
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 以前使っていたパソコン NEC LavieC(ウィンドウズMe)のソフトをいれてみましたが上記したような状態になりました。
そもそもライセンス違反なのでは?
エラーからすると前のパソコンにハードウエアMPEG2デコーダが付いていたようですね。そもそもLavieCの該当機種専用に作られている可能性の高いソフトを勝手に他の機種にインストールしたってライセンス以前に動かなくて当たり前です。
No.1
- 回答日時:
ハードウエアや再生ソフトの構成が書いていないので“DVDデコーダ”が何であるのかはまったくわかりませんが、リージョンコードが一致していないのではないかと予想します。
リージョンコードやリージョンコードの設定の仕方はパソコンの取説をご覧ください。この回答への補足
ハードはソーテックのデスクトップです。どうも元々DVDのソフトが付いてなかったみたいなので、以前使っていたパソコン NEC LavieC(ウィンドウズMe)のソフトをいれてみましたが上記したような状態になりました。
再生ソフトは普通の音楽DVDです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
中学校では見れない!?
-
CDレコーダーで録音した音源を...
-
パッケージ版とダウンロード版...
-
DVDデコーダ
-
ソフトウェアとOSの違いにつ...
-
PDFの最大ページ数
-
CLDというファイルが開けな...
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
roxio creator starterって?
-
手持ちのCDからMP3のファ...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
音声認識ソフトはお年寄りの方...
-
メールによる写真の送付について
-
HPビルダー6.5ホットメデ...
-
ウィンドウズ10でも使えるフォ...
-
8bitカラー(256色)で動画をキャ...
-
棒読みちゃんが読み上げない。
-
バンドルソフトってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
CLDというファイルが開けな...
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
PDFの最大ページ数
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
弥生の青色申告を利用している...
-
ウィンドウズ10でも使えるフォ...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
officeソフトの使いまわしはOK?
-
CDレコーダーで録音した音源を...
-
英語の動画に自動的に日本語字...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
roxio creator starterって?
-
東芝製のワープロのフロッピー...
-
Pod野郎って…
-
ソフトウェアとOSの違いにつ...
-
フロッピーディスク2DDのデータ...
おすすめ情報