
初めまして。MIDIファイルをきれいに再生できるソフトを探しています。いいソフトをご存じの方、教えていただけませんか。Win、Macは問いませんが、できればフリーのがいいです。また、最終的にはCDに焼きたいとも思っています。
少々長いですが、状況を説明しますと、
MIDIファイルをダウンロードして、Windows Media Player 10(これだけはWindowsマシンを使用しました)、Quicktime 7.2、Timidity++の3つのソフトで再生してみたのですが、予想以上に音が違います。
個人的にはQuicktimeの音が一番いいと思ったのですが、Quicktimeでだけ聞こえない音があったりします。(音がいいと聞いた)Timidity++は「でかでかパッチ」という音源ファイルと追加音色ファイルを入れたのですが、設定がおかしいのか、はっきり言って音が変です。
マシンはMacがmacBookでCPUは2GHz Core 2 Duo、メモリが1GB、OSは10.4です。WinはCeleron 1.6GHz、メモリ512MB、XPです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
本来は#1の方がおっしゃるように外部音源で聞くのがベストです。
実はそれでも、出ない音というものがあります。
MIDIにもいろいろ規格があって、GM,GS,XG,GM2とそれ以外に機種依存など
結構乱立しています。
なお、GMとGM2は共通規格(だったはず)でGSはRolandがGM規格を独自拡張したもの、
XGはYAMAHAがGM規格を独自拡張したもので、XGとGSに互換性はありません。
Ex:Roland SC88ProはGS規格だが拡張されているためにRoland SC55等GS規格では再現できない音色がある
(拡張音色を使わなければ害は無いが、それでもSC55とSC88Proでは音が違う)
QuickTimeはたぶんGM互換
WindowsはサウンドのプロパティのMIDI音楽の再生で指定されているものに依存しますが、
変更していなければ、GS互換
TMidityは使ったことが無いのでわかりません
#2の方が例に挙げているS-YXG50はXG互換でYAMAHA MU50相当だったはず
(MU100とかMU128とかMU2000で作成されたものは正確に再現できないものがある)
ちなみに、その昔のサウンドカードにYMF754(だったかな)を搭載したものであれば、
XG規格のMIDIを結構いい感じで再生できます。
お聞きになろうとしているMIDIファイルがどの形式なのか調べた上で、
それにあった音源で聞く必要があります。
>#3の方へ
TMIDIPlayerには音源機能は無いので、それだけでは音が出ません
いつから標準搭載されるようになったか忘れた、
Microsoft GS Wavetable SW Synthが指定されることになると思います。
詳しい回答をありがとうございます。MIDIにそれほどいろいろな規格があるとは知りませんでした。
ただファイルの形式を調べる方法がよくわからないので教えていただけるとありがたいです。
No.6
- 回答日時:
MIDI音源付きのMidRadioPlayerというのが無料でダウンロードできます。
WinとMac両方対応しているようです。YAMAHAの提供なので、XG対応のようですが、試してみる価値はあると思います。
下記URL参照
参考URL:http://download.music-eclub.com/
No.5
- 回答日時:
>TMIDIPlayerには音源機能は無いので、それだけでは音が出ません
わかってるけど
>Quicktimeでだけ聞こえない音があったりします。
と言っているからとりあえず近い音が出れば良いって事で
TMIDI Playerのエミュレーション機能によりとりあえずは
利用している音源にあわせてデータを変更して再生できるようにしてくれます。
個人的にはこの機能には重宝しています。
http://www2.ocn.ne.jp/~mohishi/timidi95.html
後はここら辺かな

No.2
- 回答日時:
何を使ってもMacユーザーの方はMacの音のほうが高音質に聞こえると思いますが、ソフトウェア音源でS-YXG50というものが有ります
http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YX …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- 作詞・作曲 iMacでMIDIデータを良い音で再生するための音源をインストールする方法を教えて下さい 4 2022/07/09 17:51
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- Mac OS MacのFinderでmovファイルのサムネイルが表示されないのと、クイックルックが出来ません。 こ 3 2023/07/24 18:40
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ 動画再生も可能なファイル管理のできる音楽再生ソフトはありますか。 2 2022/09/24 19:34
- 作詞・作曲 MIDIファイルを編集できる?アプリってありますか 1 2022/11/22 18:02
- Windows 10 boot campで入れたwindowsの音質が悪い 1 2022/07/10 00:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この歌の名前を教えてください ...
-
音楽を作る機能は windows xp...
-
フリーのオーケストラ音源
-
Rolandの、最大同時発音数=無...
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
iPhoneについて。 ある音源をフ...
-
kawaiの電子ピアノはカビが生え...
-
パトカーのサイレンが入った曲
-
この音源教えて下さい
-
大リーグ 投手の投球音
-
SOL2で
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
複数のワイアレスマイク
-
【宅録】ノーマライズについて
-
大学でドラムを始めても周りに...
-
ベースとドラムってどっちが簡...
-
スタジオ内での各楽器音量調整...
-
ドラゴンボールで若返ったピッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この歌の名前を教えてください ...
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
akai MPK mini で音が出ません
-
XGworks V4.0について
-
サンプリングCDというのはどう...
-
ソフトサンプラーの基本的な使...
-
ProToolsのステレオトラックに...
-
「月夜のハイウェイドライブ」...
-
シンセサイザーで三線の音を出...
-
電子ドラム(v-drums TD-50)を ...
-
オペラ座の怪人の歌なし
-
ブートCDとは?
-
耳コピ 音量
-
Cubasisからの書き出し方を教え...
-
作った曲を高音質で流したい
-
GM規格について
-
MIDIキーボードで音を出すには
-
木管楽器がリアルなおすすめ音...
-
深夜放送のテーマ曲の音源
-
DTM初心者が買うmidiキーボード
おすすめ情報