dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
経験者の方にアドバイスいただきたいので、よろしくお願い致します。
かなり現実的な質問なのですが、結婚生活を維持していくにあたって、お金ってどれくらい必要なんでしょう??

新居(賃貸のアパートとか)を探して一緒に住むところから入籍などを全ての準備を整えるまでの資金と(結婚式等は一切なしで)

結婚してから家賃、食費、光熱費・・などなどの支払い(いわゆる家計)

にかかる費用って普通(二人で暮らすとして)どれくらいなんでしょう?

今すぐ結婚の予定があると言う訳では無いのですが、今後の参考という形でお聞きしたいのです。
なにせ、今2人してロクに貯金もないので・・いくらくらい貯めればいいのか・・・。

昔、某テレビ番組で「節約生活をして結婚資金を100万円貯める」というのがありましたが、やっぱり100万円くらいはないとダメなんですかね・・。

夫婦の生活費が共働きで合計月30万弱としたら、やっぱり生活キツイですか??

質問の羅列になってしまったみたいですみません。
アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

自己評価、甘いかも知れませんが、かなりきちんとした経済観念を持って、ある程度(やればもっと出来るけど)節約して生活しているほうの者です。



夫婦の「生活費」が30万じゃなくて、保険とかを払った残りの「収入」が、30万ということでしょうか?仮にその通りである場合、奥様になられる方は公務員でも正社員でもないと考えてよろしいでしょうか。

2人だけで生活費30万も使うのは無駄、贅沢、使いすぎだけど、「収入が」30万ではかなりの覚悟が要りますよ。

やってやれないことはないけど、結構、苦しいと思いますよ。なぜなら、お子さんが生まれたらたとえ一時的にせよ、奥様の収入が無くなりますよね、その分の貯金を、今、やっておかなければならないからです。

ポイントは「親」になってくるでしょうね。土地を分けてくれるとか、生活費を少しずつ(でもチリも積もればかなりの山となる!!!)でも援助してくれるか、逆に病気がちとか借金を抱えた親か。

あとは「絶対に借金をしない、貯まるまでは絶対に買わない」を心に決めるだけです。

例えば、新居に入れる家具。奥様が一人暮らし時代から使っているものだけでなんとかすれば、ゼロ円で済みます。カラーボックスだってダンボールだって、借金よりはずっとマシ。テレビが小さかろうが洗濯機がボロかろうが、お金が貯まるまで買い換えなきゃいいわけです。

というわけで、うちでは、
旦那様の(ボーナスを含まない)収入の半分だけで生活し、残りを貯金しています。私(正社員)の収入はすべて家のローンに回し、さ来年に全額繰上げ返済する予定です。それでも、子供のことを考えると「まったく余裕がない」という意識で過ごしています。

結婚式と披露宴はちゃんとやりましたが、そういうのを除き、住宅の頭金も除けば、家電とか引越し費用とかに使ったのは、3万円弱かな?ソファもリサイクルショップだし、テレビ台とパソコンデスクは手作りだし。

同棲と新婚は、そういう意味では変わりないと思いますよ。同棲だから新婚より敷金礼金が高いなんてありえないし。

ただ、同棲ならたずねてこないであろう親戚も、結婚なら、たずねてくるかも知れませんね。よって緑茶のセットと座布団が要るかな?(^^)あとは町内会費とか。

だらだら書いてごめんなさい。
人の話より、自分のこころがけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
早速のアドバイスありがとうございます。

説明に不備があったようで・・・収入が30万弱です(2人で)
かなりの覚悟がいるみたいですね・・節約生活・・。

でも、アイデア次第で普通の生活が送れそうですね。良妻の才能を発揮させつつ(笑)

参考になりました。アドバイスありがとうございました

お礼日時:2002/08/15 10:37

私(男)が結婚した時の費用です。



家財道具…冷蔵庫、洗濯機、ガスレンジ、照明(4部屋分)、食器棚、絨毯
     エアコン(1台)を購入
…42万円

※テレビ、電子レンジ、掃除機、テーブル(食卓)、ビデオ、食器類は
 独身時代の物、もしくは実家にあったものを使ったので費用には入らず。

引越し費用…業者は使わず、小さい物は自家用車にて往復運搬
      大きな物はトラックレンタカーで友人に手伝ってもらい運ぶ。
…5万円(レンタカー代、友人への御礼含む)

家賃(アパート入居)家賃8万円
敷金2、礼金0、前家賃2、不動産屋へのお礼1
…入居時合計40万円

総合計…87万円(あくまで概算レベルです)

アパートは安い所を探せば初期費用ももっと安く済むかもしれません。
家財道具に関しては二人の持ち物を持ち寄って、かなり安く上げたつもりです。
引越しは業者に頼めば15~20万位でしょうか。
(2ヶ所をまわって、11ヶ所に持っていくのですから)
一応100万円以下にはなっていますが、一緒に住む以上、多少の蓄えは
必要でしょう。

月の費用は
電気・ガス(プロパン)・水道で5~6万円
(夏冬で変わります、うちは冬場は石油ヒーター、夏はエアコン
 冬はは風呂を沸かしますが、夏はシャワーしか使いません)
電話で0.5万円
食費で贅沢もしなければ余りにも質素ではないと言うレベルで
恐らく2.5万円(週1回の買い物で大体6千円程度で計算)
これに家賃ですから…合計15万円くらい?
但しこれは最低限ですから、消耗品、突発的な出費などの費用は含みません。
(出費は必ず多めに見ておきましょう)
何のかんのいっても、家賃込み月20~25位は掛かると思って良いでしょう。

勿論、私のケースは押さえているようで、かなり贅沢かもしれません。
ご参考になります事を…

この回答への補足

一番上で補足質問させて頂いたきますが、みなさまの回答を参考にして、結婚生活も同棲生活も同じ位の金額が必要と考えていいでしょうか?(どちっちのほうが安上がりとかないですよね?)

補足日時:2002/08/14 12:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
早速のアドバイスありがとうございます。

結婚の準備資金だけで押さえても100万近いんですね!
下でも書いたんですが「2人で片手で足りるだろ(50万)」なんてのんきな事言われてたので・・。これからは尻を叩かなければって感じです(笑)

先ずは貯金です!がんばります!(がばらせます!!)

お礼日時:2002/08/14 12:44

現在はお二人とも親元で暮らしているんでしょうね。


まず、お二人で新居に住むためには、新居の敷金・礼金・手数料等、大体家賃の6ヶ月分みればいいでしょうか。
あとは、必要な家具、電化製品等を購入する費用ですね。

あと、月々の生活費についてのアドバイスです。
生活レベルをどれぐらいにするかによると思います。
たとえば現在年収が1000万円の人が、仕事の関係で500万円になったとします。その人はとても生活ができないと思うでしょう。
ただ、現在年収が300万円で生活している人から見れば、恵まれていると思うでしょう。
(ローンの有無等の話は別として。まぁ、可処分所得の話だとしてください。)
つまり私達は収入分の生活をしている、そうなっていくのだと思います。生活レベルを落とすことについては抵抗が大きいでしょうね。
普通の生活がいくらでできるか?というのは、その人の今までの環境においての普通でしかありません。

補足ですが、結婚して子供ができて働けなくなった時に収入が減ると思います。その事も頭に入れて、シミュレーションしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
早速のアドバイスありがとうございます。

住む所から生活用品まで揃えなくてはいけないんですよね・・。
親元に居るのは私だけなんですが、相手もロクに電化製品とか持ってないし、今住んでるところも2人では住めないもので・・。

もともと生活レベルが2人して低いので、それは大丈夫だと思いますが(自慢にもなりませんが)

結婚前も結婚後も、お金ってかかるものなんですね・・・
甘かったです。がんばって貯金します!

お礼日時:2002/08/14 12:36

引越し・家賃(礼金)・家具・家電etc.


最初は最低でも100万くらいいるでしょうね・・・
(1人暮らしだって50万はかかります)

日々の生活は2人で30万弱あればキツくはないと思います
家計で節約できないものは家賃なので
2人の収入を考えた上で決めましょう^^
収入-家賃=生活費です

ペットボトルのお茶を買うのとお茶を沸かすのと
これだけでも家計は変わるんですから^^

頑張れ^^

参考URL:http://www.isize.com/marriagelife/frame/life.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
早速のアドバイスありがとうございます。

最低でも100万ですか・・・。
「二人で片手くらいじゃない(50万)」なんてのんきな事言われてたんですけど・・・信じてちゃいけませんでしたね(苦笑)

参考URLもとても役立ちました。
ありがとうございます。がんばります!

お礼日時:2002/08/14 12:29

具体的な費用はURLを参考に・・。



結納~式に、200~300万
新生活に100万~200万
旅行に100万
程度ではないでしょうかね??ご祝儀も多少あるはずですが。
また、費用は工夫次第で下げることもあげることもできると思いますよ。

とりあえずお二人で最低でも300万程度ためれば格好はつくかな??

http://www.goodnews.ne.jp/23contract/wedding/hiy …

http://www.omedeto.com/DataBank/menu.html

http://happy.iwedding.co.jp/iwedding_style/howto …

また新生活はそれだけあれば足りるのでは??
地域にもよるでしょうが・・・(関東でマンションだけで15万かかるとかいうとキビシイね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
早速のアドバイスありがとうございます。

金銭的な面と2人が希望しないという事で結婚式はしないと思うんです。

ただ、2人で生活を始めるにあたって、
>新生活に100万~200万
ですか!!

はぁ~。貯まるまでに何年かかる事か・・・(汗)

地道に貯金していくしかなさそうですね。
出来ちゃった婚するはめにならないように気をつけたいと思います。

お礼日時:2002/08/14 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!