
中3の私立に通う男です。
変な質問なのですが自分を強くしたいです。
肉体的ではなくて精神的にです。なぜかと言うと、友達同士でしゃべっていたりすると何でも押しつけられたりしていつも自分の立場が弱くなってしまいます。
何か言われると反論できなくて心の中に入れてしまう。。。言ったとしても直ぐに反撃されて言えなくなってしまいます。
しゃべるのが苦手とか言うのではありません。
自分の言う事を相手に納得して欲しいんです。どうにかなりませんかね。
自分を強くする、しゃべるのが上手くなる本なんてのがあるといいのですが。。。
とにかく何か押し付けなどの時に、反論して相手を黙らせるテクニックは無いでしょうか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
えっとですね、人は自分の経験した以外のことはなかなかしゃべれんもんです。
なので相手を言い負かしたいときは相手よりも経験をつむしかありません。経験をつむというのは、映画やニュース番組を見る、社会勉強、バイト、大人と話す、などをするということです。
そういうことなしに反論してもなかなか言葉に重みが出ないです。短くてもいいので言葉は「重い」方がいいのです。重さはすなわち、経験の差です。
あと「でかい声でしゃべる」もしくはでかい声でしゃべれないなら「相手の論理のペースにはまらないようにする。」「相手の言うことに何で?それはどうして?ととにかく聞きまくる」これに尽きます。
負けたくないと思ったら少なくとも相手よりもでかい声で話さないとなかなか勝てません。もしくは相手の論理の矛盾をつくしかありません。それには聞き手に回っておかしいところを質問攻めにあわすのです。
くだらない質問をしないよう、やはり、色々と経験を積まねばなりませんが・・・
あと反則的な感じだけど、なんでも数字で語ると馬鹿は反論できなくなります。数字なんてもんは大したもんじゃないんですが、馬鹿ほど「数字に」まるめ込まれるのです。数字を信じちゃうんですね。なので、数字を交えて話をすると、相手に反論しにくくできます。相手が数字の通用しない奴なら、「殴る」「すねる」「泣く」「わめく」というところでしょうか。勝てないかもしれないけど負けないです。
なお、中3ではバイトができないかもしれませんが、親に色々と話を聞くのがいいかと思います。
また、新聞を読まない人、ドキュメンタリー番組を見ない人、身の回りのことを調べることが嫌いな人など、社会のことに関心が薄いひとは、何をしゃべっても誰にも勝てないような気がします。
ただ、僕の40年近い経験からすると、しゃべるのがうまい奴にロクな奴ぁいねえですよ。(中身のない奴が多い)。
正直言えば、とにかくしゃべるのなんかうまくならなくてもいいので、他人よりも何か秀でたものを1つだけ持つことです。その1つから、いろんなことに共通する何かが学べます。そして目の光さえ、落ち着いた感じでかつ、鋭ければいいんですよ。外見は静かでも中で燃えてればいいんです。
そうなれれば、いいですね。がんばってね!
>何か押し付けなどの時に、反論して相手を黙らせるテクニックは無いでしょうか?
何かを押し付けられたら、「なんで俺がやらないかんの?ああ?」とでも言うか、泣きながらでもいいので「やだ!」と意思表示するしかないでしょう。そう言えるようになるには経験を積むことです。もちろん他人の力も借りながら。
No.10
- 回答日時:
この気持ち自分もよくわかります。
僕は高校1年になったばっかだけど、中学2年くらいまでずっとそうでした。
心の中でとどめてしまって、周りの友達にグチばっかりこぼす自分がいました。
僕の場合は一回耐えに耐えかねて切れてやりました。
「こんなの俺がやるもんじゃねーじゃん!お前がやるんだろ!?」ってそうしたらそっけなくなくなりましたよ。
でもそういうので逆にイジメのターゲットとかにされたりもするのであんまり参考にはしない方がいいかもしれません。
あとは「俺今日早く帰らなきゃいけないから先帰る」とか逃げるってのも手ですよ。
私立の中学校っていろんな面で公立とは違って、いじめ問題とかもすごいって私立の中学行ってた友達に聞いた事があります。
でも最終的には納得してもたいたいんですよね?それならとことん話す!それしか方法は無いんじゃないんでしょうか?心の中で思ってても相手には伝わりません。トコトン話すって言うのがいいと思います。それか絶対にやらないか、だいち押し付けてくる子も子でそんなのとはちょっと距離を開けたほうがいいかもしれません。そうすれば段々離れていくもんです。
精神的に強くなると言うのはなかなか難しいかもしれませんが頑張ってください。
肉体的・精神的に強くなるなら空手とかもいいかもしれませんよww。
それじゃ頑張ってください!応援してます!!!!
No.9
- 回答日時:
アサーティブの方のリンクが切れていました。
ごめんなさいね。正しくはこちらです。↓http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569608 …
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569608 …
No.8
- 回答日時:
議論に強くなるにはディベートのトレーニングをされると良いでしょう。
例えば、下記のような本を読んで見てください。【はじめてのディベート―1発でできるSUPERラーニング】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900699 …
ただ、一つ気になるのは、「友達との会話で反論して相手を黙らせてしまいたい。」と思う友達付き合いって?何?
と思いました。
確かに学校時代は家が近いから友達、部活が一緒だから友達、趣味が一緒だから等と曖昧な理由での友人関係だと思いますが、僕の考える友達(親友)の付き合いに、「相手を黙らせる」って言うのは無いかな。
僕が楽しいなと思うのは、自分の意見や話題に相手の合いの手や違う意見が被さり、それに対してまた自分の考えを重ねていくって感じ、よく例えられるように、キャッチボールのような会話です。
これには、互いの信頼関係が最も大事なのですが、はじめて話す人とでも、相手の考えや意見を受け止めつつ、自分の意見や主張を相手に納得してもらう言い方をするためのトレーニング法として、「アサーティブトレーニング」と言うのが有ります。例えば、下記のような本です。
【素直な自分表現アサーティブ―自分も相手も尊重するハッピーコミュニケーション】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569608 …
簡単に言えば、「ディベート」は議論で勝つ為に、「アサーティブ」は自然な会話の練習になります。参考までに目を通してみるのも良いかと思います。
最後に。自己主張はとても大切な事です。互いに主張しあい認め合う、そんなお友達の関係を築いてくださいね。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900699 …
すいません。
相手を黙らすのではなくて、対等な立場で相手に伝えたい事をうまく話したいと言うことです。
誤解をうんでしまいました。黙らそうなんて思いません。うまくディベート?みたいに話したいです。
まさにキャッチボールみたいな会話がしたいですね。今は相手の一方的な感じになっているような。。。
アサーディブトレーニングと言うのは始めて聞きました。しかしこれが今の自分に一番することだと思います。
本ですが実際に本屋に行って確認してこようかと思います。
とても意見は参考になりました。有難うございました。
No.7
- 回答日時:
テクニックですか・・。
こればかりは経験以外のなにものではないです!でも・・・、
外見から変わってみたらどうですか?髪型をかえるだけでも気分的にかわるので少しは気が大きくなっていろいろ喋れるようになるんじゃないですか?俺の場合そうだったんで。参考までに・・・。
No.6
- 回答日時:
高3の女です。
私もそう(です。)でした。どうしても話をしていても友達より舌足らずになってしまう私。うまく言い返したり、伝える事が出来なかったり。
そんな自分が嫌になって自暴自棄になり言葉を話したら、逆に太刀打ちというか返答がうまく返ってきて、私の言いたいことが伝わったんだ。となった事がありました。つまり、考えてから慎重に口に吟味して出さないで考えた時点で言葉を発した、という感じです。
決して自暴自棄になれといっているわけではなく、自分の伝えたいという強い信念で話せば、相手にも伝わると言いたいんです。自分の中で確かだと思う事をそのまま言っていけば、それが本当のあなたの気持ちとして伝わると思います。 話をする側にもタイプがあって、どうしても自分の気持ちを曲げない人もいます。案外そういう人が多いかもしれません。
ですが、自分はこうなんだ!!という気持ちを持ってさえいればどんなに相手が言ってきても太刀打ちできるんでは?相手を黙らせるというよりも、相手が納得できるような意思で。
一度本で読んだことがあるのですが、相手を怒らせずに納得させる方法はサンドイッチ法というのだそうです。
それは言葉の内容の順序で、まず相手を誉めるパン。そして、本題の指摘するハム。最後にまたほめるパン。
例えば、「宿題を映させて?」と言われたら、「○○君部活で忙しいし大変そうだよね。でも私も大変だったけど昨日頑張ってやってきたんだ。忙しかっただろうから今回は見せるよ。」とか、(嘘でもいいなら)「あ、やってきてないんだぁ。大変だよね。でも自分も忙しくて疲れてたから適当にみるだけでやってこなかったんだ。もし今度やったら見せるから。」など・・。(あんまり参考になりませんでしたね、スミマセン・・。)
とにかく、自分に正直で信じていればどんなに批判されても前を向いてやっていけると思います。簡単な事ではないですが。
No.3
- 回答日時:
話法は知識的な蓄積がないと、
うわべのテクニカルでは
「底の浅い男」と
最悪の評価になってしまいます。
むしろ、現状で心の中に入れてしまうのは、
蓄積の一方法だと思いますから、
そのままがいいでしょう。
しかし、それでは腹の虫もおさまらぬこと
でしょうから、私がしていた方法を一つ。
それは、討論的な展開になり出したら、
「嫌だ」「ダメだ」「○○だ」の一言、
これの一点張りで通すことです。
訳を聞かれても「ダメと言ったらダメ」
というふうに、後は首を横に振るだけです。
簡単ですね。
挑発されても首を横に振るだけで、これなら
その場を去っても、逃げた印象はありません。
この手の言い合いは、口数が多い方が
かえってボロが出るもので、有利どころか
不利そのものです。
「理屈じゃなく、俺は○○なんだ」の
ポーズを演出できれば、周囲もあなたの
見方を、変えてくることでしょう。
黙って首を横に振るだけでは、ヒマだというなら、
先ほどのように相手のボロを見つけて、
一言突っ込むのもよいでしょう。
ですが、あくまでも基本は「一言」で「ダンマリ」
です。少々役者にならなければなりませんが、
ちょっと試してみてはどうでしょう。
自分でもそう思いました。
ダメだったらダメって言った方がいいと。
つい最近そう感じた事がありました。内容はちょいとヤバイのでかけませんが。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 発達障害グレーゾーンの夫について 3年前、夫と出会い 話の流れから夫がお人好しの被害者と思い、 あら 2 2022/08/01 19:55
- その他(悩み相談・人生相談) MBTIについて 2 2023/03/27 09:10
- その他(メンタルヘルス) 夢遊病って自分で納得出来ないんですよねー。 家の人曰く僕は寝てる間に食べてるらしいんですが、別に体重 1 2023/06/18 23:12
- その他(悩み相談・人生相談) 反論と揚げ足取るの違いがわからない 5 2022/11/23 06:06
- その他(悩み相談・人生相談) 「〇〇もあなたをXXだと言ってた。」と、 自分の主張を通すために他の人も引き合いに出し告げ口をするか 3 2022/11/09 03:26
- いじめ・人間関係 友達(以下A)にコミュニケーション(人間関係)がとても苦手な人がいます。 苦手というか不器用なのかも 1 2022/05/07 16:42
- その他(悩み相談・人生相談) 他人へどこまで求めていいのかが分からないです。 私は、友達と接している時にイラッとした事があってもな 6 2023/06/22 12:50
- 友達・仲間 勝手にアドバイスしないで欲しいと言われました 14 2022/08/26 16:23
- 知人・隣人 電話対応について 5 2023/08/13 23:21
- いじめ・人間関係 ブルーカラーの人達との付き合い方。 27 2022/11/10 03:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お手数おかけします を友達に言...
-
人を信じることは、その人を愛...
-
朝毎日いっしょに登校している...
-
遠方から遊びに来た友人、おご...
-
先週初めて友達と2人で飲みに行...
-
頑張れって言われるのが嫌な人...
-
あんなに仲良くしてたのに、突...
-
自分を変えたい。
-
友人について・・
-
なぜ私は人間関係でうまく行か...
-
ご近所さんと距離を置きたい
-
仲がいいけど『嫌い』かもしれ...
-
親友のことについて
-
この人の心理、教えてください。
-
一緒にいて疲れる人、 面倒だな...
-
信用を得るには誠意以外に何が...
-
ケンカって、たまには必要だと...
-
仲良くしたいけど、仲良くする...
-
どうしたら本当の友達ってでき...
-
見返りを求める事 例えば、自分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝毎日いっしょに登校している...
-
お手数おかけします を友達に言...
-
あんなに仲良くしてたのに、突...
-
なんで自分が悪く無いのに謝ら...
-
人の悪いところって言うべきで...
-
遠方から遊びに来た友人、おご...
-
仲がいいけど『嫌い』かもしれ...
-
自分が泣いている姿を他人に見...
-
性格について指摘を受ける事は...
-
頑張れって言われるのが嫌な人...
-
自分をイジメていた人が急に親...
-
ご近所さんと距離を置きたい
-
友達のことが嫌いになってしま...
-
「こっちがやるのが当たり前の...
-
友達に「久しぶりに連絡したか...
-
疎遠になった人への謝罪、皆様...
-
ミッフィーが好きなことを批判...
-
自分から友人を誘ったライブを...
-
レズビアンの方に好かれます…
-
山月記についての質問です。 李...
おすすめ情報