

はじめまして。
win97のMRDBというソフトで開発されたデータがあります。そろそろ新しいパソコンに入れ替えたくてwin xp proに実行型のソフトをインストール。
さてバックアップは?と思ってみたらそれらしい項目がなく、データをコピーしてMDBというファイルを開いても「そのファイルは存在しない」という意味不明なエラーがでてしまいます。
MRDBの移行方法に詳しいかた。どこか参考になるサイトなどございましたら教えてください。
できればその方法も伝授して頂ければ・・・・
宜しくお願いいたします。多分できる人はいないと思いますが・・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「MRDBというソフトで開発されたデータがあり、win98からXPへ移行したい」とのことですが
ご存知のとおり、MRDBには開発版と実行版(ランタイム版)があります。
データは、拡張子MDBのデータベースファイルに複数の表として格納されています。
また、データの操作=プログラムに相当する部分は「処理」と呼ばれて
普通のアプリのように実行形式exeでなく、開発版上では拡張子MEXです。
実行版上では、拡張子MEOです。
さらに、基本的な関数の集合体のFNSファイルと開発者が作成できるFNSファイルがあります。
また、動作環境は開発版、実行版どちらもプロジェクトファイル(拡張子PRJ)で管理されています。
さて、もう少し具体的にご説明いただかないと答えようがございません。
移行はすぐにできるはずです。OSがWindows7(32bit)までサポートされています。
以下に、ご質問されるとよいかと思います。
↓
MRDB Forum / Web 会議室 /MRDB Ver6.0に関する会議室
http://www.mrdb.ne.jp/
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
MDBファイルは(おそらく)Microsoft Access(データベースソフト)を使うのですが?
(MDBが開けないXP)これで検索
参考URL:http://www.seta.media.ryukoku.ac.jp/manual/offic …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MRDBに詳しい方、助けて
-
phpファイルが勝手にダウンロー...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
ビデオカード取り外し後の不調...
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
CRT画面暗転してフリーズ
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
「PS」 「PCL」ドライバ...
-
間違ったグラフィックドライバ?
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
最新ドライバ
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
コレガの付属のCD-ROMがインス...
-
Radeonをバージョンアップした...
-
使用済みHDDを初自作PCに組み込...
-
windows11のスペック回避をして...
-
PCゲームグラフィックの表示が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弥生販売が突然開かなくなって...
-
MRDBに詳しい方、助けて
-
phpファイルが勝手にダウンロー...
-
windows10のアップグレードによ...
-
フォトショップデータが開きません
-
DVD Shrinkエラーについて
-
ダウンロードがうまくいきません。
-
WINDOWS PC の処理速度が遅くて...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
AMD Radeon HD 6470m のノート...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
「PS」 「PCL」ドライバ...
-
Arrows Tab Q507/PBのカメラド...
おすすめ情報