

パソコン起動毎に「msvcrt20.dllが見つかりません」というメッセージが出て困ってます。
VB4.0やVB6.0をインストールしたり、アプリケーションCD-ROMからmsvcrt20.dl_(.dllはありませんでした。)をコピーして指定の場所(C\WINDOWS\SYSTEM)に貼り付けました。
ですがmsvcrt20.dllを何度インストールし直してもメッセージが出てきます。
何か良い対処法は御座いませんか?お願いします。
【OS】Win98 SE
【PC】NEC PC-VS2000 simplem
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、そのdllフアイルは通常のWindowsの起動には不用な物です。
何か、そのdllを必用とするプログラムが自動的に起動している事になります。
もちろんそれがあなたの設定した通りの、意図的な動作であるならばかまわないのですが、あなたに無断で動作するソフトだとスパイウエアである可能性があります。
次に、msvcrt20.dl_は圧縮されたフアイルですから、そのままでは使用できません。
解凍という、元の大きさにする処理をすればmsvcrt20.dllができあがります。
EXTRACTという解凍プログラムがWindowsの中に用意されているので、それで解凍できます。
解凍が面倒でしたら、msvcrt20.dllそのものをインターネットで検索すればすぐに見つかります。
ありがとうございます。試してみたのですが、解凍されません。
vectorでdl_解凍ソフトを落として使おうとしたんですが、エラー(構成?パスが正しいかどうか確認・・・・)が出てプログラムを実行できません。お手上げです・・・。
No.2
- 回答日時:
ここから落とせます。
http://www.hulinks.co.jp/support/mathematica/mat …
おそらくゲームなどをインストールしたときにWindows3.1用に書き換わってしまったんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
windowsアップデートの途中でパ...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
Media Go オーディオ再生機器...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
ビデオボード(TEC-1VM)を動かし...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
Realtek high definition audio...
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
intelのグラフィックス・ドライ...
-
コンベンショナルメモリとconfi...
-
Windows7のFlow.exeの用途及び...
-
パソコン買い替え Radeon HD77...
-
VMWarePlayerのドライバ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
Windows7のPCで「建築みつも郎...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
10.4のPowerBook G4 に10.2で再...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
インストール後再起動せず起動...
-
msi USB Windowsインストール
-
NV5900-55K でWin10の起動
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
La!cooda WIZのインストールが...
-
間違ったグラフィックドライバ?
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
Vine Linuxをインストールできない
-
ブルースタックス3が起動でき...
-
RedHat7.3に、BIND 又は DJBD...
おすすめ情報