映画のエンドロール観る派?観ない派?

Word2003(Windows XP)を使用し、表を作成していて困っています。
A4サイズ・横書きで設定しています。

(1)行の高さをそろえる
列幅の違う連続していない行(例えば1行目と3行目など)の高さをそろえたい場合ですが、
[罫線]ツールバーの[行の高さを揃える]ボタン
がグレイアウトの状態で使用不可です。
([表のプロパティ]で設定していますがとても面倒です)
このボタンは連続した行でないと使用できないのでしょうか?


(2)表内の行の高さの変更
表内の行の高さを広げると(表内の罫線をドラッグにて下方向に移動させる)と表全体の大きさまで変わってしまいます
どうにかして、表全体の大きさを変えずに表内の行の高さをドラッグにて変更させることはできないものでしょうか?

(3)表内の編集記号
改行マークに似ていますが表の中にある編集記号は何というのでしょうか?また改行とは違う意味があるのでしょうか?

(4)表の下に・・・
表を用紙の一番下に作成したいのですが、どうしても表の下に一つ改行マークが入ってしまい削除できません
フォントサイズを最小にするなどして対応していますが、これはどのようにしたら削除できるのでしょうか?

すみません、一度にたくさんの質問をさせていただきました。
もちろんこの中のどれかだけでもかまいません。
どうぞご教授ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>(1)行の高さをそろえる



確かに離れた行を選択しては行を揃えるは使えませんが、逆に言えば
連続している行は設定することができることになりますので、これを
活用してあげれば良いのです。1行目と3行目のようにわりと近い行の
場合なら簡単に設定できます。

3行目にカーソルを置き、[ Alt+Shift+Up(↑) ]キーを押します。
http://www.relief.jp/itnote/archives/001780.php
これで3行目と2行目が入れ替わるので、上2行を[罫線]ツールバーの
[行の高さを揃える]ボタンで揃えます。

揃え終わったら[ Alt+Shift+Down(↓) ]キーで2行目を3行目に戻して
あげれば良いのです。

しかし、この操作でわかると思いますが、[行の高さを揃える]ボタン
で揃えるとは、選択範囲全体の行の高さは変えずに範囲内の複数行を
同じ高さに揃える機能ですから、1行目と同じ高さに移動した3行目を
揃えることとは違います。このことを理解しての質問なのかどうかが
分からなかったので、一つの案として回答しました。
http://www.relief.jp/itnote/archives/001847.php

離れた行を同じ高さにしたいならば、[表のプロパティ]を開いて設定
したほうが確実です。
http://www.relief.jp/itnote/archives/002612.php

>(2)表内の行の高さの変更 

表全体を固定して特定行だけを詰めることはWordとしは用意されては
いません。というよりも、Wordにおける行間は範囲指定して特定行の
高さだけを変更し全体の高さを変えないような仕様になっていません
ので、このようなものを作成しようと思っても無意味ですね。

行幅を超えた文章ができた場合、行を折り返して広がるようになると
理解ができると思いますし、行の高さを固定値にしたとすれば行幅を
超えた文字列は非表示になることからも、行を固定するという発想は
無意味になります。列幅と違って行の高さは成り行きで広がることを
理解しておかないと表作成は難しいと思います。

Excelでも複数行全体の高さを固定して、特定行だけの高さを変更する
ことはできないと思います。Wordでも列の折り返しがあるが、行には
折り返しの発想そのものがないことからも理解できると思います。

>(3)表内の編集記号

○セル内に初期状態から表示される段落記号 → [セルの終了記号]
これはセル内の段落末尾を示す記号で、セル内にて複数の段落を配置
すれば判りますが、通常の段落記号と違った記号であることが解ると
思います。

○表の右外に表示される段落記号 → [行末記号]
これは表を構成する行の数だけ表示されます。セル内で複数の段落が
あっても、表を構成する行の数は変わらないので表の行末を示す記号
になります。この形も[セルの終了記号]と同じ編集記号になっている
と思います。

>(4)表の下に・・・

段落記号を見せない方法はいくつかあります。
紹介されていない方法を以下に載せますので参考にして下さい。

使用しているページ内の本文領域(テキストを書ける範囲)全体が表の
場合ではANo.3さんの方法がベストです。この方法で設定する以外は
無いと思います。しかし、ページ内の一番下に表がくるだけならば、
表の折り返しを設定すれば段落記号の下に配置することも可能です。

一番下にあるの段落の先頭にカーソルを置き、表を挿入します。
これだと表はその段落の上にあると思います。

表を選択し、[表のプロパティ]→[表]タブにある[折り返し]を[する]
にして、[位置]ボタン→[垂直方向]の[位置]を[下]にすると[基準]が
[余白]になるので[OK]します。
これで表の下に段落記号が来ない配置ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。

・・・す、すごいです!
教えていただいた技を読み「へぇ~」と唸ってはWordで操作してみて「なるほどー!そうか~」の連続でした。
大変勉強になりました。
使いこなせるようになるととても便利な機能がたくさんあるのですね。
Wordの独特な特性などを含め理解し、使いこなせるよう
これからも一つずつ乗り越えていこうと思いますっ!
(←ちょっと大げさですね(^^;)

リンクを張ってくださったHP、私もよく参考にさせていただいている
のですが、、、見落としていました。
もう一度よーく読み直したいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/05 17:19

Excelできますか?


やはり複雑な表なら別に表だけをExcelで作成してカメラ機能を使って貼付るのが一番簡単ですよ。
ただし、貼付た場合にはExcelの枠線まで貼付いてしまうので、予めExcelの画面の上のメニューバーのツール→オプションのタグの中の下の方の枠線のチェックマークを外す。
そして表を作成したら、貼り付けたい表をカーソルで反転してそのままの状態でShiftキーを押しながらメニューバーから編集→図のコピーをクリックしたら下の方に別に図のコピー画面が出て「外観…画面に会わせる」「形式…ピクチャー」にチェックマークが入っている事を確認してOK、そしてwordを開き、適当な場所に貼付ます。
がこのままでは表が固定されたままなので、今度はその表の上でダブルクリックすると四方隅に■マークが出て「図の書式画面」が出ます。そのタグの「レイアウト」の中の「折り返し種類と配置」の中の「行内」以外をクリックすると、今度は四方隅に白い○マークが出てるとアクティプになり、貼り付けたい位置にドラックします。
ちょっと難しいように思えますが、コツを覚えるとどんな複雑な複数な表でも自由自在に貼り付ける事ができます。是非覚えて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
PC初心者ですので他のアプリの機能まで熟知しておりませんでしたが、
教えていただいたとおりの手順で、簡単にWordに貼り付けることができました。
確かに、Wordは文書処理、Excelは表計算が得意ですものね。
「餅は餅屋」ってことですね

Shiftキーを押しながらメニューを表示させるという技(?)、知りませでした。
裏メニュー(笑)みたいでなんだか得した気分です。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/05 12:00

(1)、(2) は残念ながらできません。



(3) 通称「改行記号」は、Wordでは「段落記号」と訳されています。

(4) フォントを小さくするとき、「段落の書式設定」で「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外しておくと、0.7ptまで小さくできますので、ほとんど見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
フォントサイズに1pt以下が設定できるなんて~!!!
初めて知りました。
それも段落の書式設定ダイアログにその秘密が隠されてたんですね。
驚きです!
Wordの奥深さを思い知りました。
おっしゃるとおり、0.7ptにしておくとほとんど気になりませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/05 11:49

こんにちは。



> (1)行の高さをそろえる
 行が離れると無理ですね。プロパティで編集するしかないと思い
ます。

> (2)表内の行の高さの変更
 特定の行の高さを変更すると、表全体の高さが変わらないように、
他の行の高さも合わせて自動的に変更する、ということであれば、
無理です。

> (3)表内の編集記号
 各セル毎の改行記号だと思います。各セル内で、改行を挿入でき
ます。

> (4)表の下に・・・
 これは、削除できません。どうしても、ページの末端に表を置たい
場合は、テキストボックス内に表を作成して、このテキストボックス
をページの末端に置きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
(1)・(2)はやはり無理なのですね~(涙

(3)はなぜ改行マーク(段落記号)とわざわざ、ちょっと違うマークにしているのか・・・まぎらわしぃ~!
唯一ちがうのは、段落記号に似ているマーク(セルに予めついてるマーク・コレって名前があるんでしょうか?)
より下には改行を挿入できないってことくらいなんでしょうか・・・

(4)は、なるほど!うまいっ!
テキストボックス内に表を作成するとは思いつきませんでした
早速使わせていただきます♪

本当にありがとうございました

お礼日時:2007/08/05 11:35

初めまして!


(1),(2),(4)には
Excelで予め表(セル操作後、罫線引き)
を作り貼り付けてはいかがですか?

短絡的なレスで、ご質問の趣旨に
沿えない場合はすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど~、そうですね。
Excelのほうが得意分野ですものね。
Wordの呪縛にとりつかれてました!(汗
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/05 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報