
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スレッド間通信でも、プロセス間通信で使用する read()、write() を使って実装することは出来ます。
メッセージキューを利用したサンプルは、ここに掲載されていましたが、
・並列プログラミング - メッセージキュー (1)
http://linuxmag.sourceforge.jp/Japanese/March200 …
もっともこれは、スレッド間通信特有のものではなく、プロセス間通信で使用するものです。
なお、スレッドは複数存在していても、元は同じプロセスですから、グローバル変数やスタティック変数をそのまま参照することが出来ます。スタティック変数としてキューバッファを定義し、それを扱う関数(メソッド)を実装すれば、スレッド間通信が実現できます。但し、スレッド間で競合が起きないよう、これらの変数にアクセスする場合は、pthread_mutex_lock() や pthread_mutex_unlock() で保護する必要がありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは何ですか?igfxext.exe
-
I/Oとは?
-
パラメーターが間違っています...
-
コマンドプロンプトが重い
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
再度お聞きします
-
Windows XPの再インストール
-
メモリが"written"になることは...
-
中古PCのOSについて
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
自分が使っているデスクトップP...
-
Apache『OS 10048』エラーの対...
-
メモリーの相性を考えると
-
backing storeって何ですか?
-
初期化
-
リカバリ領域
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
win10 仮想メモリ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
パラメーターが間違っています...
-
「構成システムを初期化できま...
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
アクセスが拒否されるプロセス
-
Windows7起動時に「ヘルプとサ...
-
自分自身のプロセスID
-
これは何ですか?igfxext.exe
-
CPU使用率高い-該当プロセスなし
-
PCの重い原因と「svchost.exe」...
-
explorer.exeのCPU使用率が100%...
-
タスクに謎のEXEが・・・【Watc...
-
マルチコア上のLinux環境にて、...
-
LUlnchr.exeって・・・?
-
igfxTray.exeの常駐を止めたい。
-
イベントフラグを複数のタスク...
-
何もしてないのにCPU使用率100%
-
CPU使用率を上げる方法をご存じ...
-
I/Oとは?
-
msmsgs.exe
おすすめ情報