

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一般に現などの固有振動数は張力の平方根に比例します。
この他、長さと質量が関係しますので、換算するにはそれらの情報が必要です。この関係を利用した張力計の一例を示します。
https://www.mitsuboshi.co.jp/japan/catalog/downl …
「張力 振動数」あたりで検索するといろいろ見つかりますよ。
No.9
- 回答日時:
No5ですが、テンションメータの使い道が知りたいのですよね?
僕も数回しか使ったことがないので、詳しい人がもっといると思いますが、普通は、車のベルトドライブのベルトテンションを計測したり、薄い紙やフィルムをローラで搬送したりするときのフィルムテンションを計測するときに使うと思います。
このとき、車の場合はベルトが緩むと振れが大きくなったりします。またローラ状の紙やフィルムなどのWeb搬送の場合は、材質や厚みの違いや機械条件が狂ってきたときに振れが変わることがあります。
そういうとき、怖いのが固有振動数で振れてしまうことです。その条件の式はNo8さんが書いてくれてます。急激に振幅が大きくなりますからね。そうでなくてもなんらかの機械振動はwebやベルト振動数で検出できます。つまり故障診断や故障予防に利用するのです。
Web搬送制御の場合はテンションローラというのでテンションを与えることが多いのですが、そのテンションを変えたりするときに参考にすると思います。
No.8
- 回答日時:
ANo.3
です。
弦の振動数と張力の関係が知りたいというだけなら、そのように質問してほしいが。
一般には、物理の公式として、
ν=n/(2L)√(T/ρ)
ν:振動数[Hz]
L:弦の長さ[m]
T:弦の張力[N]
ρ:弦の線密度[kg/m]
n:倍数[-]
n=1で基本振動。
ふつうは、n=1,2,3・・・が混ざっている。
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/2-2-0-0/2-2- …
No.5
- 回答日時:
テンションメータで測定するベルトなどのテンション力(N) と、その振動周波数(Hz)だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- Android(アンドロイド) teamsとzoomの必要用件 2 2023/05/09 10:21
- デスクトップパソコン pcの不調(ゲーム) 1 2023/06/18 19:50
- モニター・ディスプレイ 古いモニターに表示されない 4 2023/06/06 09:25
- その他(教育・科学・学問) ニュートンを㎏に変換 6 2022/12/09 10:11
- 物理学 電気について 11 2022/08/22 21:24
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 楽器・演奏 ベースギターのEMG-EZの配線方法 1 2023/05/11 18:06
- 工学 ポンプのINVによる省エネについて 2 2023/06/09 15:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
共振を避けるには…
-
電磁波で物体を冷却できないか
-
1Gの振動
-
VAIOのMシリーズについての質問。
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
弦に固有振動数以外の振動数の...
-
モードとはなんですか?
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
音の気温による振動数と波長の変化
-
この、CDプレイヤー誰かに洗脳...
-
1/3オクターブバンド分析の和の...
-
N→Hzへ
-
ノートPCの振動。原因は?
-
振動の対策
-
強制振動を低減するには
-
物理この問題教えてください バ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
自分の手でするのが下手で満足...
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
良問の風46番の問題って(a)は力...
-
車のトラブル。 ウォーターポン...
-
となりの家の振動が気になって...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
1Gの振動
-
N→Hzへ
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
音響モード・光学モード
-
Apple Watchの振動について
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
-
マンション屋上のアルミ製手す...
おすすめ情報