dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだまだかぎ針初心者です。
ちょっとした小物を入れるようなカゴを毛糸で作りたいのですが、最初輪にして細編みで編んでいくと、あるていどのところからナミナミ波~とグニャグニャしちゃいますよね?

どうしたらグニャグニャにならずいけますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

本見てますか?


自己流ですか?

平らな丸い形にある程度作り、底として
立ち上がり、筒にするのですよね。

たぶん、目の増やしすぎだと思います。
私は感覚で増やしていきます。
毛糸の太さで違いますから、
一段目を8目編んだら(と仮定します)
2段目は16目です。
3段目は32目ではありません。
24目くらいです。
4段目は
36目くらいです。

わかりますか?
3段目は1個増やしたら、1目そのまま、次増やす

4段目は1個増やしたら 2目そのまま 次増やす

そうやってようすを見て、波を打ったら
さ~~とほどきます。
増やしすぎたのです。

毛糸だけだと弱いから、補強しないと自立しないと思います。
底は厚紙で円を切り抜きます。(牛乳パックでも良いと
思います)
筒の部分も高さの半分程度は厚紙で補強したら
いかがですか?

今、ふと思いついたのですが、
DVDーRの50枚入り空きケース
ありませんか?
小物入れにちょうど良いくらいです。
それなら、最初からそのケースの大きさに
編んでいけば、補強が必要ありません。

素敵な小物入れ出来ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすいません。

目の増やしすぎだったんですね。教えていただいたとおり、目を増やしすぎず作ってみようと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2007/09/14 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!