アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ほとんどのスポーツは昔に比べて今の方がレベルアップしてると思うんですが昔と変わらない、もしくは昔よりレベルダウンした、弱くなったと思う競技はありますか?

個人的には相撲は昔の力士の方が強かったような気がします。
北の湖対白鵬、千代の富士対朝青龍、
見てみたかったです。

A 回答 (10件)

何をしてレベルアップというかになるかと思います。


ルールが改正されたり、使用する道具や環境が昔と比較するならば全然別物であるという点もありますし、科学的に進める方法なども積極的に取り入れてきていますので、多くの競技が変質してきていると思います。

別のもので例えるなら、アナログの画材を使用する「絵」とデジタルの「CG」を比較して「どっちがいいか」というのと似ているのかなと。
つまり比べようがないというか。

競技者人口が増えるきっかけにはなっていると思いますが、トップレベルというのはいつの時代でも一定数しかいないと思います。
また、人気のない競技は衰退しますので、レベルダウン以前の話かと思います。

私個人としては相撲もそうですが、「武道」といわれる 剣道・柔道・空手などが、スポーツへと変質したのを見るにつれて、弱体化というかつまらなくなっているとは感じます。

オリンピックで見る柔道なんて最悪で「なんじゃそりゃ」の世界です。

逆に洗練されて行っているなと思うのは格闘技かなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パッと思い浮かんだのは陸上競技などはかなりタイムや飛距離がアップしていて分かりやすいですが道具の進化の影響など単純比較できにくい競技があるのも否定できないですね。

お礼日時:2022/08/07 16:19

プロ野球は、WBC仲良しなど国際大会のせいで、お互いが敵ではなく、お友達同士の仲良しクラブになっているから、命がけの真剣さが感じられない。


サッカーは、1968年メキシコオリンピックの銅メダル以上の成績が、いまだにない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにプロ野球は昔のような乱闘は無くなりましたね。
サッカーは成績的にはそうやけど今の代表が銅メダルチームに負けるのかなって思います。

お礼日時:2022/08/08 04:11

ボクシング


https://number.bunshun.jp/articles/-/825723
数が増えれば質が落ちるのは世の常だ。

団体の分裂が起こり始め、WBAから分裂する形で1960年代にWBCが誕生、1980年代にIBF、WBOが相次いで生まれた(これが現在メジャーと言われる4団体。マイナー団体は他にもある)。
階級もさらに増えて17階級になり、単純に計算すると現在の世界チャンピオンは4団体×17階級で68人。30年あまりの間で世界王者の数は7倍近くに増加した。
さらに2000年以降に登場したのがスーパー王者で、防衛回数の多い王者を、いわば“新米王者”よりも高く格付けしようという狙いで設けられた。
王者の称号がスーパー王者になるだけならいいのだが、WBAはスーパー王者の下に通常の王者(区別するために正規王者と呼ぶ)も設けてしまった。
さらには本来なら、けがなどやむを得ない事情で防衛戦ができない場合に設けるはずの暫定王者を常に認定してしまったため、一つの階級に王者が3人も存在し、それぞれが同じようなベルトを腰に巻いて防衛戦を行う─―という理解しがたい事態に陥った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%AF …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ボクシングは昔は世界戦は15ラウンドでしたよね。
確かに階級や団体が増えるとチャンピオンの質も落ちる事は考えられますね。
アメリカ大リーグも30球団になってレベルダウンしたと言われてますしね。

井上尚弥などは例外的ですかね?
彼なら昔のチャンピオンと対等か上のように思いますが。

お礼日時:2022/08/07 19:53

>パッと思い浮かんだのは陸上競技などはかなりタイムや飛距離がアップしていて分かりやすい



ちょっと前に話題になりましたが、陸上競技ではシューズの影響は絶大です。棒高跳びは、棒の材質の影響も大きいです。
水泳では水着とプールのつくりも影響しますよね。

余談ですが、私もやはり千代の富士はすごいなと思います。
筋肉質でほかの相撲取りとは全然違う、その上実績もすごいですから。
かっこいいの一言です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
水泳も一時水着問題がありましたね。
後は道具の進化もその競技のうちと考えるかどうかですかね。
いろいろと難しいけど考えるとおもしろいですね。

お礼日時:2022/08/07 16:47

日本のレベルで考えるとアイスホッケーですね、40年前、後数分守ればAグループ昇格まで行っていたのに、今や、開催国枠以外ではオリンピックに出られない。

西武をはじめ、企業の撤退が相次ぎ、チームの減少で国内リーグの維持もできず、強化もままならない。

企業チーム主体のスポーツはこの危険を持っている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに私が子供の頃はスポーツニュースでもアイスホッケーの話題がよくあったのを覚えています。
王子製紙対国土計画、西武鉄道もそうですね。
確かに今の方が強いようには感じないですね。

お礼日時:2022/08/07 16:29

野球だと思います

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
野球ですか?個人的には打者の技術とパワーは今の方が上だと思いますが投手に関しては判断が難しいと思っています。

お礼日時:2022/08/07 16:21

日本が強いと、直ぐにルールを変えてしまいます。



普通なら、そのルールの中でいかに勝つかを考えるでしょう。

レベルダウンはしていないと思いますよ。
ただ、世界は狡いな、と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにスキージャンプとか日本人が勝つとルール変更してましたね。

お礼日時:2022/08/07 16:15

>相撲は昔の力士の方が強かったような気がします。



同感です。他のスポーツは機械が導入されて科学的な練習をしていますが、相撲は昔からかわりませんのでね。全盛時代の大鵬と白鳳の試合はみたかったですね。全盛時代の貴乃花と白鵬の試合もです。

あと、大相撲歴史最強といわれた雷電為右衛門(江戸本場所在籍36場所で、通算黒星が10個、勝率.962)は身長197cm、体重169kgだったそうですから、現在の力士では太刀打ちできないでしょう。

あと野球の投手も昔の方がすごかったですね。

打者の技術が向上していますので、一概に比較はできないのですが、昔はエースと言えば20勝するのがあたりまえでした。西鉄の稲生和久投手なんて35勝していました。金田正一もプロ野球で400称しています。最近はピッチャーも小粒になった印象はあります。もちろん現在は投手に無理をさせないというのもあるでしょうが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
稲尾、金田。一部突出した投手以外だと平均球速は今の方が上らしいですがスピードガンの無かった時代でしたから沢村は160キロ出てたとか言われてるので現代で見て見たかったですね。

お礼日時:2022/08/07 16:12

柔道とか。


相撲と似ていますが、体つきも体の使い方も変わりましたから。
スポーツは「競技」であり「商売」であり「戦闘術」ではありませんから、今の時代に合うやり方になっていくのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
柔道もルール変更などがあって単純比較は難しいと思いますが昔のメダリストと今の現役との試合も興味深いですね。

お礼日時:2022/08/07 16:08

仰る通りですね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
単純比較できないので感覚ですけどね。

お礼日時:2022/08/07 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!