dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝青龍がもし白人だったら今回のサッカー騒動の顛末はどうなっていたと思いますか?

A 回答 (6件)

変わらないのでは。



むしろ、自国でも詳細な事実を知れば、スポーツマンシップに反するとして、バッシングを受けることになるかも。
単純に療養先でサッカーしていたのみというような鵜呑みな情報だと日本に対して文句を言ってくるかもしれませんけど。

No5の方の展開は北朝鮮等の反日的な国ならそうなるかもなぁ、とは思いましたが、欧米諸国だった場合はそこまでの展開は無いような気がします。
    • good
    • 0

かなり面白い発想ですね。



もしアメリカ人だったら、「外出禁止は人権を無視している。日本は鎖国時代に戻ったのか?」「日本相撲協会は朝青龍をうつにした」「2場所謹慎は厳しすぎる」

と、すぐに議会で地元(仮定)カリフォルニア州選出の上院・下院議員から猛反発の発言が相次ぎ、それに呼応し、デモがロサンゼルス市内で起こります。
「STOP KITANOUMI」などのプラカードを持ち、練り歩きます。
それが連日、大きく報道されます。

FIFAから「なぜ、サッカーがいけないのか?」と、とんちんかんな発言が出、また、一緒に親善試合でプレーしたベッカムが、「朝青龍は、腰を痛がっていた」と発言。

皇室からも「日米親善に憂慮」などの声が聞かれ、相撲好きの愛子様の
「もう朝青龍は見れなくなるの?」のいたいけな言葉が、スポーツ紙の1面を飾ります。
シェーファー駐日大使の苦悩の表情もテレビに映し出されます。

たまらず、ブッシュ大統領からは安倍総理に、「アメリカ国民の朝青龍の人権を配慮して欲しい」と、ホットラインを通じ、直接電話がかかります。

慌てた官邸は北の湖理事長を呼び付けます。
理事長はただちに「一時、本国に帰し再起に向け頑張れる環境を作ることを約束します。謹慎は1場所とします」と、頭を下げます。
横綱審議会も「心技体を充実させ、復帰を期待する」などのメッセージが流され、一気に収束に向かいます。

ホットした高砂親方が記者会見を行い「明日、朝青龍は休養のため本国に帰ります。ご心配をおかけいたしました」と、汗を拭きつつの弁です。
後日、ベッカムと握手する朝青龍の表情が新聞紙上をにぎわせます。
    • good
    • 0

同じことだと思いますよ



昔、日本人の横綱で休場中の野球観戦だけで引退に追い込まれたひともいたので、国籍関係なく処分とかは一緒だと思いますよ。

むしろ今回の処分は甘すぎると思います
    • good
    • 0

これは、彼がモンゴル人だったから執拗に問題を追及された、という意図の質問でしょうか?



白人だろうが、例え日本人であろうが今回の問題の経緯は変わらないと思いますよ。対応が不味かったからここまで大騒動になった訳ですし。

朝青龍以外の力士なら、確かにもうちょっと穏やかな感じになったかもしれませんが、それは国籍だの人種だのは関係なく、彼自身のこれまでの行いが原因だと思います。
今まで、かなりの問題を引き起こしてきてますしね。強かったから大目に見られていた部分が多分にあるかと思います。
    • good
    • 0

???


人種で何か変わるんですか?
    • good
    • 0

同じことと思いますよ。


一例として、初土俵以来無敗のまま引退した、John Anthony Tenta(琴天山 俊光)などはカナダ出身の白人力士で、幕下43枚目まで24連勝できましたが、部屋を脱走してそのままプロレスラーになりましたけど、いろいろ批判は出ました。
幕下力士ですから大事には至りませんが、もし彼がこのまま相撲を続ければ幕内力士は間違いなくいけたと思いますから、そのときあんな態度なら叩かれたのではないかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!