重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

九月あたりに電車使ってあての無い旅に旅立とうと考えています。
なるべく安く、なるべく遠くへ行きたいのですが
何分衝動的に思いついたことで何もプランがありません。
国内とだけ決めているのですが
どんなプランで、どこへ行ったらイイ旅になるでしょう?
ちなみに自分の住んでいる場所は福島県(東北地方)です。

A 回答 (6件)

>なるべく安く、なるべく遠くへ行きたいのですが



月のはじめごろなら、青春18きっぷを使うのがいいと思います。
ただ、5日分で1枚(連続している必要なし、複数での利用も可)なので、使いきれるかが問題かも。
土日なら、「南東北ホリデーパス(?)」の利用もいいかもしれません。南東北地域限定、しかも1日あたりの値段は18きっぷより高めですが、1日だけならこれもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「南東北ホリデーパス」なるものがあるんですかぁ。まったく知らなかったです。
「南東北に住んでいるから南東北以外の場所へ!!」、と思っていたんですが
あえて「南東北にする」ってのもありですねぇ。
お礼ついでに質問なんですが
青春18きっぷはなぜ「月のはじめごろなら・・・」なんですか?

お礼日時:2002/07/30 22:38

続けてで、すんません。


>北ルートは最後のチャンス・・・
というのは、これから、そうそう旅にも出られないということでしょうか。

であれば、これはもう、かねてより念願の地へ、ということになりますが‥。
ありますか、念願の地。

なければ、街、観光、過程も楽しむということで、うーん、東京とか。工夫がないですね。すんません。
あ、日本海側なんてのはどうでしょう。食べ物も違いますよ。
あと、大洗か仙台まで電車で出て、フェリーってのもいいですよ。あ、汽車旅じゃないか。でも、目的地で乗り倒すってことで。

この回答への補足

>北ルートは最後のチャンス・・・
というのは18きっぷでは、ということですね。
言葉足らずでした。
念願の地・・・う~ん・・・無い!!!
今まではインドアな生活だったので・・・
日本海側もいいッスねぇ。
なんかアドバイスしてもらった所全てまわってみたいデス。
仙台からフェリーってのは大島にいけるんでしたっけ?
幼き頃の旅行にそんな感じの旅行があったよーななかったよーな・・・

補足日時:2002/08/01 01:38
    • good
    • 1

補足要求ってのは大げさなんですが、



街か、田舎か
観光地か、地元民しかいないところか
海か、山か
目的地で楽しむのか、移動の過程も楽しむのか

あたりを考えてみると、かなりご自身でも絞れてくるのではないかと思います。余計なことかもしれませんが、すんません。

この回答への補足

>余計なことかもしれませんが、すんません。
なんてとんでもありません!!!大事なことですよね。
とりあえず今回はほぼ無計画ということなんで、
街・観光(有名なところもある)・移動の過程も楽しむ
といった方向で絞り込んでみたいと思います。

補足日時:2002/08/01 00:29
    • good
    • 0

再度、mizugameです。

たびたび失礼します。

衝動的な旅についてですが、とりあえず、北か南に分けて書いてみますね。

1)北ルート
もれなく、北海道を目指しましょう(笑)
青函トンネルを走る快速列車「海峡号」は、今年の冬あたりに
特急電車に格上げされる予定なのですが、ご存じの通り、18切きっぷでは、特急に乗れません。
そのためもしかしたら、この夏は18きっぷで北海道に行ける最後のチャンスになるかもしれません。

2)南ルート
京都から、夜行の快速「ムーンライト九州号」に乗れれば、一晩で関西→九州に移動できます。
福島から朝一番に乗れば、京都21:33発の夜行快速
に、ぎりぎり乗れそうですね。
そうすると、18きっぷ2回分(4600円)+指定券代(510円)で、博多まで出られます。
博多に着くのは朝7時半なので、頑張れば鹿児島まで
出られるかもしれません。
そうすると、福島から、本州最南端の鹿児島まで5000円程度で移動できます。
ただし、休憩なしの、かなり過酷な移動になるので、あまりオススメできません(苦笑)

ではでは、よい旅を・・・\(*^,^*)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北ルートは最後のチャンス・・・
南ルートは西日本には修学旅行で京都に一度行ったきり・・・
どっちもすてがたいですねぇ
過酷なたびでもあえて挑戦というのもありですしねぇ。
も少し考えてみます。

お礼日時:2002/08/01 00:28

こんにちは。

mizugameともうします。

私も、よくあてのない旅に出たくなります(笑)

一番いいのは、JTB時刻表などの、分厚い時刻表を買って、
時刻表と地図を見ながらのんびり決めるといいですよ。
旅に出たいときは、時刻表を眺めていても結構楽しいので、
オススメです(^O^)

あと、#2 denden_kei さんの回答に間違いがあります。

> 発売開始が有効期間より10日早い(7/10から)ので。

青春18きっぷの発売初日は7月1日です。
こういう企画切符は多く売り出すことにメリットがあるため、使用開始日よりもかなり早く売り出すことがあるのが一般的です。
    • good
    • 0

>青春18きっぷはなぜ「月のはじめごろなら・・・」なんですか?



学校の長期休暇期間を対象にしたきっぷなので、たとえば今夏の場合、9/10までしか有効でないためです。発売はさらに短くて8月末までだと思います。そのかわりに発売開始が有効期間より10日早い(7/10から)ので。

冬休み、春休み期間にも再び発売される筈ですが、期間をまたがった使用は不可です。

南東北ホリデーパス(正しい名かどうか不明)は、全国の時刻表等には載っていないようですが、この前福島県にいったら駅に宣伝がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青春18きっぷを利用した旅にしようかなと、考えがおぼろげながらまとまってきました。期限が9/10までということなんで出発は9/1あたりですかねぇ。

お礼日時:2002/08/01 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!