
今年からプログラミングに挑戦してみようと思いXcode1.5をダウンロードしました。試しにネットでXcodeで検索し、何か参考になるサイトはないか少し見てみたのですが、気になることがあるので質問致します。
自分の場合、Xcodeを起動するとメニューバーがすべて英語表記になっているのですが、参考サイトは日本語表記になっています。
別に問題はないのでしょうか。出来れば日本語表記にしたいのですが、方法はありますか。またこれからXcodeを覚える(プログラミング言語は全く知りません)にあたり、参考サイト,書籍アドバイスがあればお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> また1.5では英語表記が標準で日本語表記には出来ないのでしょうか。
バージョン1.5には日本語ソースが入っていないので、日本語票にできません。
日本語表記にこだわるのなら、Xcode 1.0がMac OS X 10.3ないしMac OS X 10.3がプリインストールされているMacintoshに付属しており、そのバージョンは日本語表記できるので、そちらをインストールすればいいでしょう。現在のXcodeとDeveloper Toolsは、起動ディスク先頭の「Developer」フォルダを捨てることでアンインストールできます。
※Xcodeを含むDeveloper Toolsは、対象ユーザがプログラマなので、通常のMac OS Xソフトウェアと比較すると、かなり不親切な作りになっています。各国語表記などのユーザーインターフェイスに手を加える暇があったら、もっとコアな部分の開発を優先するという考え方なのでしょう。
XcodeとDeveloper Toolsに付属するドキュメントは、最近日本語に翻訳されてものが増えてきましたが、基本的に英語のみです。英文を読解することに慣れておかないと、いずれついて行けなくなりますから、そこらへんも覚悟してください。
再びのご回答有難うございます。
やはり1,5には日本語の表記がなされていないのですね。
自分的にはプロになるつもりは毛頭ないですし、自分が
仕事で使う計算書(単純な計算)を自力で組めたらいいな
程度なので少しずつ勉強できたらなと思っています。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
> 今年からプログラミングに挑戦してみようと思いXcode1.5をダウンロードしました。
Xcodeの最新バージョンは2.2です。
http://developer.apple.com/tools/xcode/index.html
2.2ではメニューなどが日本語表記になっています。
> (プログラミング言語は全く知りません)
残念ながら、C言語の基礎を勉強していないと、とっかかりすらありません。
おすすめの書籍、サイトは
http://homepage.mac.com/mkino2/
です。ほかにもいくつもありますが、ここを起点にして捜してみるといいでしょう。
このサイト主宰者が出している本でも、C言語マスターが前提です。
XcodeはJAVAやAppleScriptでもプログラムを書けますが、どうせいちから覚えるのなら、C言語を覚えておいたほうが、のちのち応用が利きます。
ご回答有難うございます。
当方OS10.3.9ですがXcode ver.2.2は使えるのでしょうか。英文読む限り、2.2はOS10.4からと判断したのですが...また1.5では英語表記が標準で日本語表記には出来ないのでしょうか。
やはりC言語覚えないと無理みたいですね。
少しずつ頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
windowsアップデートの途中でパ...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
Media Go オーディオ再生機器...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
ビデオボード(TEC-1VM)を動かし...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
Realtek high definition audio...
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
intelのグラフィックス・ドライ...
-
コンベンショナルメモリとconfi...
-
Windows7のFlow.exeの用途及び...
-
パソコン買い替え Radeon HD77...
-
VMWarePlayerのドライバ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
Windows7のPCで「建築みつも郎...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
10.4のPowerBook G4 に10.2で再...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
インストール後再起動せず起動...
-
msi USB Windowsインストール
-
NV5900-55K でWin10の起動
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
La!cooda WIZのインストールが...
-
間違ったグラフィックドライバ?
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
Vine Linuxをインストールできない
-
ブルースタックス3が起動でき...
-
RedHat7.3に、BIND 又は DJBD...
おすすめ情報