
仕事でホームページのリニューアル作業をしており、リニューアルに伴いサーバーも別のものに移動することになりました。その際に今までに使用していたメールフォームのphpファイルや.htaccessを新サーバーにアップしたのですが、そうするとメールフォームのあるページに移動すると、phpファイルが勝手にダウンロードされてしまいました。それどころか今までの正常に作動していた新サーバーにあるphpファイルも勝手にダウンロードされるようになってしまいました。
php 勝手 ダウンロードなどのキーワードで調べ、同じような内容の質問もあったのですが、
プログラムやWEBサーバー系のことはさっぱりわからなくてどうしていいのか途方にくれている状態です。
今まで使用していたメールフォームがxsrvという特殊なサーバーにあるということはわかっているのですが、どうすればいいのでしょうか。やはりサーバーやプログラム関係が触れないと修正は難しいのでしょうか。
原因の見つけ方等をご存知の方がおられましたら宜しくお願いいたします。
※参考にしたサイト
http://www.xserver.ne.jp/
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3518318.html
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Webサーバー側の設定だと思われます。
まず大前提として、PHPがインストールされているかどうか、です。(あるいはレンタルサーバの仕様としてphp利用可能かどうか)
インストールされていなかったら、どうやったって実行できません。
次に、phpの実行が許可されているかどうか、です。
*.phpを実行許可するかどうか、フォルダごとに設定出来ます。
phpが実行不可のフォルダでは、*.php という拡張子はなんの意味も持たず、単なるデータファイル、という扱いになります。
それで、クリックや呼び出しをしたときにダウンロードになってしまうのです。
たぶん、phpは利用可能だけども、初期状態ではphp実行不可で、php実行するフォルダをサーバー管理画面から登録しなければならない、といったパターンのような気がします。
いきなり複雑な物をコピーして、「動かない」と言ったって、どこが悪いんだかわかりません。
まずは、以下の単純なphpスクリプトファイル
phpinfo.php
----------
<?php
phpinfo();
?>
----------
これが動かせるように、サーバー環境を構築することからやってください。
サーバー系の知識が多少必要になります。
例)自宅サーバでPHP
http://y-kit.jp/saba/xp/phpsetup.htm
でも、レンタルサーバーなら、サーバー環境を変更できる「コントロールパネル」なども用意されていることがあり、どこかのチェック項目一つでPHPが使えるようになるかもしれません。
お二人ともご丁寧にありがとうございました。
どちらの方にしようか迷ったのですが、先に回答していただいた方を選ばさせていただきました。
今回のリニューアルでは自社サーバーでのリニューアルとなります。
phpinfo.phpならできそうなので、試してみます。
それでも難しそうであれば、今はサーバー管理者が忙しそうなので、自社サーバーに適したメールフォームを作り直そうかと思います。
No.2
- 回答日時:
> やはりサーバーやプログラム関係が触れないと修正は難しいのでしょうか。
勿論。何せサーバの設定が原因であることが濃厚だからです。
プログラムが悪いのではなく、サーバの設定でしょうね。
当然、旧サーバと新サーバでPHPやMySQLなどのバージョン差異によって、
プログラムとして不正になるという可能性はありますが、その場合でも
正しくPHPスクリプトとして認識されているならば、今回の事象のようには
なりません。
自社サーバなどなら、構築した人間に言えばいいし、レンタルサーバなら
レンタルサーバを運営している会社に言えば解決します。
恐らく、phpファイルをPHPスクリプトとして認識して処理させる設定が
行われていないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Laravelをレンタルサーバーにインストールするにはどうすればいいですか? 2 2022/06/29 10:17
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- その他(プログラミング・Web制作) .htaccessファイルの修正がこれで問題ないかどうか 1 2022/04/21 08:42
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- その他(IT・Webサービス) 301リダイレクトの使い方について 7 2022/04/05 17:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MS-DOSファイル復旧ソフト探し...
-
phpファイルが勝手にダウンロー...
-
USBメモリを物理的に差し込まず...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
Windows98のインストール時のト...
-
ロジクール Qcam Messenger ...
-
プチフリの無いSSDはありますか?
-
geforce1660super ドライバーア...
-
ゲーム中での音割れというか音...
-
Quick Time音色のインストール...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
出荷時OS9.2.1のMacをOS9.0.4に...
-
PCゲームの対応OSについて
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
急に見れなくなりました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MRDBに詳しい方、助けて
-
phpファイルが勝手にダウンロー...
-
海外のActionファイルが使えません
-
不明なエラーと表示されました
-
ファイルコピーで「パラメータ...
-
windows10のアップグレードによ...
-
ISOファイルとして保存しました...
-
気ままなREAL JUKEBOX
-
フォトショップデータが開きません
-
DVD Shrinkエラーについて
-
マイピクチャに保存した写真が...
-
sonic stageでのエラー
-
コクヨのソフトのエラー
-
グラボが先?ドライバが先?
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
おすすめ情報