重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もし仮に、友達と二人であるもの(自分はどっちでもいいかな、みたいな程度のもの)をお金を出し合って買ったとして、
二人で共有してそれを使っていたとします。
その金額が70000円、一人頭35000円ずつ出し合ったとします。
ところが数年後、その友達がやっぱり「これいらなくなった。お前一人で使えよ。その代わり、俺が出した35000円は返してくれ」と言われたとき、あなたは、その35000円をその金額、指値もなしに支払いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

物品にもよるかとは思いますが、原則として払いません。



>これいらなくなった。お前一人で使えよ
不要という意思を示した時点で相手は自分の支払い分の権利を放棄したと見なしますが。
しかも、既に数年が経過しているのであれば、なおさら。


まぁ、それ以前に、知人、友人での共同購入自体、自分は断りますね。
今更ではありますが、貴方自身が「どちらでも構わない」と思っているものによく半額も出したなぁと思います。
質問者様は相当人が良すぎるのかなぁと思いました。

自分なら、その程度の物なら「自分で金貯めて買え。俺は別に要らん」と言い捨てますけどね。
若しくは金を貸すか(個人的には金の貸し借りもNG)
ただでさえ一人頭\35000というのはそれなりな金額だし。

嫌な見方をすれば、相手は単に自分の欲求を満たすために、貴方から金を巻き上げ購入した挙句、不要になったら貴方に押し付けて元本は取り戻そうというジャイアニズム行為を平気でやってのけてます。

だって満額戻ってきたら、使用していた間はタダで使ってたってことですから。
貴方を利用するだけ利用してやろうという魂胆が見え見えです。
大抵の人は、この時点でムカつきますけどね。

どうしてもっていうのであれば、他の方が書いているような、
中古屋に出したときの売却額を元に、その半額程度でしょうね。
購入当時の手出し分満額を払えというのは、ムシが良すぎ。

どうしてもトラブルが解消せず、キチンとケリを付けたいなら弁護士に相談するなりした方が良いかもしれません。
さすがにそこまで話を切り出されたら、相手も譲歩せざるを得ないのではないかと。
まぁ大抵、諸経費>問題の額になるので、そこまでしないものですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
☆質問者様は相当人が良すぎるのかなぁと思いました。
↑図☆なのでみょうにこの文に視線が行きました。

お礼日時:2007/09/10 20:16

それが欲しい物なら


当然使用した年数と傷み具合に応じて,減額してもらいます.
法律もそうですよね?

もらっても良いし,もらわなくても良い物なら
払いません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
法律をつきつけないとわからない人間かもしれません。

お礼日時:2007/09/10 20:19

>その35000円をその金額、指値もなしに支払いますか?


減価償却して残存価格が基本ですね。
35000円というのは購入当初価格です。
資産価値は失われるのは常識ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
常識のない世間知らずの人で困っています。

お礼日時:2007/09/10 20:18

「お前が使った分、差し引けよ」と言いますねぇ。


でも自分も要らないなと思った物だったら
その商品を売って、売れたお金を山分けします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
残念ながら売りに行くと逆に経費を取られてしまうシロモノでした。

お礼日時:2007/09/10 20:17

一銭たりとも払いません。

何だその自分勝手は。
そもそも友人と物を共有しようという気持ちが私には湧きませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
モノが云々言う前に人間の品性の問題ですよね。

お礼日時:2007/09/10 20:15

数年後ということですので,その時点での資産価値の半分を渡せば十分です。


もし,その物件が中古で流通していれば,同年式のものがいくら位で売られているか調べ,その半額を渡せば十分とおもいます。
# 中古買値にするか中古売値にするかはもめるかもしれませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
中古品の価値さえないようでした。

お礼日時:2007/09/10 20:15

2人で使用すると決めて購入したわけですから、使用する事によって減じた価値も2人で平等に負担することになります。


そうすると、現在の価値が問題になるワケなので、質屋やリサイクルショップで相当品の販売価格を調べ、その半額前後を相手に払えばOKではないかと。
調べた販売価格のうち、一番高いものを適用すれば、相手もそれなりに納得するでしょう。
あるいは、2人とももう必要ないというなら、売却処分し、その売り上げを折半すればよいでしょう。

……と、こう言う方法なら、私は払ってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
リサイクルショップで聞いたところ、1円でも引き取らないといわれました。

お礼日時:2007/09/10 20:14

友人と二人で金を出し合って、ものを共有しようという発想がありません。


ちょっと似たパターンで、例えば、野球チームを作るときにみんなでお金を出し合って道具をそろえたような場合。

チームを抜けるから、金返せといわれても返さないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なるほど、その例ってすごくわかりやすかったです。
チームに寄付したと思わないとやってられないですよね。
税金で建てた庁舎の窓一個分は俺の分だから返せとか言ってるようなものです。

お礼日時:2007/09/10 20:13

なんかトラブルに合われたんですか?


まずは最初買う時のケースバイケースで
対応は多少違うと思いますけど
ただ、自分ならば
「最初買う時にいらなくなった時に
買い取ってくれるのか?と言う事は
一切言ってないから買取出来ない!」と
きっぱり突っぱねますね。
(つーかそれが普通ですけど)

だたし、
相手がお金に困って値段を下げお願いしたなら
買取の交渉に応じると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これに近いトラブルはありましたね。
ご回答をみると一件も35000円満額払うという回答はないのでうれしいです。

お礼日時:2007/09/10 20:11

>お前一人で使えよ。

その代わり、俺が出した35000円は返してくれ


35000円全額は虫の良い話です。
数年後の年数にもよりますが、2,3年なら1万円程度、それ以上なら
せいぜい5千円以内です。

あくまであなたがそれを欲しい場合に限ります。
そうでない場合は払いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
虫がいい話ですよね。
それがまかりとおるなら、いつでもどんなときでもやりますよ。

お礼日時:2007/09/10 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!