
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
NO.2ですが、参考URLで実際の楽譜で確認してみてください。
参考URLの2枚目の楽譜の1段目と2段目です。この例ではピアノの楽譜をアルトサックスで吹く例ですが、バリトンサックスでも同じです。
ちなみに、訓練すればこの作業を楽譜を見た瞬間に頭の中で変換して演奏できる(楽譜を書き換えないで)ようになります。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/adlib/adlib/point/poi …

No.2
- 回答日時:
ピアノの楽譜に書いてある音を1音半(半音3つ分)下げればいいですね。
ピアノの楽譜の「ド」はバリトンサックスで「ラ」にします。
これでOKですが、調も変えるとより分かりやすくなります。例えばピアノでハ長調だったらイ長調に変えます。
No.1
- 回答日時:
移調する必要があるということでしょうか?
もし移調する必要がないのならば、そのまま吹いてしまえばいいです。ただその場合、譜面に書いてあるドの音がサックスからはミ♭の音として出てきます。
もし他の楽器と一緒にそのピアノの譜面を吹くのであれば、移調する必要があります。
譜面に書いてある音の通りの音をサックスで出す必要があります。
ピアノのドをサックスのミ♭に置き換えて譜面を書き直せばよいのです。五線紙を買ってきて譜面を書き直すのがよいと思います。
「移調」で検索すると譜面付きで解説しているサイトが見つかるはずです。とりあえずこんなのが見つかりました。
http://www.kai.ed.jp/suiren/benkyo/icho.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
ハワイアンミュージックの楽譜...
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
楽譜にのっている英語の意味に...
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
五線譜で書かれたボンゴの楽譜...
-
吹奏楽用語
-
音楽の事で
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
吹奏楽部でフルートをしている...
-
ティンパニ 休符
-
京都G1・東京G1ファンファーレ
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
サザエさん一家のコード進行
-
「はじめぼくはひとりだった」...
-
F-G-Em-Amの前後に来ても違和感...
-
この音楽記号は、どのように吹...
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
TAB譜について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽用語
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
ランディローズのディーのタブ...
-
五線譜で書かれたボンゴの楽譜...
-
音楽の事で
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
吹奏楽で使っている折り畳み式...
-
「Finale」でギターのストロー...
-
ユーフォニアム吹いています B♭...
-
譜面の読めないミュージシャン
-
楽譜にのっている英語の意味に...
-
バリトンサックスの譜面ってヘ...
-
楽譜の読み方について
-
「D.S. Time Only」について。
-
エレキギターの曲の覚え方
-
2種類の3連譜記号表記
-
★「耳コピ」は普通の人にはでき...
-
スウェアリンジェンの『セレブ...
おすすめ情報