
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSの設定情報はHDD内ではなくM/BのROMの中に書き込まれています。
M/Bをはじめ各ハードウェアの構成が変わったのですから当然BIOSの設定は必要となります。
また旧HDD内にインストールされているOSには旧ハードウェアの情報やドライバーしかインストールされていませんので、旧HDDを起動用HDDとして使っても従来通りには動作しません。
Windowsを起動した時点で各種ドライバーのインストールを求められたりしますし、その後の動作が安定したものになるかは保証されません。
お勧めなのはHDDを新規に購入してそこにWindowsをインストールします。その後旧HDDを内蔵型増設HDDとして接続し、内部の必要データを吸い出すことです。
No.4
- 回答日時:
OS、マザーボード、BIOSの関係については皆さんおっしゃっている通りです。
古いOSが入ったままでは使えません。そのことは別に、今まで使っていたPCが2012年以前の製品なら、古い非AFTのHDDが使われているはずです。もしそうだとすると、今売られているAFTHDDとは互換性がありません。例えば古いHDDにWindowsをインストールして使っても、それを新しいHDDにバックアップを取ったりしても元に復元できません。クローンコピーも同じです。新しく自作するPCへの使い回しはおやめになった方がいいです。
No.3
- 回答日時:
マザーが変わると、OSの入れ直しが必要
運がよければ起動する場合もあるけど、基本的にOSの入れえ直しが必須と思っている方が無難
そのまま起動すると、ブルースクリーンで落ちますからご安心ください
そもそも、OEM製品を自作PCで使うとライセンス違反だけどね
BIOSの設定はマザーによりことなるけど、大半が設定不要
No.2
- 回答日時:
結論からいうと、
新しいパソコン組んだら
HDDも新しいものを一緒に組み込み
古いHDDから、必要なデータを
新しいHDDに移動して、
古いほうはフォーマットなりして
データバックアップ用にしたほうがおすすめですね。
投稿者さんのやり方もいいのですが、
結局、結末は上記のようになると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
使用中HDD,SSDの使い回しは可能ですか?
ドライブ・ストレージ
-
win10の入ったhddを別のpcに挿しては立ち上がらない?
BTOパソコン
-
データ用HDDの別のPCへの乗せ替え
ドライブ・ストレージ
-
4
今使っているSSDを新しいPCでも使いたい
ドライブ・ストレージ
-
5
PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
他のパソコンにDドライブをハードディスクごと移動できますか?
BTOパソコン
-
7
自作pcを作る、hdd,dvdドライブ流用の場合
ドライブ・ストレージ
-
8
外付けハードディスクは使いまわしていいのでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
9
PCのアプリケーションを別のPCに移すにはどうしたらいいのでしょうか?
その他(ソフトウェア)
-
10
自作PCケースの前面の「リセットスイッチ」って・・・
デスクトップパソコン
-
11
使用済み(使用中)ハードディスクの使い回し。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
PCをコロコロ変えたいのですがHDDは使い回しできますか?
その他(OS)
-
13
HDDだけ交換
中古パソコン
-
14
ps4のhddを自作pcのパーツとしてそのまま流用は可能ですか? ps4の方で初期化済みとして。
ドライブ・ストレージ
-
15
SSDからSSDにOS以外のものをデータ移行させたい
Windows 7
-
16
ゲーミングPCについてです。 ryzen5 5600x と ryzen7 3700x だとどちらがお
BTOパソコン
-
17
自作pcについてです CPUとマザーボードを交換して起動したところBIOS画面から先に進みません。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
FDD、CDDドライブ無しの...
-
5
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
6
B's動画レコーダー録画を起動し...
-
7
Windows7でSmartVisionが見れない
-
8
[apache]ブラウザでアクセスで...
-
9
Ubuntu Linuxが起動しないのですが
-
10
USBやP2/Pを認識しなくなった
-
11
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
12
OS10.8で使用可能にしたフォン...
-
13
インストール後再起動せず起動...
-
14
msi USB Windowsインストール
-
15
WindowsMeはUSBにインストール...
-
16
別のハードディスクにOSをイン...
-
17
VT-x非対応のCPUでVirtualBoxを...
-
18
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
19
Snow Leopardへのダウングレード
-
20
ズンビーニのインストール
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter