
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
それはですね、ドキュメントがXHTML 1.0になっているからです。
ドキュメントを新規作成したとき、『ドキュメントをXTMLに準拠させる』にチェックが入っていると、XHTML 1.0に準じたドキュメントが作成され、XHTML 1.0の文法に従ってタグも生成されます。
XHTML 1.0の場合、<br><img>等の空タグは<img ... />のように閉じなければいけませんので、勝手に />と入ってしまうDreamWeaverの挙動は正しいことになります。
今までは大抵のホームページがHTML4.01で書かれていましたが、
今はXHTMLが主流です。
私はそのままXHTML形式で書かれることをオススメします。
Google等で『XHTML』で検索すれば色々ヒットするかと。
新規でファイル開くときに、
ドキュメントタイプがXHTML 1.0になってました!
そういうことだったんですね。
無知でごめんなさい。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
XHTMLのコードというANO.5さんの回答で正解ですので、参考URLだけを示します。
CS3のQAですが、結局同じことですので。
http://livedocs.adobe.com/ja_JP/Dreamweaver/9.0/ …
これの7番目「空のエレメントには終了タグを付けるか、開始タグの末尾を /> にする必要があります...」の所です。
この回答への補足
本当ですね。ありますねー
XHTML、聞いたことはありましたが
知らないうちに作成してるとは思いませんでした。
こういう情報にもアンテナを張ってないとだめですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
閉じタグと対になってない ( <br> のように、よく入門書に閉じタグが"ない"と説明されている) タグの終端が ' />' となるのは、それが閉じタグのかわりだからです。
閉じタグがない場合は > の前に / をつけるのが文法的に正しいのです。
閲覧者側のシステムによってはそれがないとエラーになる場合もあります。
No.2
- 回答日時:
設定方法の解答ではないですが、
<br/>
のスラッシュはやはりタグを閉じるときに使うものです。
<font>などの場合は開くタグとは別に</font>という閉じるタグがありますが、
<br>は特に閉じるタグを書くことはないため、
<br/>で開いてすぐ閉じた というイメージです。
たしかにスラッシュを付けなくても問題ないですが、
閉じていることを明示したいときにはこう書きます。
この書き方だと、たとえそのタグの意味を知らない人でも(<br>はさすがに有名だとは思いますが)その文書の構造を理解しやすくなります。
No.1
- 回答日時:
</>
はその、タグの範囲の終わりを意味するものなので
取る事はできません。
例えば
<font size="3" color="red">こんにちは</font>
<BR>
ありがとうございます。
というソースを
<font size="3" color="red">こんにちは
<BR>
ありがとうございます。
とすると、「ありがとうございます」にも
<font size="3" color="red">
が付く事になります。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
説明不足でした。
閉じタグのことではなく、
タイトルにあるように
<br />
と、いらないところにスラッシュがつくんですね。
他にも
<img src="a.gif" />
のように、最後に 不必要(?)なスラッシュが入ります。
これを取りたいんですー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS HTMLソースの質問 3 2022/07/28 13:29
- HTML・CSS HPに文章で改行はすべてBRタグとかで改行しなきゃだめなのですか?改行が活きたまま書く方法ないの? 1 2022/12/03 21:00
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- その他(ブラウザ) テキストの折り返しがないサイトの文字を折り返してPDF化したい 4 2022/12/02 09:49
- スポーツサイクル Shimano BR-MT200,からBR-M8120に交換、取り付けしたのですが、ブレーキの効きに 2 2022/05/02 09:25
- MySQL MySQLに登録した内容を更新する時の、textareaの使い方 1 2022/07/11 18:20
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- SEO googleサーチコンソールで、重複URLが多数発生、その修正方法について 2 2023/06/23 16:15
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーのタグを...
-
既存のサイトをホームページに...
-
カンマ区切り形式ではなく、セ...
-
トロッファとは何ですか??
-
txtファイル内の指定の単語の数...
-
キングファイルの背表紙を作成...
-
<IFRAME>でコンテンツ部分のみ...
-
エクセルで置換リストを別ブッ...
-
秀丸エディタ タブをカンマに...
-
パワーポイントで参照ページを...
-
リンクをアップデートするしな...
-
METAフレームって
-
エクセル データ追跡機能付テ...
-
パワーポイント デフォルトで箇...
-
Wordチェックボックス作り方(...
-
アクティブレポートの、ページ...
-
Adobe Premiere でフレームサイ...
-
エクセルVBAでマルチページの切...
-
メタタグについて
-
Dreamweaver8を使っていますが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダー11で作...
-
ホームページビルダー7から9へ
-
改行<br>にしたいのですが<br /...
-
goo 画面のプリント時の文字化...
-
ホームページに音楽を。
-
ホームページビルダーの画像表示
-
編集とプレビューで水平線の位...
-
Adobe GoLive 6について
-
ビルダーで文字スクロール
-
ビルダー 不要なタグの生成を...
-
Dreamweaverで作成したサイトが...
-
エバーノートの、タグの移動に...
-
ホームページビルダー13 ソース...
-
ビルダーでの文字化け。
-
ホームページ・ビルダー ファ...
-
ホームページ編集
-
ホームページビルダー13。HTML...
-
アクセスカウンターのつけ方に...
-
ホームページビルダーのタグを...
-
ホームページビルダー9でタグ...
おすすめ情報