

数ヶ月前からブルースクリーンに悩まされています。
半年ほど前に自作でパソコンを作ったのですが5~6月ごろからブルースクリーンが多発するようになりました。主にゲームをしているときになるのですが放置しているときや起動時、ネットサーフィンのときにもたまになります。windows更新時にもなることがあります。
OSの再インストールを数回しましたが改善されませんでした。
パソコンのスペックは
OS windows 7 64bit
CPU intel core i5 6500 3.20GHz
マザーボード ASRock B150 Gaming K4
メモリ 4GB×2(DDR4)
GPU NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB
BlueScreenViewの結果も載せておきます
https://gyazo.com/df22df28da95efe0b31b7fe04341b162
足りない情報がありましたら補足しますのでよろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>半年ほど前に自作でパソコンを作ったのですが5~6月ごろからブルースクリーンが多発するようになりました
ブルースクリーンの原因はメモリーであることが多いです。
まだ自作して間もないパソコンですが、メモリーの取り付けが緩んでいるのかもしれません。ダメで元々という気で、一度メモリーを外してホコリを払い再度ギュッ~としっかりと取り付けてみてください。
私も自作したときに似たような経験がありますがそれで治りました。
No.3
- 回答日時:
"ntoskrnl.exe" が原因ですね。
https://www.reviversoft.com/ja/blog/2013/11/how- …
このエラーは、様々な原因があるようで、上記はその一部です。メモリにエラーの可能性がある場合は、メモリチェックをして見ましょう。
メモリーチェック用フリーソフトMemtest86+をUSB起動
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb- …
※1Pass でエラーが出なければ、一応のテストは終了です。エラーが出た場合は、その後1枚ずつテストを行い特定します。エラーのメモリは交換して下さい。エラーがなかった場合でも、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作を保証できます。
あと、メモリの挿し込み状態が不安定になっていて、時折接触不良が発生することもあり、これは 2~3 回抜き差しすると解消することもあります。電極に酸化被膜ができて絶縁状態になってしまうのが原因で、その場合不安定なエラーが発生したりします。また、メモリはスロットに力を入れてしっかり挿し込むことが必要です。
ASRock B150 Gaming K4 は、Windows7 には専用のドライバが必要ですので、結構厄介ではないでしょうか。OS の再インストールを何回もやっておられるということなので、後できるのはドライブの更新程度ですね。
No.1
- 回答日時:
まだ 少し暑いですから ケースの排熱は大丈夫ですか?
パソコンの安定動作の基本は 品質の良いメモリと電源です
その辺は大丈夫ですか?
ゲームなど高負荷を掛けるパソコンには 良い電源を使わないと話しになりません
メーカーは色々有りますが最低限 1万円以上の物をお勧めします
個人的にはシーソニック辺りですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- その他(ゲーム) steamで買っていたハローネイバーがインターネットにつなげて起動したとたんに落ちます。ネットにつな 0 2022/04/07 23:09
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン このスペックでVRゲームを快適に動かすことは可能ですか? 1 2023/02/20 17:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ドスパラのBTOパソコン(自作PC)って壊れやすくないですか?
BTOパソコン
-
自作マザー中古 ドライバインストールディスクなし OSより先?後?
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作DVDをパソコンで再生するとフリーズする
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
6
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
7
【自作PC】msiのbiosからosのインストール
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
自作pc音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
自作pcでゲーム中にブルースクリーンになります・・・
デスクトップパソコン
-
11
自作時のIntelソケット、今後のロードマップ
デスクトップパソコン
-
12
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
13
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
14
デスクトップパソコンが起動しなくなりました
デスクトップパソコン
-
15
自作パソコンからBTOパソコンに買い換える際、HDD内のデータを移すことは出来るのでしょうか。
BTOパソコン
-
16
デスクトップとノートパソコンどっちが長寿命ですか
デスクトップパソコン
-
17
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
自作PC用のバッテリー
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
自作PCが再起動を繰り返します
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
自作パソコンの電源は交列につないでもOK?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
Dell Precision 450 の不調
-
メモリの相性不良の症?
-
重い処理をさせるとPCの電源が...
-
メモリ認識エラーが起動時に毎...
-
メモリー
-
パソコン、再起動すると何故、...
-
自作pcについて。 組み立ててWi...
-
電源ランプはつくがBIOS、HDDが...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
モニタリング going sleep
-
PCの起動時にエラーメッセージ...
-
win10 がブルースクリーンにな...
-
WIN98SE。勝手にリセッ...
-
PC起動時に「プップップッ」B...
-
STOPエラーの原因と対応
-
win10メモリ不具合? windows10...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
パソコンからビープ音がします。
-
内蔵メモリのエラーチェックで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
モニタリング going sleep
-
メモリー
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
突如としてPCが起動しなくなり...
-
赤い点滅とビープ音
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
シャットダウンしない 昨夜から...
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
tmlisten.exe アプリケーション...
-
ブルースクリーンの原因
-
メモリを2本挿すとエラーとなる
-
ガレリアPC 画面応答なし 電源...
-
メモリエラーについて
おすすめ情報