dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さて横綱・朝昇龍、先日も稽古で豊ノ島を病院送りにして再び人格問題について言われています。
個人的には人格云々よりも一体何時になったら朝昇龍の一人横綱が終わるのかと。
横綱といっても外国人力士ではなく日本人力士で。
外国人差別ではなくて国技である相撲で日本国民の横綱がいないのは如何か?

朝昇龍も自分と同じ位強い力士がいれば毎回の場所前の稽古不足とか(それでも勝つから凄いよな)なくなる気がします。(気がするだけ・・・)

そこで漠然と朝昇龍をどう思いますか?

生意気だとか強けりゃ良いってもんじゃねぇ!とか思い付くまま書いて貰いたいです。

自分は好きなんですけどね。
だからこそ他に強い日本人力士が出て朝昇龍を倒して欲しい。
そうすれば朝昇龍も心を入れ替えてくれるのに。

A 回答 (7件)

こんにちは



朝青龍というより
横綱としてどうかな?と思います

家族とも話したのですが(家族ですもう好き)
横綱まで上り詰める人というのは
心・技・体のバランスがとれ、しかも尊敬されるべき人でなくては
ならないように気がします

気は優しくて力持ち
これも基本ではないかと

で、今回の事故に関して
練習中でそこまでやる必要があったのか?
もちろん、報道が偏っていることはあると思いますし
真実はその場にいた方々でなければわからないと思いますが

若くてこれからもある力士に
怪我をさせることで、将来というのをたってしまう恐れもあるわけですよね
そこまで横綱は考えていたのか、と思います

将来の関取を成長させるため、もう少しそういった部分では
頭を働かせていただいた方が
良いような気がしますね

いい意味では集中力がありますが
悪い意味では視野が狭い横綱だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れて大変申し訳ございませんでした。
皆様の貴重な意見を聞く事が出来ました。

有難うございました。

お礼日時:2007/05/18 09:53

嫌いじゃないです。

なんか憎めないんですよねぇ。
これは他の外国人力士にも言えることですが、今でこそ日本語ペラペラですが来日してしばらくは心細かったと思います。朝青龍って高校の時に日本に来たんですよね。言葉も通じず、不慣れな環境、家族には会いたいときに会えない・・・。まだ10代の若者、苦労したと思います。それでもがんばって稽古して、ここまできたんだと思います。努力があったんだと思います。外国人力士の人たちって偉いと思いますよ。しかも相撲なんて国によっては何のスポーツ??ていう国もあると思います。そんなところで育ちながらあえて「日本の相撲」を職業に選んだことに感服しちゃいます。日本人力士にももちろんがんばってほしいです。
それにしても外国人力士ってどうしてあんなに日本語上手なんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れて大変申し訳ございませんでした。
皆様の貴重な意見を聞く事が出来ました。

有難うございました。

お礼日時:2007/05/18 09:54

こんばんは(^ω^)


朝青龍、好きですよ。そりゃ品格がどうの、風格がどうのと
言い出せばいくらでも欠点はあるでしょうが、攻撃型相撲で
ここまできた横綱です。

朝青龍が「生意気でなくなり」「強いだけじゃない横綱相撲」を
取るようになったら、彼の魅力は半減します。

でも夏場所は白鵬、豊ノ島、豊真将と上位が充実していて、
近来になく面白そうですね。

そこで朝青龍が相手をたたきつけるか、どうか。今から楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れて大変申し訳ございませんでした。
皆様の貴重な意見を聞く事が出来ました。

有難うございました。

お礼日時:2007/05/18 09:54

朝青龍に関しては、個人的には好きではないタイプではある。


が、どこの民族だからという問題ではない。
歴代の横綱が培ってきた心技体という文化を汚しているところに不快感を抱く。
だいたい朝青龍が横綱なのは国内力士が頼りないだけで、相撲全盛時代だったら横綱になってませんよ。
まぁ大相撲に魅力が無いから、他の格闘技に人材を取られてしまっているから仕方ないのかもしれないけど。
朝昇龍と対等に相撲が取れる人が出てきたら、少なくとも相撲が面白くなるとは思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れて大変申し訳ございませんでした。
皆様の貴重な意見を聞く事が出来ました。

有難うございました。

お礼日時:2007/05/18 09:53

私はいつも思うのです。


例えば相撲であれば、横綱が外国人というのはどうのこうの、とか
柔道で日本人が負ければ、お家芸の柔道で金を取れずにどうのこうのとか
言う人、コメンテータって何なんだ?と。
世の中産業界も、スポーツ界もグローバル化がこれだけ進み、相撲でも柔道でもこれだけ全世界に門戸を広げ
世界中で鍛錬している人間がゴマンといる、そんな中、日本人だけが強いはずがなくましてやこれだけ飽食の日本人が常にトップに立つなどあり得ない。
逆に、常に日本人横綱、メダリストが欲しければ、世界に門戸を広げなければよかったのです。
朝青龍、大好きです。伝統伝統といいますが、所詮格闘技です。
格闘技である以上、絶対に負けたくない意地と、ガッツが必要で、それをむき出しにする人間こそ格闘技にふさわしいと私は思います。
土俵を下りたときの一転かわいらしい笑顔も好きですね。
別に朝青龍を倒せる力士が日本人でなくても全然いいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>別に朝青龍を倒せる力士が日本人でなくても全然いいのではないでしょうか?

そこなんですよね、全くお書きの通りなんですが・・・
外国人の横綱だからダメというのではなくコメンテータの人たちと一緒で何か保守的な考え方しちゃうんですよ。

せっかく国技としてある物に肝心の日本人が強くなくて如何するの?って。
島国根性丸出しの考え方なんですけどね。

日本人を応援しちゃうと言うか。

けど矛盾するようですが朝青龍好きなんですよ。
勝負がついてるのにダメ押しで土俵に叩きつけたりとか、どうだ、このヤロー! ってふてぶてしい所が。

昨日の負けは倍返しって感じで。

有難うございました。

お礼日時:2007/05/03 23:34

朝青龍については、賛否両論あるようですが、私は嫌いではありません。



ただ、相撲は日本の歴史ある国技なのですから、あんまり
舐めてはいけませんよ、って時々思います。

外国人を差別はしません。ただ、従順に従うべきだとは思います。
日本人が外国に行ってしまっても同じ事ですよね。

体格や骨格が違えば、力量に差が出るのは仕方ありません。
そこを考えて、一番最初に外国人力士を受け入れたのなら、
現在のひとり横綱状態は、当時の相撲関係者には
予想できたことだったのかな?

長い歴史という点で見ると、そんな時期もあるのかな?って
思ってます。そのうち朝青龍も年をとりますしね。限界が
くるでしょう。

ただ、その時に
「次がいない!」では情けないので、若い力士の方々、
盛り上げてください!って思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

日本人の力士って本場所で活躍すると場所後のお付き合いが大変だと聞きます。
それで次の場所では調子を落すとか。
けれど外国人力士って言葉は悪いですがハングリー精神がありますよね?
国の家族の為にも日本で成功しなければって。

朝青龍はわき目も振らず横綱まで駆け上がったのかな?

確かに朝青龍が年齢の為に力が落ちていった後に強い日本人力士が出てもチョッと興醒めすると思います。

しかし幕内の三分の一が外国人力士とは・・・

お礼日時:2007/05/03 23:47

朝昇龍って誰ですか?


そんな名前の関取は聞いた事がありません。

この回答への補足

大変失礼しました。

朝青龍でした。

恥ずかしい・・・

補足日時:2007/05/03 22:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!