dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

*長文と愚痴に聞こえるかもしれません。

今年6月に結婚式をやる事が決まりました。
昨年、入籍をし、もうすぐ一年が経ちます。私は今年で30歳。旦那は33歳です。

10代の頃から、結婚式にはとても憧れと夢があり、どんなドレスを着るか、どんな演出をしようか、どんなウェディングケーキにしようかと色々想像を膨らませていました。
昨年の12月から都内にて式場見学を本格的に行い、5件を回って、今年2月に式場を決めました。
一番気に入った素敵な式場があり、ゲストハウス貸切タイプという事もあり初期の見積もりから60名で400万円近くでした。
ハネムーン旅行(フランス)が仕事上、年末年始しか行けないので、そこにお金がかかってしまう事もあり、少し予算オーバーするので、この式場は泣く泣く諦めて、他の予算以内のホテルも入っている施設の式場に契約しました。初期見積もりで60名 270万円です。
実際100万円くらいは、あがると聞いていたので、初期見積もりの時点で、他に必要な物や、お花、ドレス、小物、ウェディングケーキなどのランクアップや、前撮り、前撮りの衣装代なども細かく聞いてメモしていました。
私の地元は都内ではないので、地元からのゲストが泊まれるよう、式場のホテルを10室程予約する予定でした。
ホテル宿泊代や、子連れだといくらになるかなども細かく聞き、メモをしていました。

家に帰って、契約書を再確認していた所、契約する前の見積もりと契約した見積もりが微妙に変わっている事に気が付きました。項目が2ミリの小さな字なので、式場でしっかり確認したつもりが、2箇所、可能と記載してあった所が不可になっていました。
プランナーの方からは、契約時、変更した点について何も説明無かったです。

2回目の打ち合わせ時に、その点については「こちらの説明不足と間違いです。」と謝罪されました。この時点で、少し大丈夫かな?と不安に思い始めました。

そして、3回目の打ち合わせで、式当日まで担当してくれるプランナーの方に変わり、ゲストの宿泊代も含めた見積もりをもう一度出してもらうとーー

宿泊代が一人当たり、4千円もアップしている事に旦那が気付きました。
一泊朝食付きで、大人2万円が、結婚式を行うから1万円になる。と聞いていたのに。
それを尋ねると、
「◯◯(最初のプランナーの名前)がそんな風に言っていました?!」と驚き、確認してくると席を外しました。
そして、ホテルの宿泊代一覧表を持ってきて、
「こちらは今までご覧になられましたか?」と初めて見せられました。
前のプランナーの方が言ってたいた値段なんて、今まで存在した事も無いようで、他にも聞いていた子供用の椅子代、お子様プレート代、駐車場代、持ち込み無料と聞いていたワインボトルも実際は持ち込み料が発生するなど、様々な事に間違いがありました。
最初の時点で聞いた金額が、全て安く言われてたいたという事です。
その時にとったメモも見せ、
「○○が勘違いして、誤った事を伝えていたようです。」と謝罪されました。

最初のプランナーの方には、とても信用を失いました。
そして、見積もりもどんどん上がり、一番気に入っていた結婚式場と大差ない金額になっています。
それなら、予算オーバーしてでも、気に入っていた式場で挙げたいところです。

ここに書いていない事でも、何かと間違いが多く、とても不安です。人生で一度であろう憧れの結婚式なのに。

今、キャンセルすると20%のキャンセル料金が発生するので、80万円くらいかかると思います。

契約したんだし、友達にも連絡して日程も調整してもらってるのだから、今の式場で楽しい結婚式にしよう!と自分に、言い聞かせてはいるのですが、やはりモヤモヤ感が消えません。
このまま、6月に契約した式場で結婚式を挙げるべきなのでしょうか?

*地元・遠方からのゲストの交通費と宿泊代全て、私達で負担します。

A 回答 (3件)

>やはりモヤモヤ感が消えません。


あまり完全完璧主義的に凝り固まると、
自分の手で自分の首をキリキリ締め上げてしまい
ストレス増幅で本番前に疲れてしまいますよ

学校のテストで一度書いた答えを、
時間終了間際で疑心暗鬼となって書き換えてしまったがゆえ
反って間違っちゃったということがありませんでしたか。
それに似たケースになりそうね

ここでキャンセル料払って乗り換えたら乗り換えたでまたぞろ
そこで新たなご不満にぶち当たりそうな気がします。

私的には二人でそこで良しとして契約したことだし
もう割り切って開き直り妥協してその先を考えた方が賢明でしょう

唄の文句にあるように、人生そこそこ70点で御の字ええじゃないか
ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

kyoromatu様
ご回答ありがとうございます。
ホテル代は最初に説明された金額に戻してもらい、ボトルワインも無料持ち込みのままに訂正してもらいました。
友達に相談したくても、ゲストとして呼ぶ人に、楽しみが減るような相談もあまり出来ず(ノ_<)息詰まりしすぎて、初めてこうゆうサイトで質問したのですが、少し気持ちが落ち着きました。
現状、少しずつ改善され新しいプランナーさんは、安心して任せられる人だと思うので、結婚式に向けて準備を頑張りたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/08 15:50

これは下手に出たら負けますね。


いざとなったら法的措置に出ると言えば(最後まで言ってはダメですよ)、大人しくすると思いますよ。
「そんなこと、聞いてません!」とか「キチンと説明しなかったほうが悪いでしょう」とか「それでもプロですか」とか、こちらは消費者なので確認を取らなかったほうが悪いです。
ただ、署名捺印していた場合は、こことは別に消費者生活センターに相談したほうがいいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

イミダス様
ご回答ありがとうございますm(__)m
メモをとっていた証拠もあり、幾つかは初期に言われた通りのままにしてもらいました。
新しいプランナーさんはベテランの様で、とてもしっかり受け答えもしてくれ、安心して任せられそうです。プランナー同士の引き継ぎも、しっかりして下さいと、念を押してお願いしておきました。
それでも万が一、また今回のような問題が起きるようなら消費者生活センターに相談したいと思います(^^)
ありがとうございました!

お礼日時:2016/03/08 15:39

プランナー側の非ですからキャンセルしても一切のキャンセル料は掛かりません



全てそのプランナーの責任ですから

それを盾に争ってください
270万円以上の金額は払わない、それでもというのならキャンセルするぞ、と相手を脅してみてください
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

gugutto3様
アドバイス頂き、ありがとうございますm(__)m
ホテル代は、元々説明された金額にしてもらい、ワインボトル持ち込みも最初に言われた通り無料にしてもらいました。
後、他はどうなるかまだわかりませんが。
プランナー同士の引き継ぎも、上手く出来ていなかった様なので、そこもしっかりしてもらうよう旦那からも固くお願いしておきました!

お礼日時:2016/03/08 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!