dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の性格・考え方についてのご相談です

僕は他人との関係をメリット デメリットで考えてしまう癖が有ります。
特に、自分と友達である事に於いて僕は相手にどんなメリットをもたらす事が出来るのか?について深く気にしてしまいます。

僕と友達である事に於いて、自分が相手に何かメリットをもたらす事が出来ていない、つまり相手から受け取るモノの方が多い場合、申し訳ない気持ちから、自分から関係を切ってきました。

自分は助けてばかりで、与えられてばかりで、でも何もお返しが出来ていない、僕と友達である事によって相手は負担を抱えているのではないか?と考えてしまいLINEやメアドをいきなり削除して学校で会っても話さなくなる事が多かったです。
僕に何が出来るのか分からなかった、勉強を教えられるわけでもないし何か手伝えるわけでもないし他の点で力になれるわけでもない

勿論周りから沢山叱られました
何でお前が勝手に決めつけるの?相手が「お前と友達なのキツいんだけど」って言ってきたならまだしもそんな事ないのに勝手に暴走していきなり友達やめるって…そんな脆い関係で付き合ってたの??って

でもどうしてもやめられなくて、社会人になった今、勿論友達は0です。

ここでご相談しても「どうせ人の話聞かないじゃん」と思われるのは承知の上ですが、僕どうしたらこういう考え方和らげる事が出来ますか?
自業自得ですが、自分から孤独になってとても苦しいです。厳しいご意見を頂ければ幸いです。

A 回答 (18件中1~10件)

> 僕は他人との関係をメリット デメリットで考えてしまう癖が有ります。



損得勘定で付き合う相手を選ぶのは悪いことでは無いです。
人を含め動物はみな自分を守るため基本的に利己的なので。


> 特に、自分と友達である事に於いて僕は相手にどんなメリットをもたらす事が出来るのか?について深く気にしてしまいます。

それは全く持って余計な事。
相手は相手の意思で付き合うか付き合わないかを判断しているのですから、相手の思い次第です。


> 僕と友達である事に於いて、自分が相手に何かメリットをもたらす事が出来ていない、つまり相手から受け取るモノの方が多い場合、申し訳ない気持ちから、自分から関係を切ってきました。

それこそ余計な事。
味方によっては相手にとても失礼なことをしていると言えます。
何かをしてもらったら「ありがとう」とお礼を言えばよいだけのこと。
相手が質問者様にそれをすることが負担と感じるようになったり、「いつも自分ばっかり・・・」と考えるようになったら相手から離れて行くでしょう。
それだけの簡単なお話しです。

とくことで質問者様は本当の意味で相手の事を考えているのではなく、相手を思うふりをして自分の判断で友人を持たないようにしているだけでしょう。
それならそれで最初から友人を作ろうとか考えない方が相手のためになると思いますがいかがでしょう?

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、僕は相手に余計な時間を使わせない為に離れて居る=僕に出来る精一杯の誠意 だと考えていましたが、それは相手からしたら大きなお世話なのですね。

僕は今まで出来た友達が自分よりもだいぶ優秀で、何で僕みたいな奴と友達で居てくれるんだろう…?(例えば僕は今まで10人くらい友達出来たのですが、みんな早慶や東一工あたりに行って良い会社に入りました。とても頭が良かったです。一方で僕は明治大学→就活失敗なので雲泥の差なのです)と考えていたのですが、相手から離れる事は全く無かったんですよね。もしかしたら相手からしたら僕は無能だけど友達としては置いておきたい奴だったのかも知れません。今、そう勝手に思いました。

確かにそうですね、自己防衛の為に友達を切ったのだと思います。友達は僕が困ってる時に助けてくれたけど僕は何も返せなかった→僕はこの人たちにとって迷惑なんだ、愛想尽かされて切られる前に僕から切ろう だと思います。

もう新たに友達が出来る事はないと思います、そして仮に出来そうになっても親密になる前に逃亡する事が相手に対する精一杯の誠意だと理解しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/17 18:18

癖じゃなくて、そんなの当たり前ですよ。



まだ、学生だからわからないだろうけど、社会に出れば損得勘定で選別するなんて当たり前。 そんなことの連続。

学歴
年収
経歴
スキル
ルックス
etc。



●むしろ、まだまだ甘い。

なぜなら、勉強もせず、くだらない教えてgooなんかで時間使って質問してるわけだしね。

どう考えても将来のために勉強した方が得でしょ。

いい大学行った方が、自分がメリットのある側の人間になった方が得でしょ。

高給取れる仕事に行けるように行動したほうが得でしょ。

なぜか、そこは考えてないわけじゃん


他人に対してメリット、デメリット考えて、自分に対しては考えないってアホでしょ。


もし、低学歴だったら話にならんやん。

他人を評価するためには、自分がまず評価される人間になる必要があるからね。


偉そうなこと言っても、低学歴じゃ話にならんよ。

そんな奴 誰も相手にしないよ。

「なんだ 低学歴じゃん。じゃーこいつの話は聞く価値ないな。」で終了。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません、僕もう社会人です、大学も出てます…。

お礼日時:2024/06/18 10:57

ま、向き合えないなら、一生そのままなんでしょうけどね。

。。残念な人です。

確かに自業自得の自覚もあるのに向き合う気持ちもないなら、苦しい人生から逃れるため、誰かに相談したり質問しても無駄なのでしょう。

受け入れ向き合い行動するのは、あなたですからね。。。何を書いても無駄なのは理解しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん、昨日から思ってるんですけど、僕もう貴方から沢山メッセージ貰っても返し切れないですよ。
割としっかり書いてくれてるけど、僕は適当に返事してる、コレもう対等じゃないなって考えています。

それと僕に対して何言っても意味ないなって感じたならメッセージ送ってこず、他の人の質問に回答した方が良いのでは?
貴方にとって僕とやり取りするの、それこそ「メリットが無い」ですよ

何件もありがとうございました

お礼日時:2024/06/18 09:23

持論ではありません。


他者との関わりの中で、自己が形成されるのは
ミラーの心理学に書いてあることです。

主観に思う自分は、間違えていると言うことです。
客観的から見た観点こそが、自己です。

あなたが社会人なら、随分と幼稚ですね。。。
社会と向き合えていないですよ。。。
これからやっていけないのでは??

怒られていることから何も学ばず辛いばかりで
向き合えも出来ないので、やっていけなくなりますよ。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心に響くアドバイスありがとうございます!

お礼日時:2024/06/18 08:29

私も一部似たようなところがあるかもしれません。


私は元々いつも優しく(少し無理をしていた時もあった)友達に接していました。
ある日突然しんどくなってしんどかった人全員切りました。その前日まで笑顔で写真撮ったり,仲良く一緒に帰っていたりしてたのに...
ですが私の心は本当にスッキリしました。肩も軽くなりました。相手からしたら迷惑なやつかもしれません。でも本当に人生に必要のない人でした。ストレスの原因も無くなりました。
切り方は不器用だったけど関係を切ることができて良かったなと思います。

その反面本当に大切な人は何があっても離れることはありません。性格が好きだからです。
1人中学の頃からの親友で
3人は高校からの友達です。
その4人がいればあとは別にどうでもいいですかね。その4人に関しては損得考えず関わっています。他の新しく出会う人たちは私も損得考えてます。
質問者さんも『話してて楽しい人』の友達にもし出会えたらその人に関しては損得考えず関わってみてはどうでしょうか?それ以外の人は損得で考えても良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなのですね、無理してるとある日いきなり限界が来るのですね。

僕もそういう事(もしかしたら違うかも知れないけど)有りますよ。
僕は飲みに行って帰宅してからいきなり友達たちが無理になって何も言わずLINEブロックしましたね、その日から勿論連絡どころか会ってすらないです。
でも僕が違うのは切った事を後悔している点ですね、僕は小学校〜予備校浪人時代にかけて友達が今まで10人くらい出来たのですが、その全員と関係を切り、全員に対して後悔しています。
後悔するなら何故切るのか?って話ですが、その時の自分は関係を切る事で心身を保っていたのだと思います。
僕、双極性障害っていう疾患あって、今まで何回も自◯未遂した事あるんですよね、それもいずれも何か衝動的な思いを感じた時に実行しようとしました。
僕にとってその場で連絡先を切って1人になる事が安定材料でしたので、多分この行動は簡単には治らないと思います。勿論、疾患のせいではなく僕の経験不足や性格のせいでもあります。

素敵ですね、4人も大切な人が居たら僕は十分だと思います。
僕に言われたくないかも知れませんが、その方々とコレからも良い関係を築き幸せな人生を送ってください。

お礼日時:2024/06/18 09:39

向き合えば和らぎます。


それは、多分、社会に出れば嫌というほど分かると思いますが、あなたは社会に出てますか?

有能な人ばかりと働き、無能と知る、生活があるし毎日関わらないと行けない逃げることできないから、向き合う学ぶ、素直に教えをこう、後輩が来たら逆に教える立場になるなんてことをずっとやってたら、そんな面倒な考えは持ちません。

自尊心なんか持ってられません。
さらにあなたは、その自尊心の高さにも
気づいていません。

素直に助けてくれた、ありがとうで良いのでは?

その人からすれば、あなたの助けはいらないかも知れませんが、あなたより下な人がいたらその人助けることできませんか?
あなたより経験の浅い人でも、対等に助けてもらいますか?

私が知るクズは、経験浅い人に威張り散らすし
対等ではなく、むしろ丸投げをします。

で、こいつがああだこうだ言って
人に責任なすりつけます。

それが自尊心の低い人間です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、社会人になった今 って質問文に書いてるので、貴方は文も読まずに適当に回答してるって事を理解しました。

また持論の押し付けだ。

もういいよ、ずっと自尊心自尊心って、言いたい事が全然分かりません。

ブロックしますね、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/18 00:02

いや、だから返せる人でありたい、対等でありたいと思っている気持ちがあるが、周りの現実を受け止めると自尊心が傷つくので有能な人と関わりを持ちたくないので、逃げているのだと思います。



あなたは、生真面目で自尊心高いんです。
裏を返せば、自分より有能ではない人
返せる人とだけ関わりたいってことですよね?

お互い助け合えて、返せる人なら関わっても
逃げませんよね?

もちろんその場合、下手にお互いがお互い助け合わないんでしょうけどね。。。

あなたは、側から見ると主観的にしか見ない
そう言う奴なんだなと言う感じです。

友達を見て、自信無くすのが嫌なんですよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

周りの現実を受け止めると僕の歪んだ考え方は和らぐんですか?
自尊心 自尊心って分かったように本当に煩いなぁ、僕はただ単にメリット デメリットで人間関係を考えてしまうのってどうやったら和らぐんですか?って聞いてんの。

まぁ確かにそうですね、自分よりも能力が低い(そんな人は殆ど居ない)人とだけ関われば逃げる事もないでしょうね。

お礼日時:2024/06/17 22:33

??


いや、逃げているのは、認識したくない証拠です。

クズなら俺、馬鹿だから、貧乏だからで、全て助けてもらうことに抵抗はありません。自尊心がなければ、そのくらい言えます。

後は、クズならすぐに誰かに金借りたりもします。
そういう人間を私は、何人も会って知っているので
あなたは、そういうところに達してません。

最初は、財布忘れたと言い、家に行けば親に言って金もらう、さらに親も金出さないなんて言う人を私は知っていますし、飲み会のたかが3000円を払わないで、連絡切れると言う人もいました。

そいつがもっとクズなのは、東京行ってめちゃくちゃ良い女口説くのに5、6万使ったと言う話をしてくる有様です。

ま、そこまでのクズに慣れとは言いませんが
私の知っているクズは、平気で助けてもらうし
奢ってもらいます。嘘もたくさんつきます。

むしろ相手対して、〇〇は優秀なんだから、お金持っているだから言ってたかったり、都合よく使おうとします。
適当な世辞も言いますよ。

相手とめちゃくちゃ比較してしまうのは、逆です。
自尊心が傷つきたくない環境を作りたいからです。

クズは、おんぶに抱っこで、まとわりつき
無能なのに人を使おうとして嫌われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

や、僕は周りの友達は有能だと思いましたし実際そうです。
でも自尊心が弱いから、相手との差が激しくて逃げました。
逃げるという事は認めていない と言いますが、僕は認識してるんです。

貴方の言ってるクズってそういう意味なんですね、じゃあ僕はクズでは無いです。
でも何で 自分がクズではない=自尊心が高い になるんですか?
僕は貧乏ではないです、お金を借りたりもしないです、借りる必要がないから。


僕は単に「自分は受け取るモノが多いのに相手に返せるモノが圧倒的に少ない=相手にとって僕と友達で有るメリットが無い」と言ってるだけです。

お礼日時:2024/06/17 21:38

今まで出来た数少ない友達にはお土産をあげるとかそういう事はしてきましたよ。

←ほんの数回でしょ?

でもそれ以上に受け取るモノが多くて、返し切れなくて自分が苦しくなってしまいました。←返しきれないという考え方が少し悪いのかも知れませんね。手伝ってくれてありがとうという言葉だけでも十分な場合が多いです。普段から感謝の言葉を周りに話していますか?

また、知識を与える事については、今まで出来た友達は僕よりもだいぶ頭が良くて、相談する相手は僕なんかじゃなくて違う人だったと思うので、そもそも困って居るのを見た事が全然無いんです。←勝手な思い込みですね。直接聞いてみたらよかったじゃねぇかよ。
コミュニケーションが足りなすぎるんだよ。


有ったとしても「彼女と別れちゃって…」くらいの悩みでした。←質問者の聞き方が悪すぎる。

それと僕は何も知らないので教えられる事が何も無くて役には立てなかったですね。←これは質問者の人生における経験不足が招いた結果です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多分書いてる事全部合ってますね、僕は友達を大切な存在だと考えてなかったんだと思います、だから簡単に関係を終わらせたりした、コレが結論ですね

お礼日時:2024/06/17 18:42

受けとるものが多いと感じたら、返せる時が来るまで関係を維持し、その時が来たら(その時というのは、あなたが相手にしてあげれることができた時です。

)返せばいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それが普通の考え方ですよね。

僕はモヤモヤした事が有ったら直ぐに行動しないと次に移れないので待つという選択肢自体が無かったです。

でももうそれに気付いても遅く、過去に戻れるならば是非回答者さまの意見を自分に伝えたいです

お礼日時:2024/06/17 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A