機能が付いていても眼への優しさは、ほとんど変わらないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
とりあえず明るさを15%に落としてみたらいかがでしょうか。
そのモニタで100%は目を潰すだけです。
次に部屋の明るさはどうでしょうか?
ちゃんと明るくしていますか?
暗い部屋で煌々としたモニタを眺めるようなことはしていませんか?
または液晶モニタの位置はいかがでしょうか。
自分の目線よりも下にモニタが来るように配置していますか?
見上げるような位置だと目が乾燥してくるのと、肩が凝って頭痛の原因にもなります。
大きいモニタと目が近い場合は、眼球の運動が激しくなり目が疲れます。
適度に距離を離してください。
それでもダメなら、バックライトでフリッカーの出ないモニタも選択肢となるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
部屋の広さが4.5畳で、照明はナショナルの丸型・スタータ型30W/32Wの蛍光灯を使っています。32W/40Wの蛍光灯に替えた方がいいでしょうか?
目線の高さは、液晶モニターの上部より僅かに低いくらいです。
>大きいモニタと目が近い場合は、眼球の運動が激しくなり目が疲れます。
適度に距離を離してください。
27型の液晶モニターで、眼との距離は80cmくらいです。
ナナオ(Eizo)の液晶モニターは使ったことが無いですが、ナナオは目に優しいという神話を聞いているので、気になっています。
でもナナオも今はLGパネルを使っているんですよね。メーカーを変えてもパネルが一緒なら眼への優しさもあまり変わらないんでしょうか?
ただゲームをする場合は、やはり映像エンジンの違いで酔いやすくなるのでしょうか?
輝度、コントラストを落としても発色が悪くならない液晶モニターがあればいいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フリッカーって本当に眼に悪いんでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
-
4
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
5
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
6
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
7
パソコンの音が片方しか出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
8
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
9
キーボード(パンタグラフの中ゴム)の修理は可能?
マウス・キーボード
-
10
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
11
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
12
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
13
レッツノートは日本製と聞きましたが本当ですか?
中古パソコン
-
14
マウスのホイールクリックの問題(ソフトウェア)
マウス・キーボード
-
15
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
17
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
18
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
19
音声も含めてHDMI変換できるDVI-Dの見分け方
ビデオカード・サウンドカード
-
20
HP レノボ ASUS DELLって・・・
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCモニタの展示が多いお店を教...
-
DFC動作時の意味を教えて下さい。
-
デバイスドライバは削除しても...
-
ピボット非対応のPCモニタは縦...
-
画面モニタの極薄い白い染み
-
キッチンパネルをDIYしたいので...
-
アプリが左側で開くようにした...
-
液晶をスプレー式パーツクリー...
-
出張の際に液晶テレビの電源を...
-
スマホ修理
-
電話機の液晶画面が読めなくなった
-
固定電話機の液晶が見えなくな...
-
パチスロ電源ボックス修理 24V...
-
4Kテレビ液晶 虫・埃の混入の不...
-
PC画面を、ウエットティッシュ...
-
thinkpad T420s とlenovoB59の...
-
TFTとHDの違い
-
モニターの電源がついたり消え...
-
モニタに赤い線が出ました。自...
-
液晶モニタの電源が入らない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dellのモニタスタンドは他のDel...
-
フルHDとWUXGA
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
ピボット非対応のPCモニタは縦...
-
デバイスドライバは削除しても...
-
pcディスプレイの輝度とコント...
-
DFC動作時の意味を教えて下さい。
-
おすすめのモニターありますか...
-
画面モニタの極薄い白い染み
-
液晶のギラつきについて
-
sRGB対応CRTモニタはAdobe RGB...
-
PCモニタの展示が多いお店を教...
-
ディアル・ディスプレイ時のプ...
-
型番の末尾の文字列は何を意味...
-
Destiny2
-
液晶画面の上下で明るさが違う
-
dellのモニターの設定について
-
USB接続のサブモニタがまぶしい!
-
イラスト制作用のパソコンのモ...
-
CRT・ブラウン管モニタは壊れや...
おすすめ情報