
振動でたびたびフリーズしてしまうパソコンを修復するためには
どうすればいいでしょうか?
デスクトップ型のパソコンを使っています。
購入して3年目です。
最近たびたびフリーズするようになり、原因がわからなかった為
内部の清掃やシステムの復元、配線の差し直しなどをしたのですが
それでも状態が改善されませんでした。
ある時、洗濯機の脱水の際にフリーズをしたことがあり
その時にPC本体をさわってみると、かなり細かくですが振動していました。
洗濯機とPCのレイアウトは、PC購入時から変わっておらず
知らず知らずのうちにPC本体にダメージを与えていたのかもしれません。
その後も脱水の際の振動や、近くで物を落とした振動、本体に軽い衝撃を
与えただけで、やはりフリーズすることが判明しました。
ここまではあくまで私の予想なのですが、以上のことから
■PCのフリーズの原因はやはり微細な振動にあると考えてよいのでしょうか?
■この状態を改善するとしたら、内部HDDを新しいものに交換すればよいでしょうか?
それとも他に改善方法はありますか?
その他アドバイス等あればよろしくお願いいたします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ
■PCのフリーズの原因はやはり微細な振動にあると考えてよいのでしょうか?
■この状態を改善するとしたら、内部HDDを新しいものに交換すればよいでしょうか?
それとも他に改善方法はありますか?
・振動でたびたびフリーズということは、マザーボードに何らかの不具合が起きている、HDDがおかしい、OSの不具合の可能性が高いと思います。
・HDDの交換前に、改善策1と改善策2をすることでうまくいくのではないかと思います。
改善策1:CMOS電池交換
・PCケースのマザーボード上にある丸い電池を取り出し&電源コンセントを抜きます
・数分放置し、新しい丸い電池に交換します
改善策2:HDDメンテナンス
・Advanced SystemCare7無料版と検索し、Advanced SystemCare7無料版をダウンロード、インストールします。
・インストールしたら、下記の手順を踏んでください。
・起動→右上(×印)付近にある「詳細設定」を選択→設定のケア欄にあるレジストリ修復、プライバシースイープ、ジャンクファイルクリーン(ゴミ箱以外)の項目に全てチェックを入れる。ディスクデフラグの「断片化が下記の%以上で実行」の所に常時デフラグを選択します。
・終わりましたら、適用→OKを選択します。これにより設定は完了です。
・再度起動→ケア→すべてチェックを入れる
・ケア→ケア欄にあるスキャンを選択→少し時間がかかります。→修復を選択します。→自動的に修復されます。全体が修復されるので、終わるまで待ちます。
・終わりましたら、”PC チェックディスク”と検索し、チェックディスクを行ってください。
・終わりましたら、Advanced SystemCare7をアンインストール。
改善策1、改善策2でダメな場合、マザーボードに何らかの不具合が出ていると思います。
パソコンショップ(PC-DEPOT、ヤマダ電機、ヨドバシ、ビックカメラ等)に見てもらう必要があるかもしれません・・・
大変丁寧な回答ありがとうございました。アドバイスいただいた通り、もう一度配線のチェックを行ってみます。
電池の消耗もあるかもしれませんね。
大変参考になりました。
No.9
- 回答日時:
PCのトラブルの多くは接触不良ですので振動が原因になることは大いに可能性があるでしょう。
HDDが一番にやられているかどうかは可能性でしか言えないでしょう。
s・m・a・r・tを調べられませんか?
耐震のマットを敷くことも重要でしょう。
また各配線に接点復活剤を吹き付けて差し直しをするといいでしょう。
今ではAmazonでも入手可能です。
接点復活剤は振動と直接的な対応では無いですが、接点が弱めなところに振動が加わって接続が切れる可能性もあるので、接点を強力にすることは決して無駄では無いでしょう。
私はkure 2-26を愛用しており、多くのトラブルが治っています。
今では、私はトラブルがなくとも予防で使っていますけど。
No.8
- 回答日時:
■PCのフリーズの原因はやはり微細な振動にあると考えてよいのでしょうか?
ありえない!
あるとすれば↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
振動でフリーズするのではなく、ボードに取り付けられている部品の接触不良です。
メモリ容量・HD容量・マザーの規格とOSが適応しているかを、お調べください!
■この状態を改善するとしたら、内部HDDを新しいものに交換すればよいでしょうか?
それとも他に改善方法はありますか?
HDを変えただけでは、解決しないのでは?・・・
OSの規格に見合った、機器構成にする。
1番の問題は、マザーとCPU+メモリ
HDの容量は、200GBもあれば、十分のはずです。
OSのみであれば、40GBでも大丈夫ですが、インストールするプログラム。
利用の仕方により、HDの容量は、必然的に決まります。
No.7
- 回答日時:
ハードディスクが振動に弱いのは確かですが、そのあなたの場合のフリーズと振動は関係ないのではと思いますが。
洗濯機の脱水の振動がパソコンに伝わるとは、いったいどのような置き方をされてるんでしょうか。
フリーズの原因はメモリーであることが多いです。
メモリーの容量不足とか、きちんと刺さっていとかです。
No.6
- 回答日時:
No1さんのいう通りにHDDは振動に弱いです。
おそらく長時間の振動などでやられた可能性があると思います。
HDDの交換はもちろん、OSのプログラムをSSD(Cドライブ)にデータ用にHDD(Dドライブ)に分割するといいかもしれません。
SSDは振動に強いですが値段がまだ少々高いのがネックです。
ちなみに私はSSD(OSインストール)120G、HDDを1Tにしています。
No.5
- 回答日時:
HDDは電源が入れば常に微細な振動を起こしてますがその振動がPCケースに伝わって不快な音として聞こえる事も有ります。
~PCケースがしっかりした作りの物が望ましいですし固定するHDDブラケットが薄い金属(鉄やアルミ)などですとネジを4つ完全に締めても振動します、或る程度の厚みの有る物やネジ部分にシリコングラメットを挟み込むタイプのHDDブラケット固定のPCケースが望ましいです。それでご質問の洗濯機の振動の事ですがパソコンの設置台に伝わっているのならHDDにも伝わる可能性がありますから長期間使えば故障や経年劣化が早まると思われます。HDDブラケットがシリコングラメットで振動を吸収するタイプやPCケースの足がシリコングラメット大型足などのPCケースを選択すると或る程度は振動を抑制出来てHDDも長持ちをすると思います、それとHDDのケースファンによる冷却も大事です。
No.4
- 回答日時:
>>■PCのフリーズの原因はやはり微細な振動にあると考えてよいのでしょうか?
考えていいと思います。2階から投げ落としても正常動作したという昔のIBMのノートPCであるThinkPadは、HDDを振動から防止するため、さまざまな工夫がされていました。でも、デスクトップPCは、常時、持ち運んで使うものじゃあありませんから、振動には弱いでしょう。
PCには、多くのコネクターや、可動部分がありますから、接触不良が発生して、フリーズってのは十分考えら得ます。
>>■この状態を改善するとしたら、内部HDDを新しいものに交換すればよいでしょうか?
それとも他に改善方法はありますか?
本体に軽い衝撃を与えただけでフリーズするなら、内部HDDを交換してもダメだと思います。そして、内部HDDがいかれているなら、ショックを与えなくてもフリーズすると思います。
ちなみに、私のデスクトップ機は足元に置いているので、たまに軽く蹴っちゃうことがあるんですけど、フリーズなんてしません。
PCの知識があれば、本体を完全分解し、エアダスター等で掃除後に再組み立てすればいいと思いますけど、知識が無いなら、PC業者に頼むか、新しいPCに買い換えたほうがいいと思いますね。
No.3
- 回答日時:
ノートPCは多少の衝撃や振動ででフリーズなどしません。
デスクトップでも原理的な構造は同じです。原因は他にあるのではないでしょうか。ちょうど洗濯機を動かしてたときだったので因果関係があるように錯覚しただけで。可能性があるとすれば常時振動を受け、HDDが読み取りエラーを起こすケースです。でもその程度でフリーズするようなら、乗り物の中でノートPCは使えませんよね。何の衝撃も振動もなかったときにフリーズしたことはありませんか?もし一度でもあったら、原因は別です。HDDとは限りません。No.2
- 回答日時:
脱水機の振動は分かりませんが、その他の「近くで物を落とした振動、本体に軽い衝撃を
与えただけ」でフリーズするのは異常です。
振動や衝撃でPCが動くくらいならわからなくはないですが・・・
HDD交換する前に、衝撃吸収クッションをひいてみて下さい。
これで脱水機の振動も抑えられるはず。(洗濯機にもひくと良いです)
様子見ですね。
素直にHDDだけのような気がしないので・・・・
No.1
- 回答日時:
まずはこれを
http://ascii.jp/elem/000/000/453/453971/
このようにHDDの中身はレコードみたいなもので、振動にとっても弱いです。
もうHDDにはかなりのダメージが有るでしょうから、HDDを交換した上で耐震ジェルマットを敷きましょう。
もしくはどうせ交換するなら、スピードも早くなるし振動に強いSSDにすれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
-
4
PCが勝手に再起動することに本気で悩んでます
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
ドスパラのBTOパソコン(自作PC)って壊れやすくないですか?
BTOパソコン
-
6
HDD内のデータを残して、OSだけを削除する方法
デスクトップパソコン
-
7
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
8
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
9
VersaProでSSD交換→認識しない
中古パソコン
-
10
NECノートパソコンHDD交換注意点
ノートパソコン
-
11
壊れたpcから取り出したHDDのデータを閲覧
デスクトップパソコン
-
12
初めての自作 BIOS起動したがUSBキーボードを認識しない
中古パソコン
-
13
NAS アクセス切断の原因と対策は?
ルーター・ネットワーク機器
-
14
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
15
パソコンがパスワードを要求して開きません
中古パソコン
-
16
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
17
デスクトップパソコンのメモリ交換のため、合うメモリを教えて頂きたいです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンの電源をいきなり抜いてしまいました
デスクトップパソコン
-
20
パソコンの電源が勝手に落ちる、電源が入らない
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報