
YZFR-1(2003年モデル)に乗ってます。
2年前に新車で購入して、今頃気付いたのですが、ハンドルロックが右に切った状態ではかかりません。左に切ればかかります。これって普通なのでしょうか。マニュアルにはどちらか一方しかかからないとは、書かれていません。
ずいぶん前(購入して1週間後位・・・)に右側に立ちゴケしました。被害は大したことはなかったのですが、これが原因でロックがかからなくなった、ということは考えられますか?仮にそうだとしたら今後、走行中に突然ロックがかかる、なんていう事態になったりしませんか。どなたか教えて下さい。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ヤマハ車に関しては、89年以降で殆どの車種が左側のみのハンドルロックになっています。
キーシリンダがトップブリッジの真ん中に着いている車種は大抵左右どちらでもロックが可能で、左寄りに付いている車種の場合は左のみのロックとなる事が多いです。
No.10
- 回答日時:
こんばんは。
そうですね、皆さんがおしゃるように、基本は左ロックのみですね。
ホンダの旧車が左右できるとのことで私も勉強になりました。
さて、変り種ですが、YAMAHAのXV250(ビラーゴ)ですが、アイツは右ロックのみなんです。左スタンドなのに。おかげでカバーの適合を探すのに一苦労・・・なんてこともありました。
みなさん、ありがとうございます。
基本は左ロックのみですか。
確かに街なかに駐車しているバイクを見ても、左ロックにしているのがほとんどですよね。
R1も最初から左ロックしかできない車種なんでしょうね。
でも、そうだとすると日本語マニュアルの表記が間違っているということに・・・。翻訳ミスなのかな?原文のマニュアルは持っていないのでわかりませんけど。
No.9
- 回答日時:
ロックは左側だけというのもありますね。
20年くらい前なら左右共にかけられるのが当たり前だった様にも覚えてますが、左しか掛けられない物も増えてきてると思います。
私自身も過去に(車種は忘れたが)右でロックできないのでアレと思ってステム廻りを見ましたが、片側しかロックできない構造でした。
フォークが曲がるくらいに衝突したとかでなければ普通はロック部がおかしくなる事は無い様に思いますが、自分でロック部分の構造をよく見てみるのも良いと思います。
No.8
- 回答日時:
皆さんの意見を伺うと、HONDA車は左右ロックできるようになっているのかもしれません。
私の乗っているCBR900RRも左右ロック可能で、以前乗っていたYAMAHAのXJRは左ロックのみでした。No.6
- 回答日時:
ちょっと質問に対する疑問ですが
今まで乗り継いできたバイクはどうでしたか?
R-1が生涯1台目のバイクですか
みなさん、御回答ありがとうございます。
R1のサイドスタンドは左側に付いています。
しかし、R1の日本語マニュアルには、『ステアリングロックのかけかた』の項目に「ハンドルバーを左又は右にいっぱいまで切ります。」とあります。
また、R1は私にとって生涯2台目のバイクで、以前に乗っていたヤマハのSRXも、左右どちらにハンドルを切った状態でもロックはかかりました。
バイクによって、異なるものなのですかね。
それにしても2年以上前に新車で購入して、今頃気付く私にも問題ありますね。
No.5
- 回答日時:
ちょっと古いバイクですが、ホンダNSR250R(私の知る限り88、89)は左右どちらでもハンドルロックが可能です。
説明書にも 手順1・ハンドルを左または右にいっぱいに切ります。とあります。88年式を所有していますが、右に切っても実際にかかります。(中古で購入した場合知らず終いの人が結構いるのでは?)
R1はどうだか分かりませんが、右ロック可能な車種も存在しました。今は左ロックのみになっているかもしれませんが・・・
No.4
- 回答日時:
ハンドルロックはサイドスタンドがある方(私の知る限る左側しかありませんが)にだけ掛かるようになっています。
これは、スタンドを立てたときにハンドルが逆方向に向いている(ロックされる)と車体が不安定になってしまうためです。
この理屈で行くと、両側でロックが掛かるようにするにはサイドスタンドが左右2本必要になってしまいます。
R1のスタンドはどちら側にありますか?
左側にあるのであれば片側(左側)ロックだけで正解(普通)です。
No.3
- 回答日時:
片方にしか無いので右方向では掛かりません。
走行中にそこまでハンドルを回せば転倒するのがほとんどですね、ジムカーナみたいな特殊なレースでもしない限り、ロックするまでハンドルを切りませんから、その心配は不用です。
No.2
- 回答日時:
単車のハンドルロックは片方だけです。
左右両方でかけられるものは聞いたことがありません。
走行中ロックがかかることはあり得ません。
そんな構造のものなら、とっくに事故例が多数報告され、リコール問題になってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カギはあるけどU字ロックが開...
-
ヘッドライトバルブのカプラー...
-
レッツ2センターロックスタンド
-
N-BOXのドアロックの不具合につ...
-
拳銃の安全装置について教えて...
-
自転車のスタンドを下ろして停...
-
窃盗手口
-
ミシン用のウーリーとレジロン...
-
ハンドルロックは片側だけ?
-
ロックミシン(ベビーロック・...
-
大至急回答お願いします、足踏...
-
ライダーでピアスをされている方
-
リアキャリアの積載重量はどこ...
-
バイクについての質問です。 れ...
-
本物の白バイを一般人が払い下...
-
バイク乗りの皆さん、ダブルア...
-
熱海に温泉に行きたいです 真鶴...
-
アーバンライナーで大阪に・・...
-
末端冷え性のスノーボード(ス...
-
ギョロミーバという物を探して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窃盗手口
-
ヘッドライトバルブのカプラー...
-
自動車のドアロックのしくみを...
-
レッツ2センターロックスタンド
-
普通のミシンに取り付けるタイ...
-
N-BOXのドアロックの不具合につ...
-
ミシン用のウーリーとレジロン...
-
カーセキュリティ クリフォード...
-
カプラーから端子を外す方法
-
レッツ4パレットの盗難抑止アラ...
-
カギはあるけどU字ロックが開...
-
ロックがかかったパスモは券売...
-
トランクが閉まっているのに、...
-
大至急回答お願いします、足踏...
-
スタンドが戻らない・・・
-
パジェロio 4WD→2WD 表示が点...
-
ダイハツLA100 ムーヴなのです...
-
拳銃の安全装置について教えて...
-
自転車のスタンドを下ろして停...
-
ギャザーを寄せた後の糸について
おすすめ情報