
ipod nano 2Gの古いタイプを使っています。
裏が銀色のタイプ(おそらく一番古い?)です。ある日突然フリーズしていまい、appleのホームページや他のホームページをみて、menuボタンと真ん中のボタンを同時におしてリセットをくり返しましたが初期画面の言語の選択からさっぱり動きません。また、電池を一度なくなってからも同じ事を繰り返してみました。
またituneからソフトを入れかえたりできる限りの事をしてみましたが
やはりダメでした。
修理に出さないとダメでしょうか?またその場合金額はだいたいいくら
くらいなのでしょうか?
勤務先は東京、秋葉原近くですので銀座のappleは近いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は2回フリーズしましたが、
1回目はいじってたら3日位して治って(なんの前触れもなく)、
2回目は、洗濯機で洗ってしまったのですが、この時も2日位して治りました。
この、フリーズしている間は、本当に何をしても駄目で、泣きたくなった記憶があります。
まぁ少し待ってみて、駄目だったら新しくNano第1世代を買うのがいいと思います。
修理には無駄なくらいにお金が掛かると思うので。
新しく買えば、今なら第一は安く売ってるところも
あるだろうし、何よりNano第一はRockBoxに対応してますからね。
とにかく、無事治ることを祈ってます。
No.2
- 回答日時:
リセットが効かないなら、通常は修理行きですね。
私のiPOD(普通の第三世代モノ)も急にメニューが反応しなくなり
どうしようもなくなったので、修理に出したら、新品が買えるぐらいの
修理代を請求されました・・・延長保証つけときゃよかったと激しく後悔しました。
iPODの修理はパーツの交換というより、丸ごと取り替えることが多いようなので
金額も「え?」というような高額です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京サウンド Valve100 の修...
-
βビデオデッキ、修理不可能 ど...
-
家電、部品保有期間 8年
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
運転免許の更新について。2、...
-
ノートPCの電源接合部が壊れま...
-
医療機器の保守部品のメーカ保...
-
修繕 資本 ?
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
リファレンスとはなんですか
-
カセットデッキのスピード調整...
-
オーディオ用外付けHDDを探して...
-
畳の上のスピーカースタンドの...
-
レコードプレーヤー ortofon MC...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードの針圧調整について。 ...
-
レコードJAZZ観賞におすすめの...
-
mp3音楽ファイルをcdのファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
座椅子って修理できますか?
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
素人の家電修理資格取得について
-
家電、部品保有期間 8年
-
アンプの修理内容と業者につい...
-
各製品のイヤホン差込口の修理...
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
CDラジカセのフタが閉まらない…
-
修繕 資本 ?
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
イヤホンの故障についてです。
-
掃除機の修理日数について
-
●DDレコードプレーヤーの回転...
-
電動ハンマのグリース漏れ
-
オーディオアンプの修理!
-
オーブンレンジから煙が出たら...
-
FMチューナーの修理を請け負っ...
-
家電修理エンジニアの仕事をさ...
おすすめ情報