
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーさんの製品ページには
>USB2.0対応でコンピュータへの高速データ転送
> オプションのUSBインターフェースボード(UIB‐02)を介してコンピュータ(Win/Mac)とのUSB接続が可能。フリーソフト「Audio File Manager」を使えば、WAV/AIFF形式のオーディオインポート/エクスポートがUSB2.0対応の高速データ転送で行えます。プロジェクトデータのバックアップやSMF、サンプルフレーズのインポートも可能です。
とありますので、レコーダーの中のデータをパソコンで直接編集することはできませんがデータのやりとりはできるようです。理論的にはデジタル・データの転送そのものでは音質の劣化はありませんのでレコーダーとパソコンでデータのやりとりをしても問題にならないはずです。データの編集内容によっては元のデータから劣化したと看做さざるを得ないデータ処理もありますが、これもまた程度問題ではないでしょうか。
参考URL:http://www.zoom.co.jp/japanese/products/mrs1608/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PublisherデータをPowerPointへ...
-
DVDへのデータ保存方法がわ...
-
QuarkXPressをWindowsで開く方...
-
dxfを読み込んで、印刷できるフ...
-
クイックタイム→mp3に変換
-
音楽CDをWAVにすると音質は落ち...
-
PCを買い換えました。 今使って...
-
拡張子.hoc
-
エクセルファイル(ファイル自体...
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
CAD.DATA変換フリーソフト
-
zrdのファイルをJWCADで観覧及...
-
古いエクセルのバージョンの方...
-
中間ファイルの受け渡しについて。
-
IGESやSTEPのファイルをDXFへ変...
-
zrdのファイルを・・・・。
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
ファイル形式について
-
Vectorworksの「イメージの取り...
-
AUTOCADのレイアウト空間をJWCA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PublisherデータをPowerPointへ...
-
アクセスを開けるフリーソフト...
-
クイックタイム→mp3に変換
-
cvsファイルをダウンロード...
-
microSDとSSDの耐久性はどのよ...
-
PCを買い換えました。 今使って...
-
マックドローProで作成した書類...
-
DVDへのデータ保存方法がわ...
-
PCから外付けHDDへ「切り取り→...
-
JWCADデータが開けない ノート...
-
USBメモリースティック内のデー...
-
音楽CDをWAVにすると音質は落ち...
-
ライトルームでの、データー量...
-
SPSSでメモリ不足で計算できま...
-
データ通信量の10MB、どれぐら...
-
QRコードを二つ作ってしまった...
-
音声データがこれまでにない破...
-
大至急‼ クリスタで絵を描いて...
-
dxfを読み込んで、印刷できるフ...
-
wordでA4のデータを8枚並べて1...
おすすめ情報