dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある区間の新幹線の切符を手配していた知人から
どうしても都合がつかず、安く譲るから代わりに使ってという話が来ました。
どうやらその切符が「三菱の切符」という話なのですが、
これは「三菱の関係者のみが入手できる類の切符」という意味合いですか?
知識不足でもあるかと思いますが、身近に三菱関係者も一切居ないので、
JRの株主割引以外に一般企業でまでそういうものがある事に驚いたぐらいです。
元の持ち主(手配した人)は直接の知り合いではなく、
間にひとり友人を介してその切符を譲り受ける形になってくるので
突っ込んで答えてもらえるような状況になく、ここに質問してみました。

・1枚で「乗車券+特急券」の役割がある切符ですか?(回数券みたいな…。)その切符以外に何か追加で買い求める必要はあるのですか?
・もともと、定価の何割引ぐらいで買えるものなのでしょう?
(相手に支払う値段が余りに安いので、「本当にこの値段で使える切符なの?」と不安)

ちょっと調べたところ、三菱って貨物の制度とか国鉄に何かと関係・貢献していたから
今でもその名残で相当安く切符が買えるってことかな…?と思ったんですが、どうなのでしょう?
検索をしても具体的な答えが出ているような所に辿りつけませんでした。
それだけ「内輪ネタ」「外に漏らしちゃいけない話題」ということなのかなと推測が働いて、
この切符を使ったらかなりマズイんじゃなかろうか…と、罪悪感が生まれつつあります。

ここで回答頂くまでに切符の期限が来そうなので、今回は断る可能性大ですが、
今後また似たような話が出るかもしれないので、よかったら参考の為に回答願います。

A 回答 (3件)

これらのきっぷは他の回答者の仰るように、ある法人が一定区間を一定人数以上輸送する可能性がある場合に、JRと契約して、その移動分すべてを団体扱いにして、実際に乗車する人は「団体の一員」が個別に乗車する形にしています。

通常は間に旅行会社が入って、その旅行会社に団体名を告げれば購入できるようになっています。(厳しい場合は社員証や総務課など指定部署の証明がないと買えないかも知れませんが、それはその法人と旅行会社がどういう約束をしているかによります。)
一般には東海道沿いにある大手工場の東京出張用、他の回答にもある宗教法人の総本山参拝用などが多いようです。
小規模で臨時的なものでは高校野球の私設応援団なんかで発売されることもあります。(地元駅や地元の任意団体ががツアーを組んだ形にしてまるで割引きっぷのように希望者に頒布する。)

販売価格(割引率)は当然、その契約内容(総数、列車や日時をどれだけ限定できるかなど)によって左右されますし、団体によっては1枚当たりの実費で頒布しているとは限りません。(例えば発売時に社員かどうかを厳しくチェックするような場合は会社の補助分を差し引いて実費より安く頒布する可能性もあります。)
また、一定枚数は必ず受け入れないといけないので、出張が見込みより少ない場合に条件を緩和して私用(さらには部外者)にも頒布するかどうかもその法人の考え方により異なります。

ちなみに宗教法人の場合、JRとの契約では正式な信者のみが参拝するとはせずに、「信者とその同行者が参拝」としていると思われますから、コンプライアンス上は問題ないことが多いようです。(信者のみの契約なら発券時、乗車時に信者の証明を必要としなければならない。)
ただ、信者以外にはその発券場所や発券方法・金額が不明となっている建前ですから、(以下自粛)。

抽象的になってしまいましたが、具体的な内容は契約によって異なる上、仮によく知っていても質問者様の心配するように内部情報の漏洩につながるかもしれませんから、この程度の回答で我慢してください。

結論からいうと、企業が厳重に管理して発券する場合でも、取引先その他に招待などの名目で配布することはあるので、券を入手してしまえば、誰でも使えると思って間違いないです。
但し、内輪用ですから変更等に関する案内はほとんど書かれておらず、かといって駅とかに訊く訳にも行かない(窃盗や落ちていた切符を拾って悪用など別の意味での非合法さを疑われることになる。)ので、変更等はできないものと考えていた方がいいでしょう。
    • good
    • 0

#1さんに補足して、こんな切符もあります。


それは「宗教団体切符」です。

関西に本部がある某宗教団体は、本部に参拝(?)する信者のために、東京からならば、東京発の新幹線と、関西での私鉄の特急列車に格安で乗れる切符を発行しています。値段は「団体割引」と同じだそうです。ようするに、1人でも団体割引料金が適用されるという切符のようです。

私の知り合いは、実家がその宗教団体本部に近いので、信者でもないのに、その切符を入手し、帰省に使っています。(法律関係の仕事をしている人なのですが、コンプライアンスはそうなっているんだろうか…)
    • good
    • 0

おそらくは三菱とJRとが契約をして発行している契約乗車票かと思われます.ですので本来であれば三菱社員のみが使用できるのではないかと考えます.実際使用する段になれば,使用者が三菱社員かどうかなどはわかりませんので使用を拒否される,ということはないかと思いますが,あまり好ましいことではないと思います.とくに三菱側の社内内規がどうなっているか….



なお「契約乗車票」は「乗車券」ではありませんので,乗車変更などに制限があります.くわしくはその乗車票を見ないとよくわかりませんが,基本的に行き先を変えたりとかはできないと思っていてください.

>・1枚で「乗車券+特急券」の役割がある切符ですか?
三菱とJRとの契約内容によるので一概には判断できません.たいていの場合は特急券込みになっていると思いますが….

>もともと、定価の何割引ぐらいで買えるものなのでしょう?
これも契約内容によるのでなんともいえませんが…1~2割引くらいにはなってるじゃないんですかね?

三菱に限らずシャープとかでも乗車票はあります.大手メーカでよく出張利用があるところは乗車票を持っているんじゃないですかね?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!