重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ipod nano 2Gの古いタイプを使っています。
裏が銀色のタイプ(おそらく一番古い?)です。ある日突然フリーズしていまい、appleのホームページや他のホームページをみて、menuボタンと真ん中のボタンを同時におしてリセットをくり返しましたが初期画面の言語の選択からさっぱり動きません。また、電池を一度なくなってからも同じ事を繰り返してみました。

またituneからソフトを入れかえたりできる限りの事をしてみましたが
やはりダメでした。

修理に出さないとダメでしょうか?またその場合金額はだいたいいくら
くらいなのでしょうか?

勤務先は東京、秋葉原近くですので銀座のappleは近いです。

A 回答 (2件)

私の場合は2回フリーズしましたが、


1回目はいじってたら3日位して治って(なんの前触れもなく)、
2回目は、洗濯機で洗ってしまったのですが、この時も2日位して治りました。
この、フリーズしている間は、本当に何をしても駄目で、泣きたくなった記憶があります。
まぁ少し待ってみて、駄目だったら新しくNano第1世代を買うのがいいと思います。
修理には無駄なくらいにお金が掛かると思うので。
新しく買えば、今なら第一は安く売ってるところも
あるだろうし、何よりNano第一はRockBoxに対応してますからね。

とにかく、無事治ることを祈ってます。
    • good
    • 0

リセットが効かないなら、通常は修理行きですね。



私のiPOD(普通の第三世代モノ)も急にメニューが反応しなくなり
どうしようもなくなったので、修理に出したら、新品が買えるぐらいの
修理代を請求されました・・・延長保証つけときゃよかったと激しく後悔しました。
iPODの修理はパーツの交換というより、丸ごと取り替えることが多いようなので
金額も「え?」というような高額です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!