
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
H4バルブと仮定して回答します。
手で力で抜くのは良くないです。
コネクターとバルブの間にマイナスドライバーを入れて90度ドライバーをひねります。
CRCも別に問題ありません。ガラス管に付着したらふき取ればよし。
やりづらい場合は防水のゴムカバーの外周をめくってバルブを固定しているワイヤーを
外してバルブごと抜いてやりやすい状態に持っていきます。
本当にギンギンに錆びて一体化しているようだとどうにもなりません。
外す際にバルブの足がもげてコネクターに残ってしまうこともあります。
御回答有難う御座います。
バルブの種類を記載するのを忘れていました、H4です。
今日も挑戦しましたがどうしても抜けなかったので
CRCをチョイと吹いたところ、簡単に抜けました。
有難う御座いました。

No.6
- 回答日時:
解決いて良かったね!
ダイハツとて40年前でも、ロック付いてたが、コストダウンしてるのかな?
以前にも明記した様に、溶剤は、後何年乗るかで判断して。
一般的に整備工場は、ワコーズ製品使う。
オッチャンは、古い(30年以上)車・バイクの整備・修理・収集してるから、また、不明な時は相談して。
色々と触り、車・大事にしてね・・・
後、10年すれば、誰も乗ってなく自己満足に浸れるからね。
では!
No.5
- 回答日時:
>>ロックは付いていないです
普通はついています。
一旦コネクターを押し込んだ後、コネクター両脇のロックを指でつまみながら引っ張る。
御回答有難う御座います。
バルブの種類を記載するのを忘れていました、H4です。
今日も挑戦しましたがどうしても抜けなかったので
最終手段としてCRCをチョイと吹いたところ、簡単に抜けました。
CRCが付着している所は、パーツクリーナーで流しておきました。
ちなみに、
「ロックの再確認を」という回答を数人から頂きましたが、
結論から言いますと、本当に付いてないんです。
今のダイハツ車は付いているのかもしれませんが、
10年くらい前のダイハツ車には付いてない車種があるようです。
(他のダイハツ車種でも確認してみました。)
有難う御座いました。

No.4
- 回答日時:
コネクター(カプラー)が固着していて抜く事が出来ません
(ロックは付いていないです)ヘッドライトのカプラーのロックは振動で抜けない様にバイクでも付いてます。樹脂が硬くなり見落とししてませんか?裏に付いてるとか・・
CR-Cでも吹けばよいでしょうか
後、何年乗るかです。当分乗るなら、先ずは、シリコンスプレーからの方が樹脂に優しい。難点は接点には向かない。接点復活剤・CRC双方良いが、カプラーの金属接点部分に少量だけ。
バルブ挿入時に油がついたりして破損の原因になるでしょうか
現在のハロゲンライトは指でさわってもNG!新しい軍手で作業しましょう。
すんなり抜ける方法やカプラー用の潤滑剤があれば教えて下さい。
あまり強引だと配線の断線なで引き起こします。メーカーのディーラーのバルブ持ち込みが一番安心です。ショップでは知ら無く断線さす店も有ります。
先に、バブルの形状品番確認しなかったのかなぁ・・・無謀な感じだが・・・
メーカー・車種不明では、一般常識しか答えられませんよ。
元:ホンダ技研工業所属者より。
御回答有難う御座います。
バルブの種類を記載するのを忘れていました、H4です。
今日も挑戦しましたがどうしても抜けなかったので
最終手段としてCRCをチョイと吹いたところ、簡単に抜けました。
CRCが付着している所は、パーツクリーナーで流しておきました。
ちなみに、
「ロックの再確認を」という回答を数人から頂きましたが、
結論から言いますと、本当に付いてないんです。
今のダイハツ車は付いているのかもしれませんが、
10年くらい前のダイハツ車には付いてない車種があるようです。
(他のダイハツ車種でも確認してみました。)
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
もう一度良く見て下さい。
ロックがあるかもしれません。バルブの形式も書いたほうがより良い回答が得られるでしょう。
CRCはカプラーの樹脂に悪影響が出る場合が懸念されるので、使うなら最小限に止めましょう。
御回答有難う御座います。
バルブの種類を記載するのを忘れていました、H4です。
今日も挑戦しましたがどうしても抜けなかったので
最終手段としてCRCをチョイと吹いたところ、簡単に抜けました。
CRCが付着している所は、パーツクリーナーで流しておきました。
ちなみに、
「ロックの再確認を」という回答を数人から頂きましたが、
結論から言いますと、本当に付いてないんです。
今のダイハツ車は付いているのかもしれませんが、
10年くらい前のダイハツ車には付いてない車種があるようです。
(他のダイハツ車種でも確認してみました。)
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 原付き詳しい方 AF68のヘッドライト交換ですがバルブとソケット一体型じゃないとダメでした? バルブ 1 2023/03/28 07:24
- その他(バイク) バイクのヘッドライトを購入したのですがH4バルブの爪をかける溝がずれている為かバルブが傾いてしまって 2 2023/07/05 19:11
- 自転車修理・メンテナンス 自転車に詳しい方教えてください。米式?バルブで、 虫ゴム交換しても、 バルブ交換しても、 空気入れて 6 2023/03/27 09:53
- 車検・修理・メンテナンス FIAT500のヘッドライトのバルブ交換について 4 2022/10/17 19:40
- カスタマイズ(車) 皆さん、こんばんは。 LEDのヘッドライトについて、ご質問です。 LEDヘッドライトの良い点と悪い点 3 2022/03/27 03:15
- その他(車) 無修正 ダイハツアトレーのドアミラーのカプラーについてs321gのミラーウインカーを付けようとおもい 1 2022/06/01 12:44
- 照明・ライト おはようございます♪ LEDヘッドライトについてのご質問です。 LEDヘッドライトを取り付けの際に注 6 2023/05/15 07:14
- 電気・ガス・水道業 受水槽 5極 電極棒を使用しております。 手動で減水(水補給状態)にしたいのですが 簡単に減水状態に 5 2022/11/01 15:59
- その他(車) 写真のカプラーのピンを抜く方法を教えてください。 5 2022/12/19 21:34
- バイク車検・修理・メンテナンス 125スクーターのLEDヘッドライトが夜間、エンジンスタート同時に点灯せず、そのまま約3分後、突然点 3 2022/07/23 20:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
N-BOXのドアロックの不具合につ...
-
ヘッドライトバルブのカプラー...
-
ミシン用のウーリーとレジロン...
-
ロックミシン 輪っかの場合の処理
-
ハンドルロックは片側だけ?
-
パジェロio 4WD→2WD 表示が点...
-
自動車のドアロックのしくみを...
-
普通のミシンに取り付けるタイ...
-
片思いのおすすめ恋愛邦ロック...
-
カギはあるけどU字ロックが開...
-
アクスルデフロックとはどうい...
-
おすすめ焼酎
-
ダイハツミラ4WDの後輪が動かない
-
ブレーキの制動距離
-
ブレーキの掛け方について
-
ロックするなら前輪か後輪か
-
H4バルブの端子が固着して外れ...
-
レッドバロンのB10ロックの使用...
-
ゴルフIV ロック
-
カプラーから端子を外す方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドライトバルブのカプラー...
-
窃盗手口
-
N-BOXのドアロックの不具合につ...
-
ミシン用のウーリーとレジロン...
-
自動車のドアロックのしくみを...
-
トランクが閉まっているのに、...
-
ギャザーを寄せた後の糸について
-
普通のミシンに取り付けるタイ...
-
カーセキュリティ クリフォード...
-
大至急回答お願いします、足踏...
-
ロックがかかったパスモは券売...
-
カギはあるけどU字ロックが開...
-
パジェロio 4WD→2WD 表示が点...
-
レッドバロンのB10ロックの使用...
-
カプラーから端子を外す方法
-
ドライブレコーダー
-
ロックミシンと本縫いの順番
-
アクスルデフロックとはどうい...
-
ハンドルロックは片側だけ?
-
125ccのスクーターが時速30kmで...
おすすめ情報