
既婚20代女性です。
義父が数年前に倒れ、義母が介護をしています。(2人とも60才前後)夫の実家は我が家からは車で10分くらいです。
夫には妹がいて、妹は実家に住んでいますが、働いているため介護は基本的には手伝えません。
我が家からは金銭的援助を毎月していますが、夫も仕事が忙しく、私も正社員で仕事をしているため手伝う時間が持てません。
そのような中で義母の介護の負担も大きいと思います。実際まったく動けない義父の介護で体もいっぱいいっぱいだそうです。
私や義妹などの意見として、義父を週に何回か介護施設に泊まりで預け(お金はかかりますが、私たちも出すので・・・)、義母がゆっくりできる日を作ってあげたいのですが、義父が他人に面倒をみてもらうのに抵抗があることと、なにより義母が自分が面倒をみたい思いが強いようで、実現できていません。
ホームヘルパーさんが来てくれたりと、数時間手が離れることはあるようですが、夜中も何度も起こされて睡眠時間が数時間という義母が心配なのと、実は個人的には義母の愚痴(「寝不足で」「体が痛くて」など身体的苦痛)を毎回会うたび、電話で話すたびに聞かされ、それが苦痛です。
体の不調を愚痴りながらも義父の面倒をみたがる義母に、どうしていいのか分かりません。
まして義母に倒れられたら、それこそ大変なので本当はもっと介護施設を利用して欲しいです。
今まで第三者の方も含め、色々な方に義母の説得(?)をしてもらいましたが成果なく、このままでは義母が倒れるまで状況は変わらないのか・・・とも思ってしまいます。
夫も義母が頑固な性格だと分かっているらしく、本人の気持ちが変わるまで待つような感じです。
同じような状況だった方など、このような状況の打開策等何かアドバイスいただければと思います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、ご質問者様とお義母様の心労お察しします。
文面から察するにお義父様の病状も大変な状況なのではと思います。
ご質問を読んで、金銭援助やサービスを利用する事も有効ですが、
まずお義母様の心をサポートしてあげる事で、良い方向に進むんじゃないかな?と思いました。
状況は違うと思いますが、私は現在実父が癌を患い5年目、母が主に世話をしています。
私自身は1時間ほど離れた土地に夫と義両親とで同居しています。
兄夫婦、弟夫婦は実家からそれぞれ5分ほどのところにいます。
この5年、父の病状に家族で一喜一憂しながら、途中で母が事故で倒れたり等色々経験してきました。
私の場合も、エンドレスな母の愚痴にイライラする事はたくさんあります、今でもですよ(笑)
実母だからこそ、都合お構いなしで言いたい放題聞かされます。
元々母とはあまり仲良くなかったので、父が倒れた頃は、私も母にうまく接する事ができず、どうしたらいいかずいぶん悩みました。
母も誰に相談したらいいのかも解らないし、苦労も不安も理解されず本当に苦しかったんだと思います。
数年前、実際に母までもが(事故で)倒れ、私が代わりに母も父も介護しました。
母のしてきた介護の苦労、介護される側の父の辛さ…一人で向き合える問題ではありませんでした。
兄弟夫婦にも交代で助けてもらいましたし、快く送りだしてくれた夫と義両親にも感謝しています。
今では、手伝いに行ける日は数時間でもできるだけ行く様にしています。お嫁さんたちも助けてくれます。
母が毎日メールで父の状況を報告してくれるので、「今日もありがとうね。お疲れ様」と送っています。
家族も母と同じ気持ちである事を分かち合ってあげるだけで、母もずいぶん落ち着くようになりました。
私も、母の愚痴は不安の表れなんだと思う様になってからは、聞き流す事も、受け止める事も出来るようになってきたと思います。
父も、残される母を家族が支えてくれる事が何よりも心強いと言っています。
父が末期を向かえ、いよいよ第三者の介入も必要となってきましたが、理解を示しています。
ご質問者様の場合、ご夫婦共働きで時間的余裕もあまり無いかと思いますが、その中でご家族が出来る事を実際に手伝ってあげる事が、
お義母様にとって一番の骨休めになると思います。
丸一日とか、全部代わりにやってあげなくてもいいと思います。一緒に手伝うだけでもいいです。
お義母様の苦労を身をもって理解してあげる、一緒にお義父様の事を考えてあげる事が大きいです。
また、余裕があればお義父様も辛い事に思いをはせてあげてられると良いですね…。
ご家族がお義母様の心理的サポートをしてあげる事で、お義母様にもゆとりが生まれればお義父様も安心されますし、
病状の回復にも良い影響が出ると思います。やはり人間、気力ですからね。
介護には色んなカタチのサポートがあって、お金もサービスもサポートのひとつではありますが
やっぱり人間対人間ですから、心のサポートが無ければ、耐えていけません。
お嫁さんであるご質問者様には立場的に難しいこともあるかと思いますが、そこはご主人様や義妹様に相談しながら、
ご家族それぞれが出来ることをしてあげてくださいね。
何かの参考になればと思います。乱文長文失礼致しました。
回答ありがとうございます。
ご自身の体験を通してのアドバイス、大変参考になりました。
確かに義母の苦労を分かってあげて、少しでも手伝うことが大事だと分かりました。
昨日は仕事帰りに寄って、夕飯を作り、掃除を手伝ってきましたが、随分うれしそうでした!
No.4
- 回答日時:
私も愚痴を言うなは無理だと思います。
聞き流すことが出来れば一番良いのですが。
「はいはい。
そうですね。
大変ですね。」
毎回同じなのですから、本気で聞いていることは
ありません。
姑→質問者→質問者の旦那さん
姑→質問者→質問者の友達→質問者の友達→質問者の友達
2本の愚痴リレーを作りましょう。
もちろん、ショートスティを使うのが良いと
思います。
でも現状まだ、無理でしょう。
これがもっと高齢だとそんなことを言っていられないです。
義理のお母様が倒れた、ということも
もちろん、あります。
でもそれは本人が選んだ人生です。
倒れた時は、それはその時に考えましょう。
回答ありがとうございます。
確かに、義母が倒れてどうにもならなくなってから状況を変えることが、現実問題、一番確実な気がします。
本人の選んだ人生だから、周りが言っても無理ですよね・・・
No.3
- 回答日時:
ケアマネに相談して再度ケアプランを立て直しを求める。
家族で介護をする事は生活有っての上によほどの余力が無いと無理です。
ヘルパー時間も法改正で短くなって居ますが、介護認定が上がれば介護支援時間も増えます。
時には、ショートステーで短期の泊まり込むもして貰い義母の負担を軽減すべきです。
介護はプロに相談するべきです、今回、ケアマネが十分な対応が出来ないなら事業者を代える事も出来ます。
介護の世界も本当に生き残る所はそれなりのサービス提供もきちんとした物を出して来ます。
コ○スン問題から、介護業者も相当厳しい行政指導も入って居ると聞きます、利用者が満足出来る支援プランが立てられるかはケアマネに腕次第です。
身内で愚痴っても当の養父が一番しんどいのではありませんか?
回答ありがとうございます。
ケアマネージャーの方には夫から相談して、施設の紹介はしていただいたのですが、もし入るなら何年待ちという状況です。
しかも義母の了解(?)が得られず申込みすらしていないです・・・
介護のプロに相談したいです。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
僕の知り合いには、夫婦共に70才を超えて似たような状態の方が居ます。
お金がない訳じゃないんですよ。
かっては相当な社会的地位がありましたし、立派な持ち家に住み、十分な預金もあるはずです。
相当の介護施設に入れる余力があっても、拒否している。
ある意味で、介護している側にとっても、辛いながらもそれが生き甲斐であり、自分が生きている理由になっているようなのです。
貴方の義母も辛いながらも、そのことが自分自身の存在理由になっているのかもしれません。
お話を読む限り、休日に持ち回りで介護を手伝うことは可能なように思えます。
貴方と貴方の夫、その妹さんが一週間交替で手伝う。
順次、デイケアサービス施設などの利用も辛抱強く勧めてゆく。
義母さんの「生き甲斐」を減らす以上、それに代るモノも必要です。
根気よく考えるしかないと思いますよ。
僕も80才を超える母を引き取って同居しています。
回答ありがとうございます。
確かに「生きがい」なのでしょうね。
傍から見ていると、「もう少し休んでください」って心配してしまいます。
我が家は(本当は)お金はきついのですが、世間でお金があっても自分で介護するという方が結構いらっしゃるんですね。
No.1
- 回答日時:
老人介護の当事者に「愚痴を言うな!」は無理な相談です。
そして、「愚痴られたと愚痴るな」と、まだ20代の質問者に言うのも酷な話です。
さて、「愚痴は、右から左へとリレーするのが基本」です。
姑→質問者→質問者の旦那さん→質問者の旦那さんの友人→質問者の旦那さんの友人のそのまた友人。
このリレーがプツンと切れると、そこに愚痴が滞留します。
こういう解決しか、現実的にはないですね。
回答ありがとうございます。
私が愚痴を言うことが苦手なもので(聞いている人も言っている自分もどんどん不愉快になるので)、つい溜め込んで苦しくなっていました。
上手くリレーできるようにしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義母と同居しています。リアル...
-
貸切露天風呂で義母と混浴
-
主人は自分がつくった家族より...
-
義祖父が亡くなった時、義母に...
-
義母と義父
-
義母との同居を断りました。私...
-
義母が孫におっぱいをあげる母...
-
嫁ぎ先が自営業で、経営者が主...
-
癌と告知された義母との接し方...
-
義母が病気ですが、可哀想と思...
-
義母が末期ガンです
-
「わたしは○○だけど、△△」
-
希望も言わず、人任せにして、...
-
世間知らずな旦那は改善出来るか。
-
義母が泊まりに来る理由が知り...
-
義母から頂く大量の食材に困っ...
-
嘘が多い義母に不信感とともに...
-
義理父が入院します。嫁として...
-
昔のトラウマが消えず、義母に...
-
姑を許すことができませんが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貸切露天風呂で義母と混浴
-
主人は自分がつくった家族より...
-
義母と同居しています。リアル...
-
義祖父が亡くなった時、義母に...
-
義母が孫におっぱいをあげる母...
-
義母との同居を断りました。私...
-
嘘が多い義母に不信感とともに...
-
義理父が入院します。嫁として...
-
嫁ぎ先が自営業で、経営者が主...
-
義母と距離を取りたいけど夫を...
-
義母の姉の葬儀。嫁は何をして...
-
癌と告知された義母との接し方...
-
義母が病気ですが、可哀想と思...
-
軽度の知的障害の義母とのつき...
-
義母が末期ガンです
-
孫依存の義母。もし!会えなく...
-
産後から義母の事が嫌い
-
義母と義父
-
義母とのラインをやめたいので...
-
お義母さんのお誘いの上手な断り方
おすすめ情報