dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エヴァンゲリオンを2回ほどみたんですが
どうもイマイチ何をいいたいのかわかりません
あと何がツボなのかもよくわかりません
庵野監督のものでは「不思議の海のナディア」も「カレカノ」
も好きなんですがエヴァだけはイマイチ
よく内容がわかりません
これらについて何かわかる方いますか?

A 回答 (13件中11~13件)

たぶん、ロボットアニメの緊張感だけを


書きたかったのでは?
と思ったりしますね。

それと聖書的ニュアンスから
神との戦争とかでも
描いてみたかったとかー。

あの孤独感や絶望感とかが
ツボらしいんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
聖書を引用しているいうのはよく
わかるんですが それがストーリーとして
繋がっていないのですよね
なるほど バベルの塔のような感じですね

お礼日時:2007/08/20 23:24

 僕も何回か見ましたが、難解だなぁと思います(笑



 きめ台詞とか、奥行きのある台詞がおおい点は
魅力だとは思います。台詞の解釈について、
飲み会で盛り上がったこともありました。

 マニアックなそれらしい単語がいっぱい
出てくるのは、理科系としては楽しいです
(ディラックの海とか)。

 あと、ナディアもそうですが鷺巣さんの
音楽はいいなぁと思います。

 全体を理解するだけの力量が無いので、
部分部分だけでも楽しんでます(笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
ワードも難解ですよね ネルフと国連が
繋がっているのもよくわかりません
私もナディアの曲は好きです パソコンに
はいってます 森川さんのはいいですよね
ナディアは実は知る人ぞしる宮崎駿監督との
合作作品なんですよ
ですからナディアは宮崎作品というような
いいかたをするひともいます

お礼日時:2007/08/20 23:09

キャラクターの良さと、ストーリーの軽快さなど前半は素晴らしい出来栄えと思います。


しかし後半からは、難解な展開にしてしまい、訳のわからない作品にしてしまったのはあまりに残念です。

原作者が自分の才能に溺れ、視聴者が見えなくなってしまったのが理由ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます
やはり意図的に難関にしているのですね
最初はアダムとエヴァのエヴァでキリスト教観
が必要なのかなとかおもっていたんですが
こういった角度からもよくわかりませんでした
ナディアはこういった観点は非常にわかりやすい
のでおもしろかったんですが
なるほど一種の暴走なんですねこのへんとひっかけてるのかも

お礼日時:2007/08/20 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!