dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間ぐらい前から家の玄関の屋根の庇の裏に小さな蜂の巣ができ始めました。

今はげんこつぐらいの大きさです。
蜂も一生懸命巣を作っているのか、家の周りを飛び回っているわけではありません。幼虫みたいな白い生き物が下にいたこともありました。その死骸みたいな跡もあります。

そのうち巣が完成して蜂が外に出始めると危険なような気がします。
蜂の種類はミツバチのようです。

これは保健所のようなところに通報して取ってもらうのが良いのでしょうか?
自分でとってもいいのですか?

家には一度蜂に刺された家族がいるのでこのまま放置しておくのも危険な気がします。

詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (4件)

はじめまして、


質問文ですとミツバチとありますが、ミツバチが巣を作っているのであればブンポウ(女王蜂が分かれて作る巣)した物のはずですが、時間がたつと移動するはずです。移動せず巣作りとなると蜂の種類が間違ってませんか?(ちょっと自信は無いんですが)
いづれにしても御家族に刺された経験のある方がおられるようですので、早期に対応されたほうハがいいと思います。
種類にもより色々ありますが、
(1)お近くに養蜂業を営まれている人がいれば処置してくれると思いますが、(養蜂業の方はスズメバチ等による被害抑制の為駆除をされている方が多いです)
(2)保健所等に委託して処分してももらう方法がありますが、こちらは市長村によって条例が異なりますので、有償の場合が多いようです。
私の住んでいる地域では1万円くらい請求するそうです。

私が思うにはご自身に自信が無い以上御自分の手で処分される方法は危険と思います。特にさされた経験のある方がおられるようですので、又刺されるとショック状態(アナヒラキシーショック)になることも考えられます。まずは役所等に相談されたほうが良いと思います。
    • good
    • 2

夜間は蜂は巣の中で活動を休止しています。


ハチやアブ専用の7メートルから10メートル噴射できる殺虫剤で寝込みを襲えば一発で駆除できます。
蜂の巣は蜂が居なくなったのを確認してから獲りましょう。
    • good
    • 0

ミツバチなら駆除しなくても危険は少ないと思います。


天井裏にミツバチの巣ができ、蜜が垂れてきた状態でも刺されなかったそうですから。
アシナガバチやスズメバチの場合は駆除したほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

日の出前の5時ころなら蜂は動けません。


殺虫剤をスプレーすれば簡単に死ぬので蜂が下に落ちたらゴミ袋に入れて捨てればいいです。
朝、その巣に蜂が集まっていなかったら放棄された巣なので危険はありません。
徳利型の巣だったらでき始めのクロスズメバチの巣です。
蜂は中にいるので外からは放棄されたかどうかわかりません。
そのまま袋をかぶせれば蜂がいても出てこられないので安全です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!