dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中継ならともかく
スポーツニュースなどで
選手を「松井は」など呼び捨てにすることが多いのは
なぜなのでしょう。

A 回答 (3件)

>中継ならともかく


中継をそのまま 引きずっているとか

タレントに関しても社会マナーとして身内側に敬称つけないで相手側につけるといった基本マナーの通り紹介されている方が多いかと思います。
レギュラー陣の○○、△△・・・・ 続いて
ゲストの○○「さん」です。のように

あとは敬称部分がついて「愛称・呼称」となっているようなタレントが居ますよね。
「タモリさんorタモさん」「みのさん」「欽ちゃん」

この回答への補足

そうかあ、
中継を引きずってる説は
説得力がある気がします。

ありがとうございます。

タレントも番組によってはそうかも。
アグネス・・・あ、それは違うか。

補足日時:2007/08/22 08:37
    • good
    • 0

プロ野球の試合等を興行のひとつととらえて、選手をそこに出演している演者であると考えれば呼び捨てにするのもおかしくはないのでしょうか。


演劇の解説などでは当然芸名や本名ではなく役名で呼びますよね。
野球選手の場合、本名と選手名が違う人もいるけれど、多くは本名がそのまま選手名になっているので、役ではなくその人を呼び捨てにしている様に感じますよね。

この回答への補足

役名と同じ感覚ですね、
相撲の「しこな」と同じかな?

ありがとうございました!

補足日時:2007/08/22 08:38
    • good
    • 0

TV局が敬意を払うのは視聴者であり、出演者(この場合はスポーツ選手)ではないから、と思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどー。

ただ、タレントなどには敬称をつけますよねー。
う~ん・・・。

お礼日時:2007/08/20 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!