dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
20代女性です。

私はネイルスクールでネイルを勉強しています。
今月末、私の彼氏の友人が結婚式を挙げるのですが、その奥様から式当日のネイルチップ作成を頼まれました。
材料費は払いますと言われたので、頂くことにしました。
その分、普段使える用のチップを内緒のプレゼントとして贈ろうと思っています。

今まで友達にスカルプや、地ツメのアートなどを頼まれたときは、材料費+ちょっとした手間賃程度はもらったりはしていたのですが、チップを作るのは初めてなのでどれくらい頂けば良いのか全くわかりません。
スクールの先生に聞くのも、ちょっと聞きづらいのでこの場で相談させて頂きました。

チップ作成するにあたって、使う材料は下記です。
大体の値段も記載しました。

【新たに注文する材料】
●チップ・・・・・¥1,029(120枚入りで、使うのは10枚のみ。)
●接着剤(テープ)・・・・・¥410(100枚入りで、使うのは15~20枚)
●ポリッシュ・・・・・¥800

【既に持っている材料】
●ベースコート・トップコート
●3Dアート用材料
●ラインストーン類(スワロフスキー、パール、ブリオンあたりを使う予定です)

上記のような場合、材料費はいくらくらい頂くのが適当でしょうか?

ネイリストの方、ぜひ教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちわ。


私はアートチップ製作は受けてないのであまり自信はありませんが
少しでも参考になれば。

もし私でしたら、の場合で考えますと・・・

>●チップ・・・・・¥1,029(120枚入りで、使うのは10枚のみ。)

何セット作れるか、で考えてみます。
よく使うサイズは偏ると思うので単純に12セットは作れないです。
せいぜい3セットくらいではないかと。
なので1029÷3でキリのいいところで350円。

>●接着剤(テープ)・・・・・¥410(100枚入りで、使うのは15~20枚)

予備やおまけの1セット分のテープも必要ですし、
全部お渡ししてしまって410円いただく。

>●ポリッシュ・・・・・¥800

何回使えるか割り出すのは結構難しいですね。
使ったポリッシュをお手元に置くなら100円。
残りは一緒に差し上げてしまうなら800円。

>●ベースコート・トップコート

両方で100円いただきます。

>●3Dアート用材料
>●ラインストーン類(スワロフスキー、パール、ブリオンあたりを使う予定です)

アートは難しいですね~。内容によりけりですし。
ストーンは1個10~20円くらいでどうですか?
3Dは計算が難しいですから
カラーパウダー1個分くらいのお値段でどうでしょう?

全部で2000円超えない範囲で設定すると
相手も材料費として納得できそうです。

もしnaonao2150さんが結婚される方(彼氏の友人)と
普段結構お付き合いがあるなら今回はお祝いということで
プレゼントされるのもいいかなーと思います。
(サービスの1セットはナシにして)

私は同僚などが結婚する時
スカルプでもジェルでも好きなものをやってあげて
アートも好きなだけつけてあげてお祝いにしています。
その代わり他のお祝い品を贈ったりはしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません><

大変参考になりました。

接着剤のテープは確かに、全部お渡ししてしまっても良いですよね。
私はスカルプ派なので、テープは全く使いませんし・・・
ポリッシュは、使用するのみで本体は私が保管します^^

回答して頂いた内容を参考にさせて頂き、2,000円程度頂こうかなぁと思っているところです。

ありがとうございました^^

お礼日時:2007/09/11 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!