アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

音声データの破損について、原因究明のため助けください。
仕事で音声データを扱っています。主に、wavです。

先日、編集済みのwavデータ4つを、USBメモリにコピーし別のPCに移した際、コピーした4つのうちの1つのデータが破損していました。
「破損」という言葉を使っていますが、正確には、「データの途中から、別のデータの音声が上書きされている状態」になっていました。そのような破損の仕方ってあるのでしょうか?

もう少し詳しく説明しますと・・・

4つのwavを、A、B、C、D
それらのデータを編集したPCを、PC1
データを移した先のPCを、PC2
として説明します。


①PC1で、編集が終わったABCをUSBにコピーした
②PC1で、編集が終わったDを同じUSBにコピーした
※このとき、USB内に入った4つのコピーデータが正常であるかどうかは確認していない
③PC2で、USBからABCDをそれぞれ既定の場所にコピー、保管した
④PC2で、コピーされたABCDいずれも頭と中間部分を再生し、正常に再生されたため問題なしと判断
※その後、保存されたデータDに破損状況が見つかる
⑤USB内に残ったコピーデータを削除した

作業としては以上です。

●データについて
すべてwav 16bit 44100Hz ステレオ
A 実尺60:04
B 実尺60:10
C 実尺60:00
D 実尺60:01:27
PC1上では、すべて正常であることを確認済み
USB内のコピーしたデータは、確認できていない
PC2上では、ABCは正常、Dのみ破損

●Dの破損状況
再生はできる
音質も問題なし
実尺も、60:01:27で変わらず

ただ内容が、
データDの32分あたりから、急に
データCの、同じく32分くらいからの音声に切り替わっている
データDの32分以降の音声は完全になくなっている
データCのエンドまでいったところで、今度は
データAの50分過ぎからの音声がはじまり
実尺60:01:27まで続き、データエンド

一言でいうと、
データDの途中から、CとAが上書きされています

こういうことってあるのでしょうか??
少なくとも、私のこれまで1年間の作業の中では初めての現象です。
これからも仕事上で同じ作業を繰り返し行っていかなければならないため
原因の究明を急いでいます。

詳しい方、助けてください。お願いします。

<補足情報>
・編集するPC(PC1)と、そのデータを管理・使用するPC(PC2)が別々のため、
USBメモリで運ぶ作業は毎日頻繁に行っている
・セキュリティーの関係で、その2つのPCはLANなどで敢えて繋いでいない
・PC1 Windows10 CPU:Core-i5 メモリ:8MB
・PC2 Windows7 CPU:Core-i5 メモリ:8MB
・PC1での編集ソフト Sound it! 7 Basic for Windows
・PC2での再生ソフト Windows Media Player と、別の特別なソフト

そのほか、判断に必要な情報がありましたら、ご指摘のほどお願いいたします。

A 回答 (3件)

ファイルの管理領域が壊れると、そのような状態は起こりえます。

HDDにせよUSBメモリにせよ、実際のデータはクラスタという単位に分解された上で記録されています。クラスタのサイズはKB単位なので、大きなデータは複数のクラスタにまたがって記録されます。

さらに、どのクラスタにどのデータが入っているのかを管理する情報が同時に記録されます。これが管理領域で、もしここがおかしくなると実際にはデータが入ってない場所を指示されたり、あるいは今回のように別のデータが入っているところを教えられたりします。

一度こうなった場合はそこに入ってるデータはすべて疑う必要が出てくるので、まずはWindowsの持ってる機能でチェックしてみましょう。やり方は以下です。

https://win10labo.info/win10-error-check/

wavファイルは、ファイルの冒頭のヘッダ領域に長さが書かれているため、そこが生きている限りは途中がメチャクチャになっても長さの表示自体は変わらないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
こういう状況は起こりえること、よく理解できました。ありがとうございます。
私も含め、周りのみなこういった状況になることを経験していなかったため、
本当にビックリしました。
会社の色々な事情で、
しばらくはUSBメモリでデータ移動をするという対応をしなければならなそうなので、
そういったエラーが出ないように、十分に気を付けてUSBメモリを扱いたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/10/29 20:34

「ハードウェアの安全な取り外し」をせずにUSBメモリを抜いてしまうと、ファイルの内容が壊れることがあります。


https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/w …
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2479
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
私以外のメンバーが、パソコンに詳しくない者ばかりなので、
それを一番に疑いましたが、
今回のエラーに関しては、担当した者が
「それはしていない」「安全な取り外しをした」ということでした。

(質問文では、説明するのに「私が」と一人称にしていましたが、
実は別の者が対応して発生したエラーでした。ややこしくてすみません。)

ただ、
色々他にも作業をやりながらの、今回のデータ移動だったので、
記憶があいまいなことも事実です。
せめてもしょうがないですし、本人も「安全な・・・」をしたと言っているので、
追及はやめました。

こういったエラーが起こるということ、とても貴重な経験をした、
と思うようにします。
会社の都合で、しばらくは今の対応をしなければならないようなので、
再発防止に努めます。

この度はご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/29 20:45

既に回答にありますがファイルの管理領域が破損するとその様になります。


ただUSBメモリーが余程壊れかけであっても、その様な状態にはなりにくいです。

対策としてはPC2にコピーした後にCRCか出来ればMD5またはSHA1のハッシュ値を確認する。
これで破損しているかどうかはその場で解ります。

根本的に防ぐならソニーポケットビッツなどの高耐久なUSBメモリーを選ぶか、
確実なのはパナソニックなどのエラー検出・訂正機能の着いたポータブルSSDにするですね。
https://panasonic.jp/p3/products/ssd.html

多少値段は高いですが、業務用途なら迷わずオススメします。

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりまして申し訳ありません。

>対策としてはPC2にコピーした後にCRCか出来ればMD5またはSHA1のハッシュ値を確認する。
>これで破損しているかどうかはその場で解ります。
申し訳ありません。
ここの部分がよく理解できませんでしたが、
結構な量(1つ1つの尺は短いのですが、かなり大量)のデータ移動を日ごろしているのと、
私以外のメンバーも同様の作業をしているのですが、
ほぼほぼ皆、パソコンについて詳しくない者ばかりなので、
この対応は難しいかなと思います。

USBメモリは結構壊れやすかったり、信頼性の高いメディアではないことは存じておりましたが
このような状況になったことは初めて、本当にビックリしました。
当面はしばらく、USBメモリでデータを運ぶという作業をしなければならないようなので、
教えていただいた高耐久性のUSBメモリへの買い替えを提案しようと思います。
(ポータブルSSDへの抱えは難しそうです・・・)

この度は本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/10/29 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!