
Buffalo製の古い外付けハードディスク(HD-H250U2)をWindows7の入ったパソコンに接続したいと思っています.メーカーのHPを見ると,Windows7用のドライバは用意していないようでやり方が分かりません。これまでWindows VISTAで使用していて、そちらでは使えてました。これまでどおりそちらでも使いたいし、Windows7でも使いたいです。
Windows7につなげると、HDからはカシャカシャ電子音は聞こえますが、コンピュータ上にはHDDとして表示されてません。
初心者なので、ネット上で調べてもよくわかりません。
よい方法がありましたら,教えて頂けますでしょうか。お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コンピューター上に認識されていないとの事ですがタスクバーのアイコンでは認識されていますか?認識されていればディスクの管理にも認識されている筈で、コンピューター上に表示されないのはドライブレターが無いからです。
ディスクの管理でそのHDDの上で右クリックしてドライブレターを割り当てればコンピューターに表示されて開く事が出来ます。
No.2
- 回答日時:
No1です 補足します
>先日、子供が30センチほどの高さからHDDをカーペットの上に落としてしまったのですが、
>それの影響もあるのでしょうか。
多少は、あると思います
>このHDDは~それでも壊れることはあるのでしょうか。
回転部分が無いUSBメモリと違って、
モーターなどの駆動部分の劣化も考えられます
No.1
- 回答日時:
>これまでWindows VISTAで使用していて、そちらでは使えてました。
今もVISTAで使えるのでしょうか?
>(HD-H250U2)
製品発売日は、2005/07 中旬のようです
>HDからはカシャカシャ電子音は聞こえますが
何度もスピンアップしているので、故障する予兆や可能性が高いです
使わないほうが良いと思います
1日8時間稼働させた場合で約3年とか、よく言われますが、
自分の体感では、2年~8年です
VISTAで中身を見ることができるなら、
早急にHDD内のバックアップを取ったほうが良いです
早速のご回答ありがとうございます。
VISTAで使用したのを最後に、次はwindows7につないでみたら、できなかったんです。
今はvistaの置き場所から離れてしまっているので、今もvistaで使えるかすぐには調べられません。
先日、子供が30センチほどの高さからHDDをカーペットの上に落としてしまったのですが、それの影響もあるのでしょうか。
このHDDは購入後ずっと使用せず、使用して電源つないだのは、データをおとす数回のことだけで常時電源を入れてることはありませんでした。それでも壊れることはあるのでしょうか。
とにかく、早急にバックアップとったほうがいいのはわかりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
secret driveが表示不可になりました
ドライブ・ストレージ
-
-
4
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
5
パソコンの電源をいきなり抜いてしまいました
デスクトップパソコン
-
6
大容量HDDって壊れやすいのですか?
ドライブ・ストレージ
-
7
パソコンがパスワードを要求して開きません
中古パソコン
-
8
WinDVDの再インストールについて
中古パソコン
-
9
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
10
ブルースクリーンが頻発します。
BTOパソコン
-
11
リカバリーディスク作成はどの程度の時間が掛りますか
中古パソコン
-
12
マザーボードから高周波の異音が
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
14
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パソコン本体にマグネットをつけていて大丈夫?
デスクトップパソコン
-
16
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
17
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
18
テストページが印刷できませんでした!
プリンタ・スキャナー
-
19
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
20
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人データを入れたHDDを初期不...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
Ubuntu12.04 エラーメッセージ...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
デュアルブートしたPCのバック...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
Puppy Linuxをアンインストール...
-
USBメモリにインストールしたub...
-
EmachinesのUSBからのBOOTについて
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
XP 起動画面から先に進まない
-
ヘルプとサポートが消えません
-
rcpができない
-
Knoppix デスクトップにCドライ...
-
同じPCゲームを2つ
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人データを入れたHDDを初期不...
-
内蔵HDDの中身の入れ替え
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
古い外付けHDDをWindows7で使用...
-
LINUX~マウントできない
-
XPの復旧とデータの復元
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
Mumuエミュレータが起動できない
-
Windowsのショートカットキーを...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
AIXルーティング情報について
おすすめ情報