dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上手く反論できたよと思っても、ほとんど黙りますが、たまに揚げ足取るなと言われます。言われた時自分の言ったことを思い返すのですが確かに、しゃべったことに対して反論してます。あまり友達が多くないので正直にどっちが正しいかが分からないですので教えてください。

A 回答 (5件)

反論はまとも。

揚げ足は屁理屈です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

安心しましたありがとうございます。

お礼日時:2022/11/23 06:15

具体的に、どういう反論が、揚げ足と言われたかを


書かなけば、回答者は判断できません。

>確かに、しゃべったことに対して反論してます。
自分で正しいと、言ってしまっています。

>正しいかが分からないですので教えてください。
質問自体が成立していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。

お礼日時:2022/11/23 23:06

世の中には、黙ることができなくて「揚げ足取るな」と反発しないと気がすまない病気の人がいるのです。

こういう病気の人を相手にしてはいけません。真に受けてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真に受けていません。

お礼日時:2022/11/23 23:06

そもそも意味が違うでしょう。

「反論」は「本題について異論を唱えること」で、「揚げ足を取る」は「本題からそれたことについて指摘すること」です。
例えば、親が子に「高いから、スマホを持たせない」と言ってる時に、「無料で買えるスマホがあるよ」というのは反論になり得ますが、「電話機じゃなくて、スマホって言うの」と相手の言葉の使い方を指摘したりすれば「揚げ足取るな」となる。

その「揚げ足取るな」って言ってる人がそのつもりで言ってるのかはまた別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達は言い間違って無かったです。

お礼日時:2022/11/23 06:38

反論は カラスが白いという人に黒いと言って


過去カラスという鳥類に白い羽をもつものは存在していないという具体例を挙げて納得させるもの
揚げ足を取るというのは 言った人の言葉尻を取り上げて
理屈をこねるものです
だったらなぜ烏という文字に白という漢字が使われているんだ
と論点を変えて言いくるめようとすることです
世の中は白と黒の合わさったところもある
グレーソーンも存在します。
白いカラスはまだ発見されていないだけで存在しないとは断言できない
一般に街に飛んでいるカラスが黒いのは確かだ
というように相手の意見も聞き自分の意見も言う
のが世当たり上手な言葉使いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正しければいいですね。

お礼日時:2022/11/23 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!