dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近ビエラの42型を購入しました。
パイオニアのDVDレコーダーをつなげているのですが、
DVDを見る際、音楽とかばかりが大きすぎて、声とかはほとんど聞こえません。前のテレビではこうではなかったのですが。。。
ちなみに前のテレビはブラウン管ですが、「耳より音声」なる機能がついてまして、音が小さくても声とか聞きやすくなりました。
声とかが聞こえにくいのはビエラの設定の問題なのでしょうか?色々試して多少は聞きやすくなりましたが、それでもほとんど満足できない状態です。
どなたかご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ビエラの音質って、高音の延びが良いし、ウーハーの低音もキビキビした音ですごくいい音ですよね。


しかーし、ニュースなどの肉声は聞きづらいと私も思ってます。
ですので、音楽番組は「ダイナミック」で、普段は「スタンダード」で聞いてます。
でも、人間はなんでも慣れてしまうもので、ビエラの音質調整で納得いかなくても、今ではこんなもんだと、慣れてしまってます。
暗いシーンの画面のビミョーな照度の動きも(不具合らしい)、
慣れてしまって、今では気にならないしね。
割り切るしか なさそうですよ。
    • good
    • 0

市販のDVDビデオは音の大きさが全体的に小さめな物が多いので、基本的にはテレビ側の音声バランスなどを調整したり直接テレビの音量を上げるしか改善策はありません。



ですが、基本的にDVDレコーダーには市販のDVDビデオを再生する時に出力する音量を上げる機能が付いているのでそちらで調整するのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!