
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サーバー(Server)サービスを提供するコンピュータ。
パーソナル コンピュータ(Personal Computer 、PC、パソコン)サービスを受ける側のコンピュータにもなるもの。
こういう違いがあります。
一部のパソコン製品にはメモリモジュールのエラー訂正の機能を停止するものがあり、
サーバー向けのエラー訂正機能付きのメモリをそのまま利用できるものがありますが、
一般的にそのような機能はなくサーバー用メモリを【流用】することはできません。
・・・
「R」はNo.1の回答にもあるようにエラー訂正機能を持たせたメモリモジュールであることを示します。
メモリ上のエラーはサーバーではあってはならないことで、そのためにパリティチェックなどを随時行い自動でエラー訂正を行える仕組みになっています。
この仕組みを使えないパソコンでは、メモリに正しくアクセスできず使用できないという事になります。
・・・余談・・・
まあ、メモリスロットの規格は同じなので物理的に挿入可能ですから、
手元に「もの」があるなら突っ込んでみても良いと思います。
うまくすればパソコンがちゃんと認識してくれるかもしれません。
(メモリとして認識されなくても双方とも壊れることはありません)
No.4
- 回答日時:
>サーバー用とは、今、使っているのが、自作パソコンそれに付けていいのでしょうか?通常のPCとは?
あなたは、どのマザーを利用されているのか不明です。
一部は、サーバー、ワークステーション用のマザーもありますからね。
一般的はPCは、サーバーなどで利用するような誤り訂正機能は未対応です。
サーバーとかは、1日24時間の運用を前提となっています。また、重要なものになっていたりしますから、エラーが発生してサーバが落ちても困るのだからECCって誤り訂正の機能がついている。
Registeredは、電気信号の整流・増幅機能です。
24時間運用で年間で数件発生するかどうかのエラーです。エラーでサーバが落ちるなんてことも滅多にありませんけどね。
でも、サーバやワークステーションは、エラーが発生すると困るのでECCがついている。
通常のPCは、サーバにデータなりの要求を行うクライアントPCです。
1日8時間を想定されている。
ECC Registeredは、対応しているマザーでなければ利用出来ません。
ECC Unbufferedは、対応していないPCでも利用出来る場合があるが、ECC機能は働かない。ECCに対応しているマザーでなければECCの機能は使えません。
通常のクライアントPCだとECC Unbufferedのメモリは使えないものも一部はありますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Accessのデータ型の日付/時刻型について 1 2023/04/02 17:03
- PHP PHP MySql 画像を取得 1 2022/06/04 14:05
- HTML・CSS HTMLのdlとul どちらが正しいと思いますか 3 2023/02/23 11:20
- PHP PHP MySQLに画像を直接保存 2 2022/06/05 11:50
- Excel(エクセル) Excelのセル上の日付の不具合 3 2022/05/22 18:20
- HTML・CSS FC2カートのテンプレートでの商品表示について 1 2023/03/02 18:05
- 楽器・演奏 BOSS DD-7の使い方について。 アウトプットのAとB、インプットのAとBどこにどう刺して使うの 2 2022/12/05 17:14
- スポーツサイクル クロスバイクを買おうと考えている初心者です。 少し調べて見た結果 ・GIANT R3 高くなったけど 2 2023/02/25 01:28
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 09:24
- UNIX・Linux マスターブートレコード方式のbiosを使ったシステムでインストールされたlinuxで/dev/sda 1 2023/05/13 21:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
サーバー用メモリとデスクトップ用メモリの違いは何ですか? サーバー用メモリは普通のPCに使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
【内蔵ハードディスクの増設】プライマリ・セカンダリについて教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
ドスパラのBTOパソコン(自作PC)って壊れやすくないですか?
BTOパソコン
-
-
4
自作マザー中古 ドライバインストールディスクなし OSより先?後?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
自作DVDをパソコンで再生するとフリーズする
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
9
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
10
【自作PC】msiのbiosからosのインストール
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
自作pc音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
自作時のIntelソケット、今後のロードマップ
デスクトップパソコン
-
14
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
15
デスクトップパソコンが起動しなくなりました
デスクトップパソコン
-
16
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
17
自作パソコンからBTOパソコンに買い換える際、HDD内のデータを移すことは出来るのでしょうか。
BTOパソコン
-
18
デスクトップとノートパソコンどっちが長寿命ですか
デスクトップパソコン
-
19
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
自作PC用のバッテリー
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリの増設について(スロッ...
-
こちらのノートpcの最大メモ...
-
RIMMのメモリ、C-RIMMについて
-
メモリ増設について
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
デスクトップパソコンのメモリ...
-
Dell Vostro260s の増強メモリ...
-
ASUS U24Aのメモリ16GB化で...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
CPUとメモリーに関して
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
B85M-Kのメモリ
-
ASUSさんのH170-PROのマザーボ...
-
メモリーの取り付けについて、...
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
デュアルチャンネルのメモリス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
メモリ増設(かたい・・・)
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
GPUをマザーボードの上から二段...
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
半挿し状態だったPCメモリの認...
-
パソコンのメモリー増設って、...
おすすめ情報