
Mac初心者です。
先日古いPowerbookG3を譲り受けたのですが、
OSは8.6で使い方もよく分かりません。
その後別のiBookをもらったのでそちらを使うことにし、
こちらは処分しようかと考えています。
HDDの中身を消してから・・・と思っていろいろと検索したのですが、
やり方が悪いのかOSが8の場合のやり方が全く見つかりません。
どうすればよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、前の持ち主は何も消さない状態でもらったので、メールなどもすべて残っています。
CDなどは何もありません(本体とACアダプタのみ)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
> こういったことはどこを見れば分かるのでしょうか?
Mactracker
http://www.mactracker.ca/
アップルのサポートサイトをくまなく見て回れば、情報を集められるでしょうが、基本情報は、このアプリケーションを使って調べることにしています。
これはよいですね!
さっそく使ってみたいと思います。
appleのHPは分かりづらくて、個人的にはあまり好きではありません…(涙)大変助かりました。ありがとうございました。
大変迅速にたくさんの方にご回答いただき、本当にうれしく思っております。この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました。また分からないことがあったらよろしくお願いいたします^^
No.7
- 回答日時:
> やはりOS8を購入するしかないのでしょうか
PowerBook G3は、けっこう長いシリーズで、Mac OS Xのインストールができるもの、できないものがあります。
新品時Mac OS 8.6がインストールされていたのなら、BronzKeyboardと呼ばれるもので、Mac OS 9.2.2までとMac OS X 10.3.9までをインストールできます。
なお、ほかの方が指摘されているように、Macintoshに付属しているディスクを使って、起動させることは(たぶん)できません。
※PowerBook G3がオークションで高く売られているかどうかは、ご自身の目でおたしかめください。私の目には、ジャンク品が並んでいるようにしか見えませんが。
何度もありがとうございます^^
>…Mac OS 9.2.2までとMac OS X 10.3.9までをインストールできます。
こういったことはどこを見れば分かるのでしょうか?appleのHPで探したのですが見つけられませんでした。よろしければ教えていただけないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
処分されるならHDDを取り外し壊した方がいいと思います。
また、PowerMacG3はマニアたちの間では高い代物なのでHDDをはずしたあとY!オクで売るといいでしょう。結構おかねになります。
>処分されるならHDDを取り外し壊した方がいいと思います。
やはりそれが一番よいようですね。
>PowerMacG3はマニアたちの間では高い代物なのでHDDをはずしたあとY!オクで売るといいでしょう。結構おかねになります。
10年前の初代のモデルであることが分かりました^^;こんなに古いと思っていなかったのでびっくりです。それでもほしいといってくださる方がいればよいですが・・・HDDなしでも売れるものなのでしょうか??
ご回答ありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
他の方も記載してますが対応しているOSならばCDから起動してHDを初期化する事は可能です。
G3233MHzをも所有してますが、OS9マシンとして余生を過ごしてます。
尚:初期化ならば他の機種のCDで起動するかも…
USBーIDE変換アダプタを使用して消去するのが最良かな?
ご回答ありがとうございます。
>他の方も記載してますが対応しているOSならばCDから起動してHDを初期化する事は可能です。
iBookのものではないOS9or10のCDを持っている人を探してみようと思いつきました。そうしたら何とかなるかもしれませんね・・・
>G3233MHzをも所有してますが、OS9マシンとして余生を過ごしてます。
どうやら私のものは250MHzらしいので、なんとか9も動くかもしれませんね^^だんだん処分もかわいそうになってきたので、活用する方法を探ってみたいと思います。
>尚:初期化ならば他の機種のCDで起動するかも…
USBーIDE変換アダプタを使用して消去するのが最良かな?
なるほど!アダプタ所有しているので、やってみようと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
#1です。
iBookの付属CDでは
PowerBookG3を起動させることは出来ません。
インストールも出来ません。
iBook専用だからです。
リテール(パッケージ)版OS8.6~OS9だったら
インストール及びデータの消去は出来ますが
残念ですが機種固有CDでは不可です。
故に#3さんも紹介されているHDDを取り出す方法が
データ抹消と言う観点では一番確実です。
なるほど、よく分かりました。
特段壊れた様子もなく普通に立ち上がるので捨ててしまうには若干忍びなく、HDD取り出すのはある意味最終手段ですが、おかげさまで何とか解決に近づいてきた気がします。
何度もありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
PowerBook G3は、キーボードを外したら、そこからプラスドライバー一本でハードディスクを取り外すことができます。
http://images.apple.com/jp/support/cip/pdfs/airm …
(PDF書類です)
これはAirMacカードの装着手順の説明ですが、これを読んでキーボードを外せれば、ハードディスクが見えています。
ご回答ありがとうございます。
いわゆる型番がよく分からず、検索して調べてやっと、私の持っているものが初代G3(Kanga)であることが分かりました・・・
ということで、せっかく教えていただいたのに私のものは古すぎて役立てることができませんでした。すみません。
わざわざありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
フォーマットをすればOS自体も削除されるので
再インストール用にOSのCDが必要となります。
これもないのでしょうか?
もしOSのCDがあるなら
そのCDからOSを起動してHDDをフォーマットすることができます
もし、別のソフト、方法などでフォーマットができたとしても
OSのインストールのために、OSのCDは必要でので
OSを購入されたほうがいいかもしれません。
基本的には廃棄処分を考えています。
もし使えるのなら使いたい、もしくは使ってくれる人に再度譲りたいのですが、今入っているデータは完全に消去したいと考えています。
今までOSXは使ったことがあり、もう一台のiBookにはXが入っているのでそれほど支障はないのですが、8.6についてはちんぷんかんぷんで、個人的なデータ(ドキュメント、メールの内容など)を削除したくてもどこに何が入っているのか全く分からない状態です。
ということで、もしOS10、せめて9を入れられるようだったら再インストールも考えるのですが、8のCDをわざわざ買うのはかなりためらわれます・・・
ということで、とりあえずHDDの中身だけ何とか消す方法はないかと考えている次第なのです。
やはりOS8を購入するしかないのでしょうか・・・
No.1
- 回答日時:
MacOSは基本的にどのバージョンでも
データを消去する方法は皆同じです。
リストアCD内にある
ディスクユーティリティで消す事です。
でもCDが無いと言う事なので
その手法が取れません。
後は自分のデータを全てゴミ箱消去するか
(お金はかからないが残滓は残るので復元可能)
MacOS8.6~のリテール版システムCDを買ってくるか
(中古しかないですし、新しいiBookでは使えない可能性有り)
分解してHDD壊す事位しかないです。
(お金はかからないし物理的破壊なので一番確実)
説明がへたくそですみません。
回答を拝見して、(比較的)新しいほうのibookにはOS10.1および9.2のCDが付いていたことを思い出しました。
もしこちらをインストールすることができれば、インストール後にもう一度消す・・・という作業をすればよいということでしょうか?
そうすれば8.6を使用していたときのデータもすべて上書きされますか?
よろしければもう一度教えていただけないでしょうか。
Powerbook G3 336aというPCなのですが、分解方法も?で分からないことだらけです。(ネットでも検索しづらく、困っています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
Word2003の起動時にインストー...
-
フォルダやコントロールパネル...
-
Linuxインストールできない(IS...
-
USB-HDDを認識させる方法。
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
モニターの電源が落ちた後のハ...
-
Zipディスクが開けないです
-
物理フォーマットした、MO
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
ノートパソコンを落とす
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
ウイルスバスター for au を起...
-
Boot可能なDVDと出来ないDVDを...
-
BD-R、BD-REのフォーマットがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
exeファイルエラー
-
NEC MS-DOS 6.2 の再インストー...
-
Windows95のセットアップで保護...
-
win2000起動時 ブルースクリー...
-
フォルダやコントロールパネル...
-
Win10インストール出来ない
-
Win10を古いPCにクリーンイン...
-
mac os x 10.4.11からmac os x ...
-
Award BIOSの一部では、USBメモ...
-
マザーボード
-
Windows7(10)のインストール...
-
PCゲームをインストールしよう...
-
ピン止めがリセットされてしま...
-
mac G4 でDVDの書き込みが出来...
-
NB100/HFでのWindowsXPインスト...
-
助けてください
-
Windows10 アップグレード(イ...
-
Vista SP1アンインストール後起...
おすすめ情報