dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日結婚式をあげ、完璧とはいわないまでも
和やかな披露宴ができて式場の方たちに感謝して帰宅しました

ですが、あわただしく撤収して家でゆっくりドレスを見てみると
ハンガーにハンガー用の紐も使わずに乱暴にひっかけられていて
胸と肩の繊細なオーガンジーとチュールのみの部分が
ひきつれて破れてしまっていました
他にもホックがチュールの穴にとめられているなど
あんまりな扱いだったのでプランナーの方に連絡したのですが
「ドレスを脱ぐときに自分が立ち会っていなかったから
 はっきりわからない、立ち会っていなくてすまない」
という無責任な返答のみで、大事なものを破損させたことを
認めるような言葉はなく、弁償といったこともなにも言われません

大事なドレスを破かれて弁償で済ませられるものではありませんが
こうした業界では、大事な品を破損しても
見てなかったからわからないで済ませて弁償もしないものなのでしょうか

控え室には新郎新婦のほかは介添とその見習いのみで
ほかにドレスを触った人はいませんでしたので
とにかく、乱暴に扱って、破るといった縁起の悪い事態になったことを
認めて謝罪して欲しかったのですが、それさえもして頂けません

誠意と謝罪は当然として、できれば弁償と、
介添料くらいは返金していただきたいと思うのですが、、

不快にさせてすみませんとは言われるのですが
破いてすみませんとは言わない、預かった品を破損したと認めない?
こんな相手にどう対処すればいいのでしょうか

ちなみに、ヘアメイクと介添は同じ人だったのですが
1日中まったく化粧直しもしてくれず、ボタンがはずれていても
なおしてくれずに、親や新郎やお客様になおしてもらう始末
裾も椅子の足にふみつけられていても直してくれずに自分で座りなおす
といった調子で、カフスボタンのつけかたもわからないような見習いを
同行させて身の回りの品をいじらせていました

式場に入る前に行きつけの美容室で髪とメイクを済ませて
友人に身の回りの世話をお願いしたほうがずっときめ細やかな
ケアをしてくれてドレスが破れることもなかったと思うと
本当に、介添なんて頼むんじゃなかったと後悔してます

A 回答 (6件)

証拠の写真を撮って、直接社長のもとへ行かれたらどうですか?



まずそのプランナーにもう一度電話をして、自分が何をしてほしいのかを伝えます。
それでラチがあかなければ、直接式場へ赴き、その上司へ掛け合います。
それでもダメなら、責任者を呼ぶように言います。
呼んでくれないようでしたら、フロントで声を荒げればいいのでは?
他のお客様もいらっしゃるでしょうから、効果覿面です。
あまり時間が経つと交渉が難しくなると思いますから、
早めに行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
現在、帰宅してすぐにメールで問い合わせて
先方が公休の間にこちらは新婚旅行、旅行後に返信を読んだところです

楽しい思い出に傷をつけたくなかったので
あまりぎすぎすしたやりとりをせずに謝罪と弁償をして頂ける方法は
ないものかなと思い質問させていただきました
また、弁償など要求してもいい事態なのかどうかもわからなかったので
具体的な要望などは先方にはまだ伝えていません

sabo88saboさんのところのお礼でも書きましたが
すぐに会場に足を運べるところに住んでいませんし
ドレスも実家にあるので、すぐに証拠写真を持っていくのは
できそうにありませんが、電話でプランナーさんに
埒があかなければオーナーさんに代わってもらって
こちらの要望を伝えたうえで話を進めてみようと思います

お礼日時:2007/09/05 12:57

立ち会わなかったからと言って


お客様を疑うなんて有り得ない事です。
ドレスをボロボロにしておいて
何もしないなんて、許せません。
その式場のトップ宛てに、クレームの電話を
してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

絶対会場側が破ったというスタンスでは謝ろうとしないので
やっぱり疑っているんでしょうね

荷物を受け渡されたのは屋外の暗がりで荷物を自分で運ぼうとしても断られたので
こちらが提出できるのは破れたドレスのみ、その場で確認できなかったのが悔やまれます

ドレスはボロボロというほどではなく、肩のあたりが少し破けただけですが
ぐちゃぐちゃに返却されて、乱暴な扱いされたのが悲しくてなりません

とりあえず介添料は返金するとのことですが、弁償は交渉中
というか、提案された方法が納得できなかったので、他の方法をお願いしたけれど
その後弁償について言及されていない現状です

式場のオーナーも出てきません、プランナーのところで止まってます
もう直接店に出向くしかないかな、
でも夫婦で往復5000円くらい交通費かかるんで正直つらいです

今更良い思い出もなにもないので、
新郎の両親が離婚して既に再婚もしていると伝えてあるのに
カメラマンが「昔を思い出してもっと寄り添え」などと指示していたことなど
苦情言ったところで取り返しがつかないから黙っていたこともぶちまけました

こうなってしまっては、私の結婚式は失敗だったのかなあとやり切れない気分です

お礼日時:2007/09/10 11:57

何度もゴメンナサイsabo88saboです


クレーム出すとき 
何でもそうですが
女性ではなめられるので男使うのも方法です
ご主人に頼むのです
女性は人によれば結構なめられますので参考まで。。。
    • good
    • 0

こんにちわ


sabo88saboです
他の方も書いておられるとおりです
口コミサイトもあるならそれも利用すればいいし、
責任者、。。その喫茶店のオーナーでしょうね?
時間がたつとダメですし、
前に喫茶店と言えばペンキ塗り立てで、たまたまそこにあたってしまったので、弁償させた先輩がいます
その場でしたし?ちょっとやりすぎ?とおもいましたけど、
店ですし泣き落としです
その場で 衣装代、3,4万でてました><。
<それだけしなかったのですけどね。その人はちょっとずるいい人だったしびっくりしましたけど>

ここまでする必要あるかとも思いますが
内容証明というのも効果はあります
場所が遠ければ仕方ないとも思いますし
本当はその店で他の方も言うように、責任者が出てくるまで
声だせばいいわけです
こういう場合、ペーペーののらりくらりするようなものが対応するのでなく責任者が対応するものですし、そのための責任者でもあるのですから
多分 衣装の弁償になると思いますので。。

参考にならないかもしれないけど頑張ってくださいね。
後、こちらのカテで回答、えられなければ法律カテでもいい知恵かして下さるかも^^です。。。。
頑張ってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ANo.1とANo.4とANo.5と、本当にありがとうございます

介添料返金と弁償の件伝えてみました
お話進められないようならお店でオーナーと、と言いましたが
今のところプランナーさんが対応しつづけています

介添料は返金すると言っていますし、弁償もすると言っていますが
破いた点については介添は記憶に無いといっているといって
謝罪していただいていません、クレーム処理内での形ばかりの謝罪です

弁償はドレスを預かって修繕して返す、というものでしたが
もうあちらにドレスを預けたくないので、こちらが安心する方法を
お願いしたのですが、その後の返答に弁償に関する記述はありません

リメイク予定のドレスなので、今元に戻す修繕をしても
逆に無駄に手を加えて傷める結果になるので嫌だなあと思ってます
ドレスを破いて非を認めない所に預けて
私の知らない業者が謎の修繕をすると思うとなおさらです

謝罪の言葉はたくさん連ねているのですが
肝心の破った件を認めずに謝られても形だけなので正直わずらわしく
式の日までの記憶は楽しいことばかりだったのですが
ドレスの件で連絡を重ねるたびに嫌な思い出にかわっていくようです

どうせ非を認めないなら、さっさと金だけ出して終わらせてくれ
といった気分です、でも自宅に来て謝るとか言ってます
どうも写真だけではだめなようで、ドレスを確かめたいようです
でも自宅に招く時間を作るとなると月末ごろになってしまい
いいかげんクリーニングに出さないと汚れが、、、

オーナー出てこないし、あとはもう泣き寝入りかドレスが黄ばむまでクリーニングおあずけか
先方にドレスを預けて、してほしくないのに直されるか、
そうした選択肢しかないのかもしれません

できることといえば、口コミサイトで事実を書いて
利用者が注意できるようにするくらいです

せっかく沢山のかたに回答いただいたのに
微妙な結果で申し訳ないです

お礼日時:2007/09/10 11:43

ご結婚おめでとうございます。


確かにその式場の対応はひどいですね。
ただ、弁償金と介添え料を返金してもらいたいならちゃんとその旨を自身で相手に言わなくては。察して欲しいというのは間違いです。

>大事なものを破損させたことを認めるような言葉はなく

認めたら金銭が係わってくるからです。
契約前にこのような所だとわからなくて残念でしたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

口コミサイトでの評判はとてもよかったので
こうしたトラブルの対応に親身になっていただけない所だというのは
とても残念でした、実際に利用してみないとわからないものですね

あまりにもあっさり謝られて済まされてしまったので
弁償等の要求をしていいものかどうかもわからず
最初の問い合わせ以降、どう対処していいか困ってしまっていました
嫌な思い出にはしたくないので、相手の出方が怖いですけど
大事なドレスでしたので、まずは要求を伝えてみようと思います

お礼日時:2007/09/05 13:04

はじめまして


結婚おめでとう御座います(*^-^*)
でもちょっとむかつきますね。
ちゃんと後日電話などで言われましたか?
最初の写真と後の状態の写真も一応とっておいて
プランナーでは話にならなかったみたいなので
プランナーで無くその本社とか本部とかあるっともいますから
直接言ってはどうでしょうか?

私の知り合いで
つい先日結婚式があって 披露宴で呼ばれていた方ですが
凄く濡れていたところがあり<その日は晴天で雨ではなかったので>
やはりプランナーが頼りなく 何人かいいたので講義して 直接本社に連絡して名刺交換して
クリーニング代の保障だったようですやはりそのときは皆
呼ばれている人も気にいったドレスや服など着ているので。。

結構プランナーとなるといい加減な人や責任感の無い人はのらりくらりしているらしいのでその知り合いは
直接本部とか本社にかけあうのがいいみたいなこと言っていましたあと、その介添えなどマナーの悪さも
言えばいいと思います
そのためのカスタマーセンターとかクレーム係りとかは必ずあると思ううので。そういったクレーム処理はサービス業には付き物だし、そう言うこともできないようなところは高々しれています

やはり
大きくわければサービス業なのだし
やはり女性が一世一代楽しみにしているもの 晴れ舞台を汚すことになるのですカラ
相手方のサービス向上のためにも言えばいいと思います
参考にならなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ゲストハウス形式で喫茶店での小さな式でしたので
本部というとその喫茶店になるのでしょうか
スタッフは全てお店のかた、というかんじで
一体誰に言えばいいのだろう、、、
会場は実家近くで、今住んでいる所は遠いので
近日中に直接足を運ぶのは難しいかもしれませんが
メールだけでなく電話でもできるだけ早くに連絡をとって
クレーム係か上の方を出してもらえるように言ってみようと思います

お礼日時:2007/09/05 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!