
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>win2000起動時 ブルースクリーンが出て起動できない
ブルースクリーン出ると言うことはWindowstが起動ドライブのシステム パーティション、ブート パーティション、パーティションテーブル等の読み込みが出来ずハングアップしている状況なので、基本的には新しいHDDを買って新規インストールすべきだと思います。
該当HDDの利用可能性を確認する。
1)M/Bのデバイス画面で認識状況を確認する。
M/BのBIOS画面(BIOS画面又は各メーカーの画面が出たとき"DEL"又はメーカーに"F2""F3"等を押し続けているとBIOS画面)でまずドライブの認識状況を確認する。
該当HDDを認識している場合は
a)ブートディスクから起動し、該当HDDの認識状況、該当ドライブの認識状況を確認し、該当領域が確認できるならCHKDSKのファイルシステムエラーの自動修復と不良なセクタスキャンと回復を行い領域の保全をはかる。
Windows ブート ディスクを作成
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
b)他のWin2K以上がインストールされているPCに接続(内部、USB2接続)で
CHKDSKのファイルシステムエラーの自動修復と不良なセクタスキャンと回復を行成ってみる。
(マイコンンピュータ>該当HDD領域(パーイション)を右クリック>プロパティ>ツール>エラーチェック,チェックする>チェックディスク,ファイルシステムエラーの自動修復と不良なセクタスキャンと回復選択>開始)
該当ドライブが認識出来ていない場合は領域確保・フォーマット等を行う。
HDD管理=win2kXP>
マイコンピューター>
コントロールパネル>
(パフォーマンスとメンテナンス)>
管理ツール>
コンヒューターの管理>
記憶域>
ディスクの管理
新規インストールに進む
2) HDDを元のPCに戻して通常起動をしてみる。
Win2KのインストールCDで新規インストール(修復インストールではなく。)を掛けられれば、インストールされいてるWin2kのシステムフォルダを検知して修復インストール・ブートクラスタデータの置き換え等出来るとおもうのですが。
(上記でHDDのドライブを認識している時点で必要なデータ等はコピーして別保存を行うこと。)
M/B BIOSが該当HDDを認識していない場合は、新しいHDDを購入して入れ替え、Windowsを新規インストールすることを考えたほうが良いと思う。
M/B BIOS上では認識していてもWindowsが認識できない状態のHDDは起動用HDDとしては使うのをあきらめた方が良い、ローレベルフォーマット(HDD全データが消える。)を仕直しての再利用を考えるか、データドライブ等として使う(この場合でも一度ローレベルフォーマット仕直した方が良い)事を考えた方が良い。
経年等によりM/BのBIOS自体が読取り不良等によりWindowsとBIOSのHDD認識不良が起きることも有り、新しいHDDに変更後でも起こるようなら、BIOSの更新(入れ直し)をしてみる必要が有ると思う。
それでも起きるときはコンデンサーパンク・チップセット焼け等のM/B不良の事も有り、M/Bを変える必要が有ると思います。
No.4
- 回答日時:
ANo.2追記3記入漏れ追記
もしかしてHDDの起動ドライブをWindowsのインストールが認識できる場合が有るかもしれないので、やってみる価値は有るかもしれません。
ANo.2の1)の後
BIOSの起動ドライブをCD-ROM BOOTに設定(FDD>CDROM>HDDでもCDROM>HDD>FDDでもOK)
Win2KのインストールCDをセットして起動
BIOSがディバイス確認後の
Press any key to boot from CD・・・のところで5秒以内に"Enter"キーを押す。
ミスったら"Ctrl""Alt""Del"キーを同時に押して再起動を掛け、同様にOKして、CDインストール状態にする。
Win2KのインストールCDで新規インストール(修復インストールではない。領域解放、フォーマットのやり直しもしない。)を現WIN2Kの入ったドライブに掛けられれば、
インストールされいてるWin2kのシステムフォルダを検知して、Win2KのインストールCDがCHKDSKを掛けクラスタ等を修復・待避しながら修復インストール出来る事がありますので、やってみる価値は有ると思います。
あくまでも可能性でしか有りません。通常はWindows起動時にシステム パーティション、ブート パーティション、パーティションテーブル等の読み取り不良で、何回も再起動するときに使える方法で、今回の様にブルースクリーンまでに至る場合HDDのブートドライブが読み込めるかどうか判らないので、書くのをやめた内容です。
No.3
- 回答日時:
ANo.2追記
もしかしてHDDの起動ドライブをWindowsのインストールが認識できる場合が有るかもしれないので、やってみる価値は有るかもしれません。
ANo.000の1)の後
BIOSの起動ドライブをCD-ROM BOOTに設定(FDD>CDROM>HDDでもCDROM>HDD>FDDでもOK)
Win2KのインストールCDをセットして起動
BIOSがディバイス確認後の
Win2KのインストールCDで新規インストール(修復インストールではない。領域解放、フォーマットのやり直しもしない。)を現WIN2Kの入ったドライブに掛けられれば、
インストールされいてるWin2kのシステムフォルダを検知して、Win2KのインストールCDがCHKDSKを掛けクラスタ等を修復・待避しながら修復インストール出来る事がありますので、やってみる価値は有ると思います。
あくまでも可能性でしか有りません。通常はWindows起動時にシステム パーティション、ブート パーティション、パーティションテーブル等の読み取り不良で、何回も再起動するときに使える方法で、今回の様にブルースクリーンまでに至る場合HDDのブートドライブが読み込めるかどうか判らないので、書くのをやめた内容です。
No.1
- 回答日時:
<INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE
と言うのは、「起動用のデバイスにアクセスできません」という意味だと
思われます。マシンがHDDからの起動に設定されているならばHDDのトラブルルの可能性があります。
BIOS設定で起動デバイスをCDドライブにして起動可能なCDでマシンが立ち上がるならば、
さらにHDDのトラブルが疑われます。
一応ぐぐった結果も貼り付けます。
参考URL:http://sonic64.com/2004-11-23.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows10(?).pcを修復できませんでした の無限ループ PC無知で、アドバイスお願い致し 5 2022/06/26 16:24
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン 昨日からpcがブルースクリーン後にeg modeの画面になります。電源など全て抜いて、1日置いて起動 5 2022/04/27 06:58
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- Windows 8 PCをシャットダウンしたら! 3 2022/07/20 11:32
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows 98 セットアップファイ...
-
windowsの再インストール
-
PowerBook G3起動しません・・・
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
マザーボード
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
Windows98で、起動時のトラブル...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
デスクトップのMacintoshのアイ...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
マルチブート環境
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
win95のインストールについて
-
起動時のジャーンを消したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
フォルダやコントロールパネル...
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
Windows95のセットアップで保護...
-
WindowsXP Professionalから98...
-
PCゲームをインストールしよう...
-
win2000起動時 ブルースクリー...
-
Windows2000をHDDからインスト...
-
Thinkpad 235にOSインストール...
-
OSXの環境でOS9を外付けHDにイ...
-
NEC MS-DOS 6.2 の再インストー...
-
windows 98 セットアップファイ...
-
iMac OS8.6の全てを初期化したい
-
Windows10 アップグレード(イ...
-
exeファイルエラー
-
LC630でOSのインストール&コピ...
-
PCカードでOSのインストール
-
デュアルブートに失敗したので...
-
Macの効果音をWindowsで聞きた...
-
ピン止めがリセットされてしま...
おすすめ情報