dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月友達が結婚式をするそうで、私を招待したいから私の住所を教えて欲しいというEメールをもらいました。私は2年前結婚して海外に住んでいるので、住所を友達に教えていませんでした。私はここ海外で挙式をしたため、その友達を招待していませんので、もちろん、ご祝儀はいただいてません。日本までの航空券などお金がかかるということもあり、友達の結婚式には出席できません。
招待状を頂いてから、出席を断るのが良いでしょうか、それとも、Eメールで出席できないから招待状いらないよ、と断ることは失礼でしょうか。
人生経験の豊富な先輩方、教えてください。

A 回答 (2件)

私もメールにて、事前に参加できない旨を伝えたほうが良いと思いますよ。



招待状は「参加」を前提として出される場合が多いように思います。
友人など親しい間柄ならば特に、事前に確認がある事が多いように感じます。

招待状の返信用ハガキを使って不参加の返事が届くまでに、ご友人の方も色々と調整が出来るので、より早くご友人にお返事を返す事が一番親切なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
分かりやすくとても参考になりました。
早速、友達にメールします。

お礼日時:2007/08/22 10:08

Eメールで丁重にお断りする方がいいかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
ご意見、参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/08/22 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!