
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、簡単な構造なのでバラせば簡単に解るので
目くじら立てるほどの事でもないと思います。
基本的に車体側に「ストライカー」と呼ばれる(コ)の様な形のモノと
ドア側に「キャッチロック等」呼ばれて居るものが付いてます。
「ヲ」の様なもの?^^;
>よく見てみると、棒のようなシャフトを回転する物にはさみこんでいるようなのですが
その通りですね、すべてリンク機構によってロック部に伝達されています。
>回転する部品の摺動形状はどのように決めているのでしょうか?
ごめんなさい、どの様な決め事によって角度を決めているかはわかりませんが、
通称「半ドア」状態になる事を故意に付けていると聞いた事があります。
それは、「閉じる」と「開ける」しかない場合、完全に閉じてない(閉じ忘れた)場合、
発進・減速時、急に開く事を防ぐためと言われています。
また、ドアロック部は自動車メーカー自身が製造しているのでは無く、
関連子会社(または、ドアロック専門メーカー)が作っています。
長年使用している車などはドアの周りのゴムが痩せてしまい、
完全に閉めても隙間が開き、騒音や風切り音等が進入する場合があります。
簡易に修復する方法として、ストライカー部のネジを緩め(絶対、取り外さない)
少々(1~2mm)車室側に移動させて締め込みますと、改善されることがあります。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/vatabo/tyotto5.htm
No.3
- 回答日時:
鍵のかかる仕組みではなく、ドアを閉めるとボディに固定される仕組みという意味でしょうか?
そうならストライカー・キャッチという単純な仕組みです。
ボンネットはキャッチ機構がボディ側に付いており、ドアと逆ですが機構としてはほぼ同じものです。
ボンネットを開けてみてみるとキャッチ部分が丸見えの車種もあります。
No.2
- 回答日時:
そうなんですか。
失礼しました。
でも、本人が意図していなくても、閲覧したほかの人がそういうことに利用できなくもないので、
グレーゾーンですね。
事情を説明して、整備工場とかに聞きに行くのがいいのでは? と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘッドライトバルブのカプラー...
-
レッツ2センターロックスタンド
-
拳銃の安全装置について教えて...
-
素朴な疑問です、AW11 MR2って...
-
カギはあるけどU字ロックが開...
-
自転車のスタンドを下ろして停...
-
ミシン用のウーリーとレジロン...
-
プラド
-
トランクが閉まっているのに、...
-
ギャザーを寄せた後の糸について
-
ロックミシン(ベビーロック・...
-
窃盗手口
-
パジェロio 4WD→2WD 表示が点...
-
ライダーでピアスをされている方
-
新潟の押切駅前の駐車場は無料...
-
リアキャリアの積載重量はどこ...
-
ポスターを折れないように運ぶ...
-
バイク乗りの皆さん、ダブルア...
-
オービス光らせてから3ヶ月が...
-
エスカレーターでのキャリーケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窃盗手口
-
ヘッドライトバルブのカプラー...
-
自動車のドアロックのしくみを...
-
レッツ2センターロックスタンド
-
普通のミシンに取り付けるタイ...
-
N-BOXのドアロックの不具合につ...
-
ミシン用のウーリーとレジロン...
-
カーセキュリティ クリフォード...
-
カプラーから端子を外す方法
-
レッツ4パレットの盗難抑止アラ...
-
カギはあるけどU字ロックが開...
-
ロックがかかったパスモは券売...
-
トランクが閉まっているのに、...
-
大至急回答お願いします、足踏...
-
スタンドが戻らない・・・
-
パジェロio 4WD→2WD 表示が点...
-
ダイハツLA100 ムーヴなのです...
-
拳銃の安全装置について教えて...
-
自転車のスタンドを下ろして停...
-
ギャザーを寄せた後の糸について
おすすめ情報