
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>別途、OSのインスールディスクを購入するしかないのでしょうか。
その通りです。
Macは自分自身を初期化出来ません。
ただ、逆に言えば自分自身でなければ良いのです。
Firewire(IEEE1394)接続の外付けHDDが有れば、そちらに現在のシステムを丸ごとバックアップします。
例えばCarbon Copy Cloneを使う。
http://tokyo.secret.jp/macs/backup2.html
システム環境設定の起動ディスクでバックアップした外付けHDDを指定。
こちらから起動出来ますから、そこから本体側のHDDを初期化します。
フリーソフトの使用や初期化に関しては自己責任でお願いします。
私は一切関知しません。
Macは自身では初期化できないんですか・・・初めて知りました。
ありがとうございます。ちなみにインストールディスクを購入するのと外付けHDDを購入するのとではどちらが安上がりで、後々役に立つでしょうか。
No.6
- 回答日時:
G4にインストール出来るLinuxはちゃんとあります。
(ありました?)http://je1sgh.dyndns.info/index.php?PowerPC%20Li …
以前私はMandrakeLinuxをインストールしていましたが、ディストリビューターが倒産してしまいました。
昔はパッケージ版のLinuxも有ったのですが・・・。
ただ、MacもIntelCPUを採用した事によってG4にインストールできるLinuxが現在手に入るか解りません。
PowerPCLinux(またはPPCLinux)で検索してみて下さい。
>インストールディスクを購入するのと外付けHDDを購入するのとではどちらが安上がりで、後々役に立つでしょうか。
欲を言えば両方です。
現在普通に手に入るのはOSX10.4ですが、15000円程度です。
リカバリーなどの時に役に立つでしょう。
外付けはFirewire接続のものを選んで下さい。
余程の事が無い限り、起動ディスクに出来ます。
欠点は中々商品そのものが無い事と、USB2.0に比べ数千円高い事です。
Linuxを使おうと思っているくらいですから、それなりのスキルがあると思いますのでHDDと外付けHDDケースと云う手もあります。(こちらも入手困難で高いのが難点。)
外付けHDDの利点は重要な書類をバックアップ出来る事です。
何にしろバックアップは重要ですから。
どうやらVine LinuxならPowerPCでも動かせるようです。
とりあえずFire Wire接続のHDDを探してみたいと思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
はじめまして♪
私の経験と知識からちょっとだけ補足回答ですヨ。
(1)Macが2台有る場合のターゲットモードによる初期化、問題なく出来ます。
私はオクでPower MacG4を購入しましたが、別途増設メモリ、内蔵用HD、外付けスーパードライブをネット通販で購入しました。
中古Power MacG4には動作確認用としてOS-X 10.4がインストールされていましたが、使い慣れた10.3にするために、、、何度試してもCD起動でフォーマットに失敗、その後、ターゲットモードでiBookからフォーマット&OSインストール。 当然細部において、iBookのHDとしてインストールされているので、不具合もありますが、一応快調に稼働してます(笑)
(2)G4にリナックスは可能ですね。
ただし、こちらは知識だけですが。インテル系ではi386から、Mac系のパワーPCは601から、と かなり歴代の古い機種から可能のようです。(ただし、私が見つけた情報では、G4系にiBookが記載されていなかったのが気になりますが)
Macのノートタイプの場合は、内蔵HDが1台だけですので、他から起動した状態を作る必要があります。ブートCDを作り、「C」を押しながら起動するとか、外のHDから起動とか、他のパソコンに外付けHDとして繋ぐとか、、
ご存知かもしれませんが、一応の情報として、、、
Macは発売時にインストールされているOSより新しいバージョンはインストール可能ですが、古い物はインストールできません。また、同じOSのバージョンでも付属のCD等は機種ごとにカスタマイズされており、他機種にはインストールできません。 蛇足でしたがオクなどでOS購入を検討された場合にはご注意を~(苦笑)
詳細なアドバイスまでありがとうございます。
外付けHDDを買うか、FireWireを使うか、ブートCDを使うか検討中です。
いずれにせよ初期化する方法はたくさんあるようなのでがんばりたいと思います。また何かわからなくなったらよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
もし、もう1台のFirewireが付いたMacがあるのなら、iBookを増設HDD(ターゲットディスクモード)として他のマシンに接続して初期化する方法もあります。
「T」キーを押しながら電源を入れると、画面にFirewireのマークが表示されて、そのモードになります。
#1の回答者さんが言われます、「自分」以外の別の方法です。
ただし、私はこのモードでバックアップを取ったことはあるものの、初期化は試していません。多分できると思うのですが。
参考URL:http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=5 …
回答ありがとうございます。
iBookG4は余りものですので、もちろん他にMacマシンはあります。
ちなみにintelMacです。他の方々のアドバイスと検討してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS9初期化
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
BootcampでWindows7インストー...
-
「TheVolumeSettingsFolder」っ...
-
windows98SEとwindows2000のマ...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
pcソフト多すぎぃ
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
Inspiron 1525 にwin7 pro 64bi...
-
windows11のCDドライバーを追加...
-
カーソルが「手」になったまま
-
Windows 8.1 → Windows 11 買い...
-
direct3dが使えない
-
windows caps lockのデフォルト...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
外付けテレビチューナーが認識...
-
MP4動画ファイル 無劣化カット...
-
変なソフト
-
USB-RS232Cドライバーインスト...
-
Visual Studioの90 日間評価版...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
Windows10 32bit版のインストール
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
N88BASIC を インストールす...
-
「TheVolumeSettingsFolder」っ...
-
windowsを外付けhddにインストール
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
OSX10.4のパスワードリセットの...
-
MacでUbuntuをしたい
-
外付けHDDを用いてXP PCにLinux...
-
恥を承知で、Macについてお聞き...
-
HDDを完全にフォーマットしてwi...
-
教えてください。先日new mac m...
-
ウインドウズ8のインストール方...
-
webminに外からアクセスできな...
-
Ubuntuをアンインストールしたい
-
パソコンをクリーンインストー...
おすすめ情報