
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
著作権は死後70年になる方向にあります。
下記がそのサイトです。
個人的には走れメロスを推しますが、人間失格は太宰人気が続く限り永遠の作品ではないかと思います。
http://ja.wikinews.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E …
【2006年7月23日】
著作権マーク(資料)読売新聞によると、日本においての著作権の保護期間を、現行の著作者の死後50年間から70年間へ延長することを求めていくことで、日本文藝家協会や日本音楽著作権協会、日本美術家連盟、日本写真著作権協会などの関係団体の意見が一致した模様。文化庁は著作物利用者の意見も参考にした上で、来年度中にも文化審議会の著作権分科会に諮り、改正を目指すという。
No.4
- 回答日時:
古い記憶なんで出典も不確かなのですが,一般的に本の印税(著者に支払われるお金)は1割程度と聞いたことがあります。
『人間失格』の文庫本がいくらで売られているのかは知りませんが,約500円とすると50円が本来印税として支払う分で,それが9万部分(言葉は悪いのですが)"浮いた"わけですから,総額450万円程度ということになるかと思います。
これを「結構な利益」とみるかどうかは,kcikzakさんご自身の判断で。

No.3
- 回答日時:
>あと、人間失格は今読んでも良い作品でしょうか?
良い作品だと思います。
確かに、時代は古いかもしれません。
しかし、この世の普遍的な心理を映し出す、珠玉の名作なのではないでしょうか。
特に、最後の部分(ただ一切のものは過ぎ去っていくだけという記述)には共感します。
No.2
- 回答日時:
>あと、人間失格は今読んでも良い作品でしょうか?
作者太宰の人間性を測るにはいい作品ですよ。
文学作品ですし読書は教養なのでいつ読んでもいいのでは。
流行り物に手を出すのがかっこ悪いとお思いならほとぼりが冷めてからでも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字3文字のタイトル
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
後味スッキリの面白いミステリ...
-
世界最高の小説を紹介している...
-
同人誌再録本の発行部数で悩ん...
-
イラストacでダウンロードした...
-
宮本輝さんを超えるような本を...
-
安部公房 「空飛ぶ男」について
-
この文句は誰の言葉??
-
森博嗣先生が好きな私が読める...
-
作家の塩野七生さんがキライな...
-
伊坂幸太郎 「終末のフール」に...
-
急ぎです(>_<) 「死体は切なく...
-
半紙に墨がにじんでいくような。
-
ちんこの先が入るだけで処女膜...
-
宮本輝でおすすめは?
-
読み入っちゃう本、ありませんか?
-
おすすめ本
-
バトルロワイアルと子供の判断
-
鉄道に関する児童小説
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
イラストacでダウンロードした...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
同人誌再録本の発行部数で悩ん...
-
宮本輝さんを超えるような本を...
-
山崎豊子さんの次に読む本・・。
-
本(新書)の要約についてアド...
-
桐野夏生さんの村野ミロシリーズ
-
「鏡」が出てくる話
-
和菓子のアンのような小説を探...
-
森博嗣先生が好きな私が読める...
-
新井素子さんの「おしまいの日...
-
何回読んでも飽きない本を教え...
-
ルイ14世
-
乃南アサ
-
「錦繍」「青が散る」みたいな...
-
漢字3文字のタイトル
-
荒俣宏『帝都物語』の読む順番。
-
論語 高橋和巳 中島敦
-
宮本輝でおすすめは?
おすすめ情報